
車種はGS400です。
もう2年近く前になるのですがエンジンのOHをショップに頼み、
最近そのエンジンを車体に載せて火を入れてみたのですが、
キックアームが手で下りてしまうような状態で、アイドリングも安定せず、
どうやら圧縮が低いようです。(他、2次エア、キャブセッティング等チェックしました。
そこで圧縮を回復させたいのですがどういう方法があるでしょうか?
以前、内燃機屋にピストンとシリンダーをもっていってボーリングしてもらい、
シリンダースリーブとピストンの隙間はかなり狭めにしました。
そのピストン、シリンダーなどをショップに持ち込み、組んでもらったエンジンです。ヘッドから下がちゃんと組まれていれば、ヘッド周りの処置(バルブのすり合わせ等)だけで圧縮回復が見こめるでしょうか。
圧縮が低くなる原因とその対策方法を知りたいです。
あと、最初にエンジンのOHを頼んだショップについてですが、クレームで処理してもらうことはできませんよね?
一応その時の領収書はありますがもう2年近く経ちます。ほとんどあきらめてますが何か方法があればアドバイスお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もう20年も前のことなので記憶が薄れていますが、友人のGS400のエンジンをキックでかけたことは何度もあります。
キックアームはそれほど重くなかったように思います。どちらにしても、圧縮が低いというのではなく、ピストンかバルブかどこかからエアがもれているのでしょう。
ありがとうございます。
圧縮圧力は一度数値として出してみようと思います。(不安を払拭するためにも。
ピストンかバルブかどこかからエアがもれているから圧縮が低いということですよね?
No.3
- 回答日時:
ボーリングしている場合は洗い油で綺麗にしていると思いますから、ショップが組み上げるときにエンジンオイルをしっかりと付けていれば良いですが、そうでない場合は組み上げ直後でもエンジンオイルをしっかりと付けます(私は)
組み上げの時にエンジンオイルを少ししか付けていないのにそのまま2年以上放置したとするとすでに油膜は無いでしょうから、その状態でいきなり始動して回せばすでにスリーブなどに傷が付いているかも知れません(この場合はホーニングするだけで直ると思いますが)
その他のエンジンの調子についてはジェットなどのつまりやセッティングが狂っていると思いますが、現車見ないと何とも・・・
尚、圧縮は一度正規の圧力計で測ることを進めます(どの程度の低下か解りませんし)
ありがとうございます。
そうですね、圧縮圧力を測ってみようと思います。
エンジンを開けたときスリーブの状態をチェックしてみます。
No.2
- 回答日時:
圧縮が低くなる原因ですがいくつか考えられます。
1)ピストンがクリアランス不足やキャブ不調で初期に抱きつきを起こしリングがピストンに張り付いた状態
2)粗悪ピストンで穴が開いてしまった
3)バルブのすりあわせ不良
4)バルブクリアランスをとらずにバルブが閉まりきっていない
5)バルブタイミングずれ
3・4・5)はお店のミスになると思います
思いつく中で組み立て後2年ほど放置していた場合、オイルが全体に回る前にエンジンを始動してしまいピストンが一時的に潤滑不足になり抱きつくリスクもあります。エンジンを載せたあと、プラグ穴からオイルを少量垂らすことや空キックを5分ほどやられました?
あと回転がなかなか落ちないのはガスが薄いときに出やすい疾患ですが
キャブセッティングや2次エアーは本当に問題ありませんか?
ありがとうございます。
今度は信頼できるショップで一個一個点検したいと思います。
放置後エンジン始動の際、オイルを入れた後数十回空キックはしました。
しかしプラグ穴からオイルを垂らすことはしませでした。
キャブセッティングはアイドリング時と走行後のプラグの焼け具合で正常範囲と判断しました。
2次エアーはエンジン側のインシュレーター?(繋ぎ目のゴムのとこ)辺りに泡状のキャブクリーナーを吹いてみましたが、吸われてる様子はなかったです。
No.1
- 回答日時:
しばらくの間、エンジンをかけたままにしていても回復しませんか?
長期不動だったエンジンは、オイルが流れ落ちてしまうことで圧縮が下がり、かかりが悪くなる場合があります。
エンジンをかけたままでも同じなら、ピストンリングが固着しているのかもしれません。
オイルや軽い錆による固着であれば、そのうち取れる可能性もありますが、少し走ったり回してもダメなら開けた方が早いかも知れません。
クレームは無理でしょう。
放置していたら錆びたから直せでは怒られます。
(組み付けは正しいと仮定して)
ありがとうございます。
アイドリングが落ち着かず、1000~3000回転の間でフラフラする。
スロットルレスポンスが悪い。(得に回転がなかなか下がらない。
等の症状はありますが、一応エンジンは掛かります。
走行もできるんですが、10キロ程走っても症状はかわらないです。
開けた方がよさそうですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
2stバイクの抱きつきについて
-
エンジンを分解しなくてもキレ...
-
NSR50の水温についての質問です
-
GT750の始動不良、圧縮は...
-
エンジン不調の原因が分かりま...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
原付(2ストレプリカ)のエンジ...
-
Z400FXのエンジンの圧縮抜け。
-
カワサキZ1 セルは回るが、エ...
-
原付、マフラーから白煙が出て...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
エンジン焦げ付きました
-
キムコ、スーナー50ssについて...
-
ライブDio・エンジン載せ換えに...
-
先日マリオカート8デラックスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
2stバイクの抱きつきについて
-
NSR50の水温についての質問です
-
SR400エンジンから出ているホース
-
最近アイドリングの時、ピスト...
-
直キャブの耐久性について教え...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
2スト オイル等の行方は?
-
ホンダ ビート エンジンかか...
-
エイプ50 白煙 走らなくなる
-
圧縮圧力を上げるには?
-
腰上・腰下のOH?
-
二次エアー??
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
これって抱きつき??
-
エンジン:ブローバイガスホー...
おすすめ情報