dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に似たような質問があることは承知で質問します。

地デジ対応のDVDプレイヤー&レコーダーを持っています。テレビのモニターはブラウン管の古くて小さいものです。 ふと、「実家にあって使用頻度の低いeMacをテレビモニター代わりにできたら、この小さなテレビモニターはいらないし、Macも活用できて一石二鳥では?」と思いたちました。
色々調べてみたのですが、自分の需要を満たす商品は見つかりませんでしたので、こちらでお聞きします。
アパートに住んでいるのと、Macが持ち運べないタイプであることから、ロケフリは意味がなさそうだし、チューナーはデッキについているのでいりません。録画もデッキがあればできるので、要はMacを純粋にブラウン管テレビとして利用し、DVDデッキを経由した画像が映せればと思います。そうゆう変換アダプタとかないものでしょうか。
いまDVDを見る上でものすごく困っているわけではないので、気長に返事をお待ちします。どなたかお知恵をお貸しください。

※ちなみにうちのeMacは、OSXと9.02両方バンドルされている、2002年初めに発売のもの。USBはおそらく2.0ではない。DVDドライブはコンボではなく再生のみです。OSは普段9(クラシック)に切り替えて使用しています。

A 回答 (3件)

>でもこれ、付属のアナログチューナーを通じて見るタイプですよね?



GV-1394TV/M3などには外部ビデオ及び音声入力端子が付いています。
ですからそこにDVDデッキのビデオ及び音声出力を接続して、DVDデッキの画像を見るときはGV-1394TV/M3で「外部入力」に切り替えてやれば見られるんです。

参考URLの物でも外部入力が出来ますのでDVDデッキを接続できます。USB1.1でも動作しますがスムースさから言ったらFireWire使う製品の方がいいかと思いますよ。

参考URL:http://captytv.pixela.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、地デジに切り替わったとしても大丈夫ですね(そこまでMacを使っている可能性は低いですが…)普通にDVDも見られるならいいですね!
詳しく教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2007/02/22 22:07

こんな感じのキャプチャーハードが要ると思う


http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKe …

この回答への補足

こちらもfirewire接続なんですね。 下の方と同じ疑問なのですが、TVは見られるけど、こちらの製品のチューナーを経由して見るもので、DVDデッキから映像の出力をするわけではないのですよね?もし違ってたらごめんなさい。

補足日時:2007/02/18 10:45
    • good
    • 0

eMacだったらfirewireコネクタがあると思いますので参考URLのようなfirewire接続のビデオキャプチャー機器を使うことでみれるようにはなります。



参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv- …

この回答への補足

なるほど、USBはダメでもfirewireがありましたね。
でもこれ、付属のアナログチューナーを通じて見るタイプですよね?
DVDデッキから画像を映すタイプではないのでしょうか??

補足日時:2007/02/18 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!