
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『机下』は、中国の書翰用語で『自分の手紙など取るに足りないものだからどうぞ机の下にでも放っておいてください』という意味の謙譲表現だそうです。
相手の名前の左下に、書くものです。
『机下』だけでいいのですが、『御』がつくと二重敬語になってしまうと思います。
『御中』は、相手を特定しない場合に使います。(例えばその会社の複数の相手に宛てる場合)
個人名で送る場合には、必要ないと思います。
『机下』
〔相手の机の下に差し出す意〕書簡文で、相手を敬ってあて名に添える脇付(わきづけ)の一。案下。
大辞林第二版より
分かりやすいご回答をありがとうございます。
私なりに解釈させていただきますと、
「 ××会社(改行)
○○様 机下 」
が正しい・・そのようなイメージでよろしいのでしょうか?
機会がございましたら、再度ご教授をお願い致します。
No.5
- 回答日時:
#3のRikosです。
>「 ××会社(改行)
○○様 机下 」
が正しい・・そのようなイメージでよろしいのでしょうか?
本来の意味としては、それが正しいと思うのですが、一般的に日本では『御』をつけている場合が多いですね。(医師への紹介状など)
同じような例としては、『御侍史』というのがあります。
位の高い人に直接手紙を書いて渡すのは畏れ多いので、侍史(書記官)に取り次ぎを願って書き添える言葉です。
これも本来は『侍史』と書いていたのですが、侍史のかたに失礼に感じてなのか、『御侍史』と書くようになりました。(これだと『御』がついてもおかしくないのですが・・・)
どちらも古い表現の仕方ですので、慣用として使われているのだと思います。
No.4
- 回答日時:
「机下」の意味は、先の回答通りです。
使い方として、「机下」は宛先の後ろに付けます。
そして、氏名の後に、敬語の「様」がついていて、「机下」に「御」を付けるのは重複します。
又、「××会社御中」ノ御中は団体にあてた手紙の場合の敬語で、個人名がある場合は「御中」は付けません。
以上のことから、#3のお礼に書かれた
「 ××会社(改行)
○○様 机下 」
が、よろしいかと思います。
ちなみに、医師の世界では、紹介状に次のような使い方が、いまだにされています。
「主治医先生様 御机下」
古い体質なのでしょうか。
>そして、氏名の後に、敬語の「様」がついていて、「机下」に「御」を付けるのは重複します。
>以上のことから、#3のお礼に書かれた
「 ××会社(改行)
○○様 机下 」
が、よろしいかと思います。
たった今、文書を投函して参りました。
よかったー。
確認できて助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引先とのメール文面で、 a社の内容をシステム会社のb社に伝えたり確認する際のメール文面の記載は、「 1 2023/07/25 17:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 物に対する敬称について 相手が作成したウェブページを拝見した旨のメールをしたいのですが, その場合“ 1 2022/08/23 22:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 歴史学 【日本語】日本語のお前の漢字は、御前で目下の者が目上に使う敬語だったって本当ですか? 3 2023/04/17 07:15
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
- Word(ワード) 改めての質問 3 2023/05/17 09:03
- 日本語 面白い質問を見かけました 6 2022/10/14 20:34
- その他(社会科学) 世間一般にいう「オタク」とはどういう人のことですか? 下記の選択肢だとどれがオタクに該当しますか? 6 2023/03/31 06:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
泊めていただいた御礼に…
-
「当」と「本」の使い分け
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
どこにあるんでしょうか
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
-
息子・娘あての手紙の宛名の敬...
-
席次表に入れる注意書きの文章
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
お礼状の、書き方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報