dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業を、始めましたが・・・、すぐにお客様も来るわけでも無いとは思ってましたが、前の会社での仲の良かった人に頼みましたが、すぐに対応してくれて、その人からも仕事を受けさせていただきましたし、次々とお客さんを紹介して頂、またその紹介された人からも紹介していただき、多少の売り上げも出ました・・・・、自分としては、その人の事を「随分いろんな人を知ってるし、顔が広いんだなぁー」と、思ってました。とても、ありがたい気持ちでいっぱいでした。
 でも、その人が創価学会の人で、紹介された人も全て、創価学会の人でした。
で、結局。「とりあえず新聞をよんで」と言われたので、言われるがまま、一年間の購読を申し込みました。「新聞事態も読んで損は無いだろう」ぐらいの感覚でした。それほど悪い内容でも無いと思ったんで・・・・。
 ただ、自分としては、入会はしたくないと思っています。いろんな事を想像して。(集会、寄付金とか・・・。)また、入会を断ったら今度は商売の邪魔をされるんでは無いかと心配です。どうしたらいいんでしょうか?
 ただ、その人達は、とても、気安くいい人ばかりでしたので、よけいに困っています。「もっと、紹介してあげるからね!」って言う言葉にも嬉しく思っています。ただ、ホントに入会はしたくないと思っています。どうしたらいいんでしょうか?・・・、まだ「入会してください」とは、いわれてませんが。

A 回答 (15件中1~10件)

私は学会員でもありませんが創価学会=インチキ宗教という考えでも


創価学会と敵対関係にある宗派の信奉者でもありません。
したがって創価学会は悪い集団とは思わないので私の実体験を
元に意見を書きます。

どうしても創価学会というのは新興宗教のイメージがありますが
中身は実に古典的な宗派です。まあ、勤行の最後に歴代会長を讃えたり
世界平和を願ったりするのは御愛嬌ですね。

心配の寄付金と集金ですがこれが創価学会という名前だから怪しいんです。
私は田舎育ちですから菩提寺があります。座談会もあれば喜捨もあります。
はっきり言って寺院を持たないだけ学会の方が必要経費はかかりませんよ。
私の知合いは年間に1万しか払っていません。月1000円未満ですよ。
檀家の方がもっと払っています。

仏壇にしても創価学会は日蓮系のため仏像というものは存在しないので
高額な仏像を買うわけでもありませんし、多くの人は曼陀羅を入れておくだけの
簡易型の箱です。他の宗派の方がよっぽど高価です。

お金をどんどん使うという人は熱心なだけです。創価学会は
宗教団体には珍しく試験制度があります。まあ、禅宗の流れをくむ
茶道だって許状制度がありますから悪いとは思わないんですが、
試験を頑張る人は法華経をちゃんと勉強しようという精神があります。
扱っている母体はともかく昔の仏教指導者は非常に哲学的なので
勉強すればするほど感心することも多いと思います。

パチンコ好きな人が同じような内容にも関わらず「パチンコ必勝本」を
何冊も買っているのと意味は変わりません。別に宗教だからあやしいのではなくて
自分が面白いと思ったものに対する知識の欲求の表れです。

一部の強硬派(えてして青年部)には困った会員が多いのも事実です。
先週も学会員3人に私を含めた4人で飲みにいっていたときも
学会員自身が「学会のHPの掲示板に書込む人って恐いよね~」って感じでした。
私も青年部の人の折伏されたことはありますが「とにかく入会しようよ」
というキャッチセールスのような勧誘の方法で辟易しました。

でも、その人を紹介してくれた友人とは今も仲良しです。
いままでたくさんの学会員と知合いになりましたし、学会の話題も
普通に交わします。大切なのは相手の宗派を尊重することです。
私が良く遊ぶ4人組も臨済宗、浄土真宗、真言宗、創価学会(日蓮宗)
とおどろくような組み合わせですが、皆、実家がそうだったから
その宗派を信仰しているだけで、いわゆる宗教に救いを求めている
人達とは違います。礼節を知り、おだやかな信心が大切だと思います。

創価学会は得体の知れない宗教だから恐い、心配だという対応だと
学会員からしてみれば「そんなことはない」と余計に折伏してきます。
sasuke7さんだって自分の会社が他人から「あそこの会社はボッタクリかも、
仕事に手抜きされるかも」という不当な印象を持たれていたら弁解するでしょ?
それと同じです。

そもそも、今回だって前の会社で仲が良かった人に相談したんでしょ?
別にsasuke7さんが弱っているのを聞き付けて近寄ってきたわけじゃないんでしょ?
学会員の人だから知人に学会員が多いのは当たり前で、その中には布教に
熱心な人もいるでしょう(私の場合もそうでしたし)。だからと言って
邪険に扱っては前の会社の知人に失礼というものです。知人さんだって
出会ったときからsasuke7が独立することを知っているわけではないんだし。

紹介というのは自分の信用をかけることなんですよ。sasuke7さんの仕事が
下手だったら、その知人さんが仲間内で信用を失うことになるんですよ。
勧誘が目的という可能性がないわけではありませんが、もしも知人さんが
真摯に友人に協力しようと仲間内に宣伝されていたとしたら、
なんとも不憫でなりません。

もしも勧誘されたら曖昧な断り方はダメです。
なにも知らないんだから教えてあげなきゃと思われるだけです。
ちゃんとした理由で断ればなんとかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごじました。
いろいろ、教えていただき勉強になりました。結局個人、個人なんですよね。
いろんな人がいますし・・・。その個人が好きなだけで、学会なんて関係ないですよね。ちゃんとした理由で誠意をもって断ればなんとかなりますよね。
「なんとかなります」とても、その言葉に勇気がわいてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 19:41

 sasuke7さんのことは「座談会」の「経験談」として語られてると思います。

まだでしたら、入信がすんだ時点で語られるでしょう。「私が救った人」として・・・

 お客になってお客を紹介して、「機嫌を損ねたら商売が傾く」状態をつくってから入信を持ちかけてくるはずです。そして、創価学会以外のお客を入信させろというでしょう。親兄弟も巻き込みます。「あなたの言うことならお母さん(身内の誰か)は言うこと聞いてくれるでしょ?」なんて、しれっと言いますよ。

 「嫌がらせなんてしていない」とおっしゃいますが、相手が嫌がっていれば同じ事です。

 ただ、新聞の購読を勧められた時点でこうなることはわかっていたはずです。「それほど悪い内容では~」というのは、いいわけに聞こえます。本当に困ってらしたんだと思うのですが、利用するだけして「後は知らない。でも商売の邪魔されるのは嫌だ。」というのも虫のいい話かもしれないですね。

 私の経験では、困っているときに寄ってきて親切にしてくれる同性は、皆宗教活動をしている人です。人の弱みにつけこむのです。本当に入信したくないのなら、1から出直す覚悟をされることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過程ははどうあれ、私も利用してることになりますもんね。
断ったとして、何かされても、「いたしかたない!」とあきらめて、その次
頑張ります。

お礼日時:2002/05/23 19:32

あくまでも宗教といえども個人の意見を尊重しますよ。


たまたま知り合いの方が創価学会だったと言う事だけじゃないですか。その人達の知り合いがまた創価学会だとしても別に別に不自然な事ではないですよね。
聖教新聞を実際に読んでみてその人、またその周辺の人達の言動を見て信用できるのだったら自分なりに判断していけばいいんじゃないですか??
入会しなければ仕事の邪魔をするなんて事は絶対にないでしょうし、あってはならない事だと思いますが・・・。
知らない事だからこそ不安に悩まされるんだと思いますが・・・。
創価学会員でも色々な人がいますから・・・。あくまでも
自分の意志で行動してください。

参考URL:http://www.sokagakkai.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、自分の意志で行動します。私の人生だし・・・・。
入会の意志はありませんが、学会の人達の意見や、行動を自分なりに判断していきます。私の知り合いもホントは、ただ単に純粋に私に協力してくれてるだけかもしれませんから。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 19:26

創価学会の人は、用途のわからないような、


集金などは一切しませんし、
嫌がらせのような事も一切しませんよ。
少なくとも私の周りはそうです。

抜け出せなくなるとか、云々話が出ていますが、
??疑問です。

創価学会にもいろんな性格の人はいますので、
誘われ方等もいろいろだとは思いますが。

とにかく嫌なことはいや!ときっぱり伝えた上で、
相手の行動がどう変わるかを見極めたらどうですか?
一番いけないのは優柔不断な態度です。
誘う側も、どっちつかずな態度だから
あれこれしてくるのだと思うのです。

はっきり断った上で、相手の態度が今までと
変わらず、嫌がらせもされなかった。。というのなら、
ベストですよね?
いろいろと、不安にさせるような回答も出ているようですが、憶測ではわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね、会員の方にも色々な方が見えますし、学会の悪いイメージばかりを憶測で判断してはダメですよね。私の知り合いも悪い人とは思えないので、そう思いながら対応していきたいと思います。

お礼日時:2002/05/23 19:14

こんにちは。



はっきり断りましょう。
後がややこしいです。
知人に学会員がいました。
今はもう私から縁を切ってます。
選挙前には「K明党」の単語しか喋れません。

ちなみに学会は一人では何も出来ない集団だと思います。
いつか集団で攻撃されるかもしれません。
(友達が被害にあいました)
しかし、全ての人が悪いわけではないので。
断り方は「興味がない」で。

参考ワード:池田創価学会
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
興味がない意志を、はっきり伝えます。
その先、何があっても「なるようになれっ!」で開き直ります。

お礼日時:2002/05/23 19:08

今はっきりしていることは、



あなたには入会の意志がないこと。
そして、まだ入会を勧められていないこと。

あなたが心配されていることは、

入会などを勧められて断ったときに、ご商売に悪影響が出たら困るということ。

ですね。

では、今あなたがすべきことは、

今の仕事が減っても影響しないように、他のお客様を増やす努力が第一ではないでしょうか。これは、今ご心配されていることがあろうがなかろうが、ご自身の事業を発展させるために不可欠のことです。
また、今いただいている仕事もより素晴らしい仕事になるよう努力しつづけられることです。

まだ起きてもいない悪いことを想像して悩まれるよりは、より積極的に前向きの努力をされることをお薦めします。

そして、個人と個人としてのよい人間関係をつくられるのがよいと思います。

もちろん入会の意志がないのは毅然とした態度で示すことは大切だと思います。曖昧な態度だと相手も期待します。相手としても一人でも購読者を確保しておきたいはずですので、新聞は付き合いでとってあげるけれども、入会はしないよということがわかれば、読んでくださってありがたいという態度になると思います。はっきり言って、創価学会は、どんどん化けの皮がはがれ、勢力維持に青息吐息、社会的批判の矢面に立たないように必死の状態です。選挙のときも世間の人に支持をお願いをしなくてはならない弱者ですから。必要以上に悪いことを思って悩みすぎないことです。

そして、本当にご自身がなすべきことに全力をあげることだと思います。ご商売がんばってください。ご発展をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。think777さんの言われる通りですね。私の入会の無い意志は決まっていますし、前向きに商売の事を考えて行きたいと思います。まだ、結果もどうなるか分からないことをくよくよ悩んでいてもしょうがないですよね。すこし、勇気が沸いてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 19:05

入会したくないのであれば、


曖昧な態度は誤解の元ですので
はっきりお断りした方が得策かと思います。

私が一番驚いたのは
「遠方に住む親類宛に私が出した年賀状」が
他の信者の手に渡っていたことです。
選挙期間中に隣の市に居住すると言う信者が
私の賀状を持参して投票の依頼に来たんです。
(親類は信者、来たのは勿論見ず知らずの人です)

他人のプライバシーを侵害するやり方に
驚くと同時に、不信感を募らせました。
という経験から個人的には、入会はお薦め致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなことまであるなんて、驚きです。新聞の申し込みで、住所記入しちゃったし・・・、なんかこの先不安です。ま、その前に名刺わたしてるけど・・・。
 仮に、入会したとして、私がそういうことする人間になるのは、絶対にいやです。ほんと入会はしたくないです!

お礼日時:2002/05/23 05:08

 フランスでは、すでにカルトと認定されています。


 お互いに上手く利用しあっているという感じで、自自公路線と同じことをされているようです。
 言い成りになるのは、終いには抜け出せないことにもなるでしょう。
 何故、機関紙を取られ、協力されるのでしょうか?
 それだけでも仲間ということでしょ。違いますか?
 もっと危惧されて下さい。

参考URL:http://www.toride.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入会しない決意は決まっています。
ただ、断り方”なんですよね。個人としましては、創価学会のことを別段何とも思っていないんですよ。知り合いが創価学会だとしても普通につき合いたいだけなんですよ。創価学会に対しては、何の偏見もありませんから・・・、ただ、そういう人もいるんだなぁー位なんです。その人達に世話になったのも事実だし・・・。
 
何も利害関係が無くて断ることは出来たんですが・・・・、仕事ももらってからだもんなー、困りました。なんでこんな事でこんな遅くまで悩まなきゃいけないのか・・・、なんだか人生いやになってきました。

お礼日時:2002/05/23 05:02

ご近所づきあいで同様のことがありますが、


「この程度なら協力できる」
「これだけは断固として断る」
というラインをきっぱり引いてしまっています。
「選挙よろしく」と言われれば「考えときます」と言いますが、
「新聞とって」と言われれば「ごめん、それはしたくない」と断ります。

わかってくれる人ならいいけれど、
たまに、たいして親しくもない人から、
「いつかきっとわかってくださる日が来ると信じています」などと言われると、
勝手に人のこと、わかってない人なんて決めないでよ!
・・・と、もう絶対に話したくなくなります。

いい方が多いのは私も知っていますが、
だからこそ、自分の考え方はあなたたちとは違うのだ、ということを、
説明すれば、尊重してくれると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうします。ラインます。
ほんと、いい人なんですよね、商売無しでもこちらとしてはお付き合いしたいんですよね。その人達は、私の事どう思ってるか解りませんが・・・。
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/05/22 23:59

あなたの、本当の力で、商売を、するつもりならば、結論は出ると、思います。



本当に、気安くいい人が多いです、、、
が、それだけでは、ありません。
お客さんを、失うかもしれませんが、
キッパリ、ハッキリ、した態度にでないと、まずいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「まずい」って言うことだけは、さけたいです。
はっきり、意志は伝えようと思ってます。

お礼日時:2002/05/22 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!