
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手許に時刻表があるので、ちょっと見てみたのですが・・・。
大雑把に数えたので正確とは限りません。また臨時列車は含まれていません。93年7月
あおば(東京~仙台) 15往復 ほぼ毎時1本
あおば(東京~那須塩原) 5往復 通勤時のみ
あおば(仙台~盛岡) 1往復 下り始発 上り最終
とき(東京~新潟) 下り15本 上り14本 ほぼ毎時1本
とき(東京~越後湯沢) 下り3本 上り4本
とき(東京~高崎) 下り3本 上り4本
とき(上野~越後湯沢) 下り2本 昼・夕
とき(上野~新潟) 上り1本 朝
とき(越後湯沢~新潟) 下り1本 下り始発
97年8月
あおば(東京~仙台) 6往復
あおば(郡山~仙台) 下り1本 朝
なすの(東京~那須塩原) 下り14本 上り13本 毎時1~0.5本
なすの(東京~郡山) 上り1本 朝
なすの(上野~那須塩原) 上り1本 朝
とき(東京~新潟) 8往復 毎時1~0.5本
とき(東京~越後湯沢) 9往復 毎時1~0.5本
とき(東京~高崎) 下り4本 上り2本
とき(上野~高崎) 上り2本
とき(越後湯沢~新潟) 下り1本 下り始発
このように短距離化がすすみ、『なすの』・『とき』(東京・上野~越後湯沢・高崎)の割合が高くなっています。
93年当時は小山・那須塩原・新白河・白石蔵王には、ほとんど『やまびこ』は止まっていません。また熊谷・上毛高原・浦佐にも『あさひ』はほとんど止まっていません(燕三条にはそこそこ停車している)。しかし97年には白石蔵王には毎時1本、新白河には毎時0.5~1本の『やまびこ』停車があり、また浦佐には上下7本の『あさひ』の停車があります。
おそらく、当初は優等『やまびこ』『あさひ』、各駅『あおば』『とき』という区分けができていたのでしょうが、各駅しか停車しない駅でも東京指向から優等タイプへの需要が高まり、サービス向上のため優等タイプの停車駅を増やしたのでしょう。ところがそうすると各駅タイプとの違いがなくなり、また各駅タイプの利用が減少して、各駅タイプの短区間化・新愛称列車の創設ということになったのでしはないでしょうか(ちなみに『なすの』創設後の96年3月号を見ると、あおばはすでに激減しています)。
時期についてですが、『なすの』登場が95年12月改正で、97年10月改正で『あおば』『とき』消滅となったようです。
「なすの」と「あおば」は同時に走っていたのですね。細かいことまで調べていただきありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
あおば、ときがなくなった理由で大きいと思われるのは、東北新幹線や上越新幹線が東海道、山陽新幹線に比べて乗車客が多くないというてんです。
これにより停車駅の多様化が図られることとなり、各駅に止まるのと速達型で名称を分けても、乗客には分かりにくいと言うことでかえたのです。そうして短距離のなすの(おもに那須塩原や郡山、小山)、たにがわ(おもに越後湯沢)、長距離としてやまびこ、あさひとなったわけですNo.4
- 回答日時:
皆さんのご指摘通り'97年10月1日のダイヤ改正でなくなりました。
東北・上越新幹線は開業当時は、東海道・山陽新幹線にならって、
優等列車(ひかり)に属する物を、東北では『やまびこ』上越では『あさひ』、各駅停車(こだま)に属する物を、東北では『あおば』上越では『とき』としてたのですが、山形・秋田・長野新幹線の登場もあり、東海道・山陽新幹線に比べて行き先が複雑怪奇になったため、97年のダイア改正を期に、東北・上越新幹線においては、列車の等級ではなく、行き先によって名称を分けるように変更しました。
東京を中心に考えて…
やまびこ:東北新幹線(仙台・盛岡行き)
なすの :東北新幹線(那須塩原行き)
つばさ :山形新幹線
こまち :秋田新幹線
あさひ :上越新幹線(新潟行き)
たにがわ:上越新幹線(越後湯沢行き)
あさま :長野新幹線
(行き先に関しては上記近辺ってこともありますが…)
って形になりました。
んで、その時に、行き先のイメージを列車名でわかるようにしたかったこと、以前の列車体系と混同しないために、『あおば』『とき』がなくなり、『なすの』『たにがわ』(なすのはもともとありましたが…)となったようです。
大変わかりやすい説明ありがとうございました。行き先によって名称が決まっているのですね。
昔の特急時代からの「とき」の名称が消えてしまったのは、残念に思いますが、今の列車体系のほうが便利かもしれませんね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
参考URLによると、
1995 12.1ダイヤ改正・東北新幹線”なすの”登場
このくらいしか見つけられなかったのですが、
私のうるおぼえでは、朝夕の通勤用のもので、那須塩原止のものを「なすの」と言っていたような気がします。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/bullet/chrono.htm
参考URL見ました。詳しい内容でいろいろと新幹線のことがわかり、参考になりました。
回答ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
素早い回答ありがとうございます。
参考URL見ました。ちょっとわからなかったのですが、「なすの」と「あおば」が同時期に走っていたのでしょうか。もしそうならば、違いは何か知りたくなりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 日本における新幹線路線を一つあげ、その路線を走る最速達の列車、各駅に停車する列車のそれぞれについて、 3 2023/07/14 23:15
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 東北・上越・北陸新幹線で都内に行きます。乗車券について 7 2023/05/14 11:16
- 新幹線 JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの? 4 2022/04/14 06:51
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 もし仮に高崎駅~前橋駅間にミニ新幹線を走らせるとしたら、成功すると思いますか? 10 2023/05/07 12:33
- 新幹線 東京駅から新横浜駅までの東海道新幹線の高架状況について。地上を走行しているのはどの区間ですか? 1 2022/04/07 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来春3月に鉄道模型のカトーから...
-
東北新幹線の座席について
-
はやぶさ観光バスのロゴって が...
-
北陸新幹線伸延部
-
JRのサンダーバードや新幹線にW...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
GWの新幹線チケット GWに友人と...
-
JR姫路駅で在来線から新幹線へ...
-
改札機に投入する切符と、新横...
-
新幹線の予約が出来る、E5489の...
-
予約した新幹線の時刻より早い...
-
皆さんおはようございます、新...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
浜松駅での乗り換え時間が短い...
-
名古屋から舞浜まで新幹線と京...
-
名古屋駅で近鉄から新幹線の乗...
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
スマートEXで紐づけたICカード...
-
静岡駅に到着する下りの新幹線...
-
新幹線の車内合流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報