No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再度、補足します。
ISO100のフィルムが3000万画素程度に相当するそうです。
しかし、カラーネガフィルムの色素粒子は、感度を2倍にすると色素の直径が4倍になります。
ISO800のフィルムは1200万画素程度、ISO1600の場合は750万画素程度です。また発色性能も落ちます。
レンズの性能を無視するとしても、使い捨てカメラで使われているような高感度フィルムでは数千万画素の性能はとても無理かもしれません。
No.9
- 回答日時:
かなり難しい質問ですね。
レンズ付きフィルムも35mmを使ったものとAPSを使ったものでは違いもありますので正直比較は難しいですね。画質の比較と言うことならレンズの性能の影響が大きいのでフィルム自体の性能がよくても意味がないし。
一般的なレンズ付きフィルムの場合はL版かせいぜい2L版でのプリントを想定しているくらいのレンズ性能だと思います。
レンズの性能だけをみればプラスティックレンズより一般的なコンデジの方がたぶん上だと思います。デジカメプリントは2L版なら300万画素もあればかなりきれいにできます。
そのそもレンズ付きフィルムはピントは固定焦点で絞りも固定か手動での2段切換くらいですよね。そういう点から考えても画質的には一昔前の200万画素のデジカメ程度かそれ以下かもしれません。ただし、条件が合えばとてもすばらしい写りになる可能性はありますよ。
フィルムの味もあるしそれぞれに楽しみがあるのではと思います。
記録的なきれいさを追求するならデジカメの方がいいと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
フィルムの解像力自体は先の方々の回答にあるように、かなり高いです。
が、それ以外に、(これも先の方々の回答にありますが)レンズの性能による制約もありますし、もうひとつ、プリントする機器による制約もあります。
現在、フィルムからのプリントは一旦スキャナでデジタルデータとして取り込んでレーザプリンタで出力するタイプが多くなっていますが、このスキャナでの取り込みがAPSサイズのコマだと、おおむね180万画素程度で行われているようです。
結果、デジタルプリントで仕上がってくる写真では180万画素程度相当(RGB個別に数えているデジカメの画素数表記だと400万画素前後に相当?)になっているようです。
No.6
- 回答日時:
フィルムの解像度として見た場合には数千万画素に相当すると言われています。
これはフィルムを構成する粒子の大きさから見た場合です。
では実際にこの解像度で写真が撮れるかというと、レンズの解像度が関係してきます。
レンズ付フィルム(使い捨てカメラはこう呼ばれます。)はプラスチックのレンズを使用しているためガラス製のレンズほど精度は高くありません。
プラスチックレンズの解像度は3~500万画素程度ではないかと言われているようです。
この手の話はデジタルカメラが一般の人に手に入るようになった1995~6年ごろのカメラ雑誌に比較記事が載っていたと記憶しています。
No.5
- 回答日時:
使い捨てカメラのカラーネガフィルムは、ISO800とか、1600の超高感度フィルムを使っています。
高感度なフィルムになるほど、使われている色素の粒子が粗くなります。ISO100のフィルムで撮った写真に比べると、ざらついて見えると思います。
そういうわけで、単純に「デジカメの何画素数に相当する」とはいえないのですが、性能を比較することは出来ると思います。
同じ撮影条件で同じレンズを使う必要がありますが、そのような理想的条件が用意できたとして・・・
まず、デジタルカメラと、ISO1600フィルムを装填したカメラで、視力表のようなものを撮影します。視力表のどこまで見えるかを比較すれば、何画素と同じくらいの「解像度」という答えは出るはずです。
大雑把な実験になりそうですが、目安にはなると思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
画素で言ったら、数字化できないんじゃないですかね、もちろん凄すぎて。
そもそも仕掛けが違うので比較しようがないです
例えば薄型TVの解像度やハイビジョンうんぬんと言われますが
じゃあブラウン管は?というと圧倒的にブラウン管有利なんです
それと同じで銀塩フィルムとデジタルカメラを画素数では比較することが
できないです。
デジカメがあまりにも画素数とかを売り物にするので
カメラの性能は画素数?じゃあ昔の一眼レフは?写るんですは?
そうとう低かったんでしょうね~と思いかちですが、
ちょっと違いますね
一番わかりやすいのは、デジカメの出始めは10万画素とか30万画素
でしたが、それらの画像より圧倒的に写るんですの方が綺麗でしたよね。
#1の回答者の方の先のURLは、じゃあどれくらいの
画素数のカメラと同じくらいかなあと「感覚的に」比べてみたら
300~400万画素クラスのデジカメなら、同じくらいの綺麗具合
ということだと思います
No.3
- 回答日時:
比べようも無く、使い捨てカメラの方が大きいです。
遭えて言えば数千万画素といわれています。
欠点は、最近の写真現像屋では手抜きをしますので、フイルムが変色しやすいです。
デジカメには変色がありませんので安心です。
私は現在800万画素と200万画素を持っています。印刷したときに違いを目が1.5以上の人なら見分けられますが殆ど差が出ません。
トリミングで一部を大きくしたい場合は画素数が多いほうが良いです。
No.2
- 回答日時:
1億画素とかそれ以上なんじゃないですか?
銀塩フィルムの解像度にデジカメの解像度は全く追いついてないですから。
ただし、レンズと筐体の精度が余り高くありませんので、出来上がりの写真は
ピントなどが甘い=画素数の少ない古いデジカメで撮った写真っぽく見える
んですけどね。フィルムのポテンシャルそのものは、銀塩一眼レフ用の
ものと
全く同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
32MBのスマートメディアって、...
-
CANON EOS kiss digital と di...
-
デジカメどこのメーカーがいい...
-
コンデジの1.0型の大きさのセン...
-
フィルムカメラの画素数
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
GALAXYs6edgeとiPhone7は、 ど...
-
SDカード32Mで何枚取れる?
-
ネットオークションの出品方法
-
デジカメ
-
イメージセンサの感度と飽和電子数
-
デジカメ ルミックスDMC-FX01...
-
画像が荒い写真を、少しでも綺...
-
使い捨てカメラを画素数で表すと
-
はじめて使う一眼カメラ選び
-
デジカメの画素数、解像度に差...
-
「デジタル ズーム」を含め最終...
-
カメラメーカーと電気メーカー...
-
デジタルカメラでのビデオ撮影...
-
カメラからのデータ(ピクセル...
おすすめ情報