dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 近々、バイクのタイヤを自分で交換しようと思います。バイクはカワサキのバリオス(91年式)でタイヤサイズは110/70-17と140/70-17です。用意したタイヤは、BT92でサイズは同じサイズです。(交換するタイヤがラジアルなのは諸事情によりということにさせていただきます)

 アルバイト先のガソリンスタンドでは自動車のタイヤの組み替え作業を行なっています。(自分で作業する分は月に10本程度です)一応、50扁平のものまでは組んだことはあります。バイクのタイヤに関しては今回初めてです。

 ホイールにブレーキディスクやスプロケットが付いていることなどが自動車と異なる点ですが気をつけなくてはならないこと等ありましたらご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

バイク屋関係者ですが。


チェンジャーは2輪用はありません。
4輪用を使ってます。
ホイルバランサーも4輪用に2輪アダプターをつけています。
4輪が交換できるなら2輪も同じです。
結構簡単に出来ます。
タイヤレバーを入れるときにリムが傷つきやすいので気をつければいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 遅くなってすみません。2輪用のチェンジャーは存在しないのですか?ホイルバランサーもどうやって二輪のホイールをはめるのかと思いましたが別にアダプターがあるのですか。非常に勉強になりました。ありがとうございました。交換時特にリムとディスクに気をつけます。

お礼日時:2007/03/01 11:45

ガソリンスタンドのアルバイト従業員で、去年までバリオス(91年式)に乗っていました。



そのときに、四輪用のタイヤチェンジャーでタイヤの交換をしたことがあります。リア側のみですが純正サイズのGT501です。

リアホイールに関してはスプロケットを取り外して、その面を下側にしてチェンジャーに取り付ければいいです。あとは四輪と同じようにすれば交換が可能です。スプロケは台座とリアハブがダンパーをはさんではまっているだけなので、引っ張れば外れます。

フロント側は交換していないので確実ではないのですが、ブレーキディスクのない側を下にして置いたときに、チェンジャーの台座のつめが引っかかるかだけ問題ですね。ホイールを台座に固定できれば問題なく交換できるでしょう。

とりあえずリア側は何の問題もなく可能だということはいえます。

この回答への補足

 遅くなって申し訳ありません。無事にタイヤを交換することができました。チェンジャーを使用することよりも、車体からタイヤをはずすためにシャフトを抜くほうが難しかったです。非常に参考になるご回答のおかげで問題なく交換できました。有難うございました。

補足日時:2007/03/28 22:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 遅くなりましてすみません。同じ年式のバリオスにお乗りになっていて交換経験もあるということで非常に勉強になります。リアは問題ないということでしたので、フロントを特に気をつけて作業してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 11:47

そのチェンジャーで、レバー届きますか?


二輪用タイヤは幅が無いですから、四輪用チェンジャーだとタイヤレバー(というのかな?)が下まで行かず、届かないものもあります。

とどけば、あとは同じです。
二輪用の方が簡単じゃないかな。
届かなければ、ビートさえ落とせばタイヤレバーで手で入れたほうが簡単です。
楽勝ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。一応軽自動車の145SR12のようなタイヤも外せましたので、あのアームから伸びているタイヤを引っ掛ける部分は届くかと思います。ただ、前輪の110の場合アームが届くかどうかが不安になってきました。盲点ですね、ありがとうございます。
 手組みは自転車やリヤカーのタイヤくらいしかやったことがないのでラジアルではホイールをキズつけてしまいそうで怖いです。てっちんホイールならいいのですが、私のはアルミのようですので。

お礼日時:2007/02/20 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!