
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
法律で禁止されているというのは、報知の勇み足ではないでしょうか。
そのような法律は聞いたことがありません。騒音対策もあるでしょうが、鉄道会社側の事情によるものが大きいはずです。
とはいえ、そう簡単に実現するものではなさそうです。
0時から6時までの運転休止時間帯は、主に線路・施設保守の時間帯確保のためと思われます。昼間数百トンの列車が時速200km以上で高速走行しているわけですから、軌道なども痛みます。
6時間もあれば多少ずらしても大丈夫じゃないかと思われるかもしれませんが、営業の終了から作業の準備・撤収、営業前の点検などを入れると正味2時間~3時間半程度しか作業時間が取れないと言われています。
聞いた話ですが、例えば東海道新幹線では毎日1000人単位の作業員が保守作業に従事しているということです。予め決められている作業のサイクルを変えることもあるわけで、かなりの負担になりえます。
JR各社もW杯輸送対策として前からある程度検討を重ねてきたようで、そうした調整を経て実現の運びとなったのでしょう。
なお以前は臨時列車の運転には国土交通省の認可が必要でしたが、緩和されたと記憶してます。
ちなみについ最近でも、新幹線の0時過ぎの臨時列車運転例(災害などのためではないもの)はあります。参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/01/0 …
No.11
- 回答日時:
そんな条文は全くありません。
国鉄は夜行新幹線を計画していたぐらいですから。基本的に周囲の環境を壊さないようにするために自主的に、運行をしてこなかっただけです。No.10
- 回答日時:
>ってこのサイトにも書いてあるように、
>法律で禁止されているのです。
「サイトに書いてある」ってのを真実だと思ってはいけません。いろんな事にいえることですが。
URL参照してみましたが、「タイトル」だけで、「本文記事」では「法律で禁止されている」とは書いていないですね。
実現性がどうかはわかりませんが、(オリンピックみたいに、毎日試合をやる訳じゃないから、1日ぐらいなら、やるか・・?)
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
法律の禁止はなかったと思いますが・・・
各社の自粛(っていうか、保線作業^^;)の関係上では
ないでしょうか?
ただ、今回走る深夜0時以降の新幹線は、「ひかり」
「こだま」などの名前を使わず「特別○○号」などと
呼ぶようですね。
何かしら、今回限りの「特別な」措置があったのかも
しれませんね。
ではでは・・・
参考URL:http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/extra02_j
No.7
- 回答日時:
ほかの方の補足です
新幹線についてですが、夜間は営業運転はしておりませんが線路の保守点検はしてます。
つい最近までは東海道、山陽新幹線とも電気起動総合試験車0系初代新幹線通称ドクターイエローで夜間に210KM/hで線路と架線の状態をチェックしてました。
最近は営業最高速度が山陽新幹線で300K東海道新幹線で285K運転をしており営業速度と同じ安全面、使用年数の問題で夜間に新型700系電気起動総合試験車ドクターイエロー(ひかりレールスターと同じ車両)車体の色が黄色で最高285K運転で夜中に走らせて検査をしておりますので騒音などの問題はあまりないと思います。
追加で多分夜中はお客様が少なく赤字になり24時間走らせてると線路の状態も悪くなるので走らせてないのだと思います。
参考としてJR西日本岡山支社で開催されたHPにドクターイエローなどが載っておりましたので見てみてください。
それと新型の300.500.700系を開発するまでは騒音問題で区間は限られてますが試験、試運転は夜間にしてました。
これは新幹線最高速度の時の写真が10年くらい前ではありますが出てました。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/jr-okayama/01/30th_fes.html
No.6
- 回答日時:
またまた補足です。
↓の社民党の北川れん子議員(整備新幹線反対を訴えている先生)の国会質問は、
0時~6時の新幹線運転は法律では禁止されていないことは理解した上での質問となっています。
このことからも法律では明確に規定されていないことがわかるでしょう。 matekiの示された記事自体が(報知新聞の記事?)が説明不足のような気がします。
参考URL:http://hccweb1.bai.ne.jp/renko/syuisho-sinkansen …
No.5
- 回答日時:
環境庁が昭和50年に「新幹線鉄道騒音に係る環境基準について」を告示していまして、
その中で環境基準の適用が午前6時から午後12時までとなっています。
午前0時から6時までが適用除外といっても、騒音出していいわけではないので、結果
としてその間は運転を自粛しているというところでしょうか。
参考URL:http://www.env.go.jp/kijun/oto3.html
No.4
- 回答日時:
先ほどの続きです。
法律とは何法でしょうか?
国土交通省の認可とは「ダイヤの認可」ということであって、「0時以降に運転しても良いか悪いか」という認可は出さないのではということです。
No.3
- 回答日時:
これはJRの営業規則上の話で、法律でも国土交通省の認可でもないです。
騒音への配慮というのもあるけど、別に6時~24時というのは周辺住民と話し合って決めた時間ではないし、
どちらかというと線路などの保守上の必要から6時~24時までにしたという意味合いが強いみたいですね。
台風や雪などで新幹線が遅れたときなどは、夜中2時や3時でも走らせています。
騒音問題とダイヤは別々の議論というところでしょうか。
参考URL:http://www2.asahi.com/2002wcup/news/K20011230000 …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 新幹線の列車の出発に必要な準備とは何? 6 2023/08/17 09:27
- 新幹線 ミニ新幹線の誤算 6 2023/07/17 13:03
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 列車の運転再開 4 2023/06/09 07:35
- 電車・路線・地下鉄 もし仮に高崎駅~前橋駅間にミニ新幹線を走らせるとしたら、成功すると思いますか? 10 2023/05/07 12:33
- 電車・路線・地下鉄 鉄道の運転士 3 2022/08/16 19:02
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 事件・事故 西九州新幹線爆破予告事件ですが、 9月23日に開業した西九州新幹線をめぐっては、9月28日に「爆破時 1 2023/01/04 12:53
- 新幹線 函館新幹線が実現したら?札幌ー函館1本4両、東京ー札幌(新函館北斗乗り換え)ー函館になるでしょうか? 1 2023/05/19 18:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
周波数の分かれ目を電車がまたぐ時
-
東北新幹線の座席について
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
新幹線大爆破(ネタバレあり)
-
東京駅 上越新幹線から京葉線へ...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
就活で寄り道して帰りたい場合...
-
静岡から東京までの新幹線
-
敬宮愛子さまの訪問
-
名古屋から舞浜まで新幹線と京...
-
名古屋駅での新幹線へ乗換えに...
-
新幹線大爆破という映画のメイ...
-
新幹線で東京駅まで行ってそこ...
-
新幹線切符の改札の通し方について
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
電車待ち。1列ですか?2列で...
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報