dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。ご意見いただければと思います。(特に年長者の方、お願いします。)
私は大学院時代から3年間付き合っている彼がいます。今は二人とも里を離れ、近距離恋愛をしています。(職場がたまたま近かったから)学生時代1年付き合い、社会人になって2年付き合っています。
私には夢があり、会社の中で訴え続けていたところ、この3月からまさにその夢の仕事を、任せて頂けることになりました。ところが、彼は転勤になりました。かなり遠くなるので、彼はその転勤を断ろうかとしていたのですが、私としては彼の仕事も大切にしたく、結局2人でその転勤は受け入れることに決めました。
そうすると、彼としては夫婦になったほうが色々とサポートが受けやすいから、しばらく別居にはなるけれど、結婚するのはどうか?と提案してきました。(おそらく私の年齢を考えてくれているとも、思います。私は今年28歳になります。)
確かに、社会で働いている以上、妻とか夫とかいう社会的に認められた立場でいるということはとてもお互いにとって支えやすい環境にはなると思います。でも親がなんと言うか。。。
世の中でこうった状況で、別居婚というのは「良いんじゃないの?」ということなのか「ありえない」ということなのかをご意見いただきたいと思います。ちなみに、別居期間は最長で4年と見ています。(お互い子供が欲しいので、そういった判断になっています。)
遠距離恋愛という選択肢もなくはないのですが、距離が離れ仕事も忙しいとなると、回りの環境を整えていたほうが合理的にサポートできると、若い私たちは判断しています。(福利厚生の面、もしお互いに何かあったとき、彼が困っているので。。。とはいえなくても夫が大変な状況なので。。。とはいえる。とか。。そういった感じです。)

A 回答 (9件)

世の中には単身赴任をしている人もザラにいますよ

    • good
    • 0

別居婚しています。

「一緒に生活しないのなら普通につきあっているだけでいいのではないか」とよく言われます。
でも、milさんも書いていらっしゃいますが紙切れ一枚とはいえ婚姻届を出しているというのは大きな安心です(もちろんそれだけで安心しないで、努力をしないといけませんけど)。
kumaomaruさんの「最強のパートナーになりたいから今は同居できなくても結婚したい」というお気持ちとてもよく分かります。親御さんには
>社会で働いている以上、妻とか夫とかいう社会的に認められた立場でいるということはとてもお互いにとって支えやすい環境
これをそのままお伝えして理解をもとめられてはいかがでしょうか。
遠距離恋愛となって万が一別れることになってしまった場合のあなたの年齢のことまで真剣に考えていてくれる彼ですし、彼が求めているのは身の回りのお世話をしてくれる奥さんではなく、「最強のパートナーである妻」になってくれるkumaomaruさんですよね?それに、kumaomaruさんができる範囲で彼のサポート(身の回りのお世話)に通いたいと思うのであればなおさら、結婚しておかれるほうが通いやすいと思いますが。
お二人ともしっかりされているようですし大丈夫では?がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答、ありがとうございました。
今、両家に挨拶に行くという段階が終わり、彼と私の父が入籍時期について相談しています。
私が入ると、話がややこしくなるということで、彼も父も母も、父と彼で話をすることを希望しています。
想像もつかない状況ですが、とにかく婚約にはいたり、今少しほっとしています。
別居の状態での入籍が認めてもらえるか、よくわかりませんが、彼が頑張って説得してくるから、待っててねといってくれているので、今は待っています。
今は、とにかくこの彼と出会えたこと、そしてお互いを大切に出来る存在になれたことに感謝していて、入籍時期はみんなが納得するときでいいんじゃないかと思い始めた私です。

お礼日時:2007/05/15 10:47

こんばんは、apple-milkです。


たしかに、今回の彼の転勤が結婚のいいきっかけになっているのかもしれませんね。お二人の状況を考えたら、頑張ってほしいなというきもちにもなってきました。ただ、離れてみて彼はきっと、今のあなたの週末お世話してくれてることが、どんなにありがたいことかがわかるでしょうし、kumaomaruさんも、彼の存在の大きさに気が付くでしょう。
社会的な立場や合理的なメリットを得るのと同時に、きびしいリスクを
背負うことを忘れずに。
離れることになっても、結婚しようと言ってくれた彼への感謝の気持ちを持ち続けて、彼を大切にしてくださいね。
あなたのその気持ちが4年後につながるはずです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答、ありがとうございました。
今、両家に挨拶に行くという段階が終わり、彼と私の父が入籍時期について相談しています。
私が入ると、話がややこしくなるということで、彼も父も母も、父と彼で話をすることを希望しています。
想像もつかない状況ですが、とにかく婚約にはいたり、今少しほっとしています。
別居の状態での入籍が認めてもらえるか、よくわかりませんが、彼が頑張って説得してくるから、待っててねといってくれているので、今は待っています。
今は、とにかくこの彼と出会えたこと、そしてお互いを大切に出来る存在になれたことに感謝していて、入籍時期はみんなが納得するときでいいんじゃないかと思い始めた私です。

お礼日時:2007/05/15 10:46

こんにちは。


とてもしっかりした考えをお持ちだと思うのですが、4年は長いですよね。お付き合いをしてる期間以上です。
やっぱり結婚は、一緒に生活して意味のあることだと思います。
私の夫も転勤族です。でも我が家は単身赴任をしないでいこうという
考えです。一緒に住むことが大切と思っているからです。
私も夫とは遠距離恋愛でした。夫の仕事が忙しく、深夜に『今仕事終わったよ~』というメールがきたこともたくさんありました。
でもその時の私には、
Yシャツの襟が汚れていることや、ズボンがしわしわになっていることとか、疲れきった顔をしていることとか、全くわかりませんでした。
一緒に生活してはじめて目の当たりにしてわかったのです。
夫のものが部屋にある幸せ、一緒に食事する幸せも。
私は実感しています。
福利厚生の面や合理的であることも大切かもしれません。でもそれ以上に、私たちは人間ですから、感情があることを忘れないでくださいね。
合理的なことや文明の利器は、時として大切なものを忘れてしまうことがあります。
今はこのまま、お互いに仕事をなさってみては?
一緒に住む時が結婚するときかな・・・と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は今、近距離にいるので、週末だけですが、そういった。。。(クリーニングとか、食事の作り置きなど)サポートをしています。やっぱり彼は男なので、細かいことは苦手のようですし、体調管理は私が気になってしなうので、手を出してしまいます。私は亭主関白の家庭に育ったこともあって、妻の務め?のようなものにも、ものすごく責任とか感じています。だからこそ、別居婚なんて、できないと思っていたんです。でも、回りの友人とか同僚とかに相談すると、妻の務めとかみたいに、堅苦しく考える必要はなくて、自分たちが一番幸せな形が、夫婦って言うんだよといわれ。。。悩みが深まりました。彼は、もう3年付き合って、これ以上だらだらと関係を続けたくないし(もう答えを出せるに十分な時間を共有した)、もしも何かあって結婚できないという状況になったときに、私の年齢がかなりその後を考えたときに、きつくなっているのは、やっぱり悲しすぎると言ってくれて。そういう事情で、ここでこうしてご意見を伺っています。
本当は、私もaaple-milkさんがおっしゃるのが正論だと思います。だからこそ、悩んでいます。やっぱり。。。彼のそばで、彼のサポートができる人が、妻になれる人。。。っていうことなのかな・・・
もう少し考えます。

お礼日時:2007/02/25 09:56

こんばんは!


実は私、今日入籍してきたのですが、別居婚です。

彼も私も仕事をしていて、電車で1時間半くらいの場所で
離れて暮らしているのですが、この4月から彼が転勤になりました。

単身だとワンルームしか会社から借りてもらえないのですが、
結婚しているとファミリーサイズの家を借りてもらえるのです。
家賃は会社持ちです。
なので、3月までには入籍しておかないといけなかったので
とりあえず入籍したんです。

仕事の引継ぎなどが終わる夏くらいに私が会社を辞めて彼の家に
行くつもりです。

みんな誰も変とも非常識だとも言いませんでしたよ。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

私の理由も、社宅の件が1つあります。
今とても小さなお部屋なのですが、彼の家が近くにあるので、
週末は彼の家で過ごし、リラックスしてました。
ところが、それがなくなるとなると。。。
(彼はそれもすごく心配しています。)
入籍すれば、もちろん会社もちで、家が広くなります。

ただ、3ヶ月くらいの別居婚は、比較的受け入れられやすいかもしれないですね。私たちは3年から4年を見ているので。。。(2年ということもありえなくはないですが。。。)

ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/22 23:45

 私は別居婚でも良いと思いますが 今年3月にやりたかった


仕事を任せられると書いてあったので その仕事がすこし安定した
ら結婚したほうがよいと思います。 私は営業をしていましたが
入籍したとたんに 廻りの気の使い具合が 嫌でした。皆なんか
辺に気を使ってくるんです。うちの旦那は仕事が忙しく週に1回ぐ
らいしか夕飯も食べないので 一人暮らしを始めたような感じでし
た でも 廻りから残業していると大丈夫などよけいな気遣いを
されました。なぜ 男の人だと結婚してもさほど変わらないけど
女が結婚しただけでこうなの??と疑問です。 あと 気づいて
いないかもしれませんが 結婚すると嫁の立場などがでてきます。
ですから やりたい仕事ができるのであれば しばらくはそれに
没頭したほうが良いような気がします。 子供のことも考えてい
ると書いてありますが せっかくついた仕事ですから 2年くら
いは作らないですよね。 入籍は子供をつくっるときでもよいよ
うな気がするんですが 私毎ですが 私はやっと5年かけていた
仕事が最終段階の時に子供ができているのがわかり もう安定期
だから大丈夫と思い上司に報告したら即外されました。 私の業
務はお客様と会う仕事だったので 外を出歩いているときに何か
会ったら大変と思ったみたいです。でもいまだに悔しい思いで
いっぱいです。 もちろん産休から戻っても子供がいるという理由
で元の職務には戻してもらえませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
入籍は1年後くらいを目安に考えています。
そのころ仕事が落ち着いているかどうかはわかりませんが、
うちは外資系で比較的会社の受け入れ状態はいいと思っています。

子供は、私が仕事をやめる覚悟をして作るつもりでいます。
今やっている夢の仕事と同じくらい、子供を育てることも私の夢だからです。

入籍は、子供を作るときでいいと、両親からも言われそうです。
でも、私たちは最強のパートナーという立場を作るために入籍したいと考えています。
わがまま。。。なのかな。。。

ご意見感謝いたします。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/22 23:41

私も別居婚は賛成です。


たかが紙切れ一枚と言われるかも知れないけど
籍を入れているのと 入れていないのでは
気持ちの安定も違ってくると思います。

それに 家族(お互いの両親等)が増えることで
責任の重みも感じられるのではないでしょうか?

質問者さんも心配している通り、
ご両親からの反対があるかも知れません。
おそらく「質問者さんが仕事を辞めるように!」とでも
そこ部分は 質問者さんが仕事に対して
いかに向き合っているのかお話しすれば
きっとわかってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛成意見が多くて、うれしいし、ちょっと驚いてもいます。
ものすごいバッシングの嵐になったりして。。。とか思いながらの投稿でした。

私の夢に対する、自分の両親の理解は得られています。
ただ、私は一人っ子、一人娘でもあり、結婚にはうるさいのがもうわかっています。

でも、私の中で、彼しかいないと今思っているので、ぶつけてみるしかないと思えてき始めました。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:19

それって普通に単身赴任ですよね?



それがありえないというのなら、世の中すごい数の方が単身赴任してると思うので、ちょっと気の毒ですよねw。

色んな形があるし、籍を入れたほうがいいなら入れたらいいと思います。

ただし、扶養の範囲内とか、籍を入れることでいいことも損することも出てくると思うので、そこらへんも考えた上で、やってみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
1の方のお礼に書きましたので、少し事情は省略させて頂きます。
ありえない。という言葉の使い方も、よくなかったかもしれません。

客観的な意見を頂き、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/22 23:14

別居婚でもいいと思いますよ。


結婚すぐ単身赴任って人もいますしね。

結婚を機にさらにお互いの愛情と仕事への情熱の
両方に良い方向になるのなら、そうすればいいでしょう。

親の意見・・ですけど、どのみち貴女は仕事を選択してるんだし
彼と結婚しなくても文句出る訳ですから・・。
今自分達にとって最良の選択だと胸はって明るい顔で
説明すれば納得してくれるでしょう。

ただ・・合理的うんぬんはちょっと横に置きましょう。
結婚ってそういうものじゃないからね。
好きだから結婚する。好きだから仕事を続け、また相手の
仕事も尊重したい。それだけでいいんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
合理的って書き方がよくなかったかもしれないです。
私たちは、最強のパートナーでありたいと考えているんです。
だからこそ、お互いの夢や仕事を自分の都合で奪いたくない。
そして、一番強い味方でいれるような環境を作りたい。
そして、しばらくしたら二人で今度は子供を育てるという夢に向かいたい。。。。と、こういうわけなんです。
だから、必然的に別居は解消されます。

仕事と結婚両方なら、彼(彼女)じゃない人選べば?という選択肢はありえないんです。そこはお互いよく確認できています。
結婚は一緒に暮らすこと、というわりに単身赴任ってあるよねと思うし、単身赴任と別居婚の何が違うのか?とも思いますが、風当たりは相当違うようです。ね。。。
客観的なご意見、参考になせて頂きます。
本当に、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!