dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中81~90件)

naochan_36さんこんにちは。


お辛いお気持ちでいらっしゃるでしょうに、お返事をくださってありがとうございます。
これだけの回答一つ一つへのお礼、大変なことでしょうがきちんとお返事されていらっしゃるあなたは素晴らしい方ですね。
そんなあなたがこんなにも苦しんでいることに涙が出ます。
他の方へのあなたの「この気持ちのままでは絶対無理してこのまま続けていても私が命を落とすか、殺すかどちらかしかないと思うのです。」というお言葉、ご主人に全てをわかってもらうことはおっしゃるとおり難しいでしょうが、ここだけをわかってもらえればと思っています。
「自分を見殺しにするか、堕胎をするかで今回は決断をしました。」これです。ご主人の認識はきっと、子どものことは理解できているのでしょうがnaochan_36さんの「命」までおびやかされているというところをわかっておられないように感じています。もう少し軽い、というか・・。そこをわかってもらえればご主人の意識がかわり、あなただけがリスクを多く背負っている、という状況やあなたのお気持ちもかわってくる気がします。う~ん。上手く伝わっていなかったらごめんなさい。わからなかったらスルーしてくださいね。
私達回答者は結局のところ他人ですのでよいのですが、あなたの大切なご家族・・・、お互いにお互いを求め合っておられる唯一の存在であるご主人だけにはせめて今回の決断をあなたが命を懸けて悩まれたことだけは理解してもらえればと切に願っています。
何度もごめんなさいね。今回のことでnaochan_36さんご夫婦が不幸になってしまうのはなんか違うと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mama_015さん、ご心配して頂き、ありがとうございます。

明日、健康面の結果は出ると思います。そこで医師がどういう判断をするかどうかは解りませんが、とにかく全部今までの事を正直に話すつもりです。

明日は取り合えず産婦人科の受診ですが、そこで終わるつもりはないです。
総合病院なので精神科、内科、行けと言われれば全部行くつもりです。

今、この事を昨年の11月から振り返ると、本当に辛いことばかりで嬉しいことは1つもありませんでした。
育児雑誌も1冊も買っていないしそんな物みたら気分悪くなるし・・・
皆、何が嬉しいのか理解できないし。
何故か私の実母も喜んでいるし、病院に行っても気分悪くなるだけだし、結局苦しいのは私だけで凄い孤独感でいっぱいでした。

ここで意見を交わすことだけ
が唯一私の居場所であったような気がします。

見えない何かに呪われていて不幸になっているような気分にしかならなかった・・・
本当に辛かったです。でも、ここで色々な意見の中本当に親身になってくださる方が沢山いらしてくれて本当に嬉しかったです。
何度涙したことか。

あと、出来れば主人と別れない方向で話しが出来るようにがんばって見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 17:31

こんにちは。



いつもわりとすぐに返信くださるnaochanさんが、この2日間、どなたにもレスされていないから、「もしや思いつめすぎて、取り返しのつかないこと(自らの命をたってしまうとか)してしまったのでは?」と心配しちゃったよー。でも思ったよりも、落ち着いていらっしゃるようで良かった、良かった。安心しました。(肉体的にも精神的にも疲労困憊のこととは思いますが・・・。)

もう投稿は控えさせていただきます、とこの前、申し上げましたが、またまた投稿させていただいたのは、どうしてもnaochannさんに一言お礼が言いたくて。

わたしはnaochanさんよりも、年下かつ未婚なので、いままでこれほどまで真剣に、「子供を産む」ということが、どういうことか、考えたことがありませんでした。

でも今回、naochanさんの質問、それに対する大勢の方の意見、また私自身も投稿させていただき、そのことへのnaochanさんの真摯なお気持ちを聞かせていただき、本気で、「子を産む」こととはどういうことか、それがいかに責任重大なことであるか、真剣に考えさせられました。

本当にどうもありがとう。

それにnaochanさんと同じ思いを抱えているけれど、誰にも話せず悩んでいる方々に、naochanさんはきっと勇気を与えたハズ。

ところで前回(NO.162)は、余計なことを書いてしまいましたね。失礼いたしました。

あす総合病院で、いろいろ相談されるとのこと。早く体調が良くなられるとよいですね。

naochanさんのこと、心より応援しております。

本当にどうもありがとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitomi-hitomiさん、どうもありがとうございます。

hitomi-hitomiさんにはいつも私の事気にかけて頂き、本当に感謝してますよ。
本当ならば週末にあ返事したかったのですが、なかなかPCの前にも向かえなかったのでごめんなさい。

あと、私と同じ気持ちで悩んでいらっしゃる方もいらっしゃったのでこれから私が体調も元に戻り復活した際には、悩んでいる方のお力添えが出来る仕事につきたいと思っております。
これからまだまだ勉強しなければならないと思いますが、何か困っている方のお役に立てる職業に就くことを目標に頑張っていければよいと思っております。

あと、hitomi-hitomiさんが将来ご結婚を考えられた時、私の事を思い出されると思います。

そんな時は私のようにここまで一人で悩まずに早くパートナーに相談して下さいね。

まずは自分が自分でないと始まらないですから、何事も!!

明日またご報告しますね、いつも心配してくれてありがとう!

お礼日時:2007/03/12 17:21

何度もすみません


それと、なぜ質問者さんがお腹の子を信用しないと言ってるかといえば
実母との関係が無関係ではないと思います。
質問者さんは実母のことを憎んでるんですよね?
よく親を憎むなんてそういう気持ちが信じられない、という幸せな人がいますが
親を憎んだり産んでくれたことに感謝できない人はたしかにいますよね。
私も親との関係はあまりよくありません。
ある部分で恨んでいます。
自分にそういう気持ちがあるから、自分の子も自分に対してそういう気持ちを持ったらどうしよう、と不安になることがあります。
信用しないとまでは言わないけど(信用したいと思っています)
私を恨む可能性はないとは言い切れないと思っています。だって自分が自分の親に対してそうなのですから。
だけど、そのこと(親に対する気持ち)を頭から消したくて仕方ありません。
どうしたら親のよい部分だけに目を向けて、育ててくれたことに純粋に謝できるのだろうと、今もずっと悩んでいます。
(なぜか親に対する恨みは、妊娠中にフラッシュバックしてひどくなっていました。なにか生物学的なわけがあるのか?)
私の親は一生懸命だったと言います。
たしかに一生懸命に育ててくれました。でも、私との間に気持ちのすれ違いが起こったのは確かなのです。
私だってこんな気持ちになりたくなかった。
そう思う自分が悪いのかな、と自分を責めたこともありました。

育児が怖い、それが今も消えない正直な気持ちです。
でも、その反面で、育児を通して幸せも感じています。
自分の親になんの曇った感情を持ってない人は
「あなたはこれだけ一生懸命やってるのだから、子供に気持ちが通じないわけがないじゃない」と自信満々に言います。
それはその人がそういう風に親を思ってきたから言えるのだと思います。
でも、自分ではいつまでも自信をもてないなのだから、第三者のその意見を心の支えにするようにしています。
そういう私ですが、子供はやはり一番身近で、暖かい存在なのです。
私は積極的に、明るい場所にたどりつきたいと思っています。
いつか本当に心から親に感謝できる日がくるのを願っています。
今は自分が出来ることを一生懸命にする日々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答何度もありがとうございます。

私の場合、あまり何人もの人と深く関係を持ちたくないのです。
それだけ裏切られる回数が増えるから。そんなに深く関わらなければそれだけ希薄で済むと。
しかし、主人のことはやっと信じてみようと思えた存在だったので、結婚しました。
だから家族も最少数で良いのかなと思ってしまいます。

今はとにかく5ヶ月前のような健康と笑顔が早く取り戻せることだけ考えて見ます。
腹の子のことを考えるとどうしても動悸が激しくなり気分が悪くなりますので、早くその事からだけでも開放されたいのです。

お礼日時:2007/03/12 16:13

今までずっと読んでおりました。


もう回答はいらないと言われるかもしれませんが、一言だけ・・・。

旦那様はなんとおっしゃっているのですか?
質問者様は「相談しても、分かっていないようです。」とおっしゃっておられますが、こんな大事な問題に一日くらい仕事を休んで、夫婦で向きあって話ができないでしょうか?
産む産まないに関しては、いろいろな方から回答がでているようですので、差し控えさせていただきますが、私には、ご夫婦の間できちんと話をしていないように思えてなりません。
例えば、本日病院に行かれていると思いますが、それも旦那様と一緒に話を聞くとか、そういうことは考えられなかったのでしょうか?。(手術になるわけですから。)
回答を読んだだけですので、このような解釈になったことをお許しください。ただ、もっともっと旦那様とよく話をしてほしいのです。
どちらにしても、精神的にも肉体的にも傷つくのは女性の方が大きいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そのことは充分解っております。
明日、総合病院に行きそこからもう一度主人とじっくり話しをして見ます。
時間もないので本当にじっくりと言うわけには行きませんが・・・

お礼日時:2007/03/12 16:05

ちょっとこのページを読んでいただけますでしょうか?


http://glaxosmithkline.co.jp/mn/top_mental/menta …
妊娠・出産とそれに連動して起こる鬱について書かれてあります。

もしかして、質問者様は実はさほど特殊な方ではないのではないでしょうか?
幼少期のこと、また自分が妊娠するなんて想像もしなかった。ということとリンクして、重症化、複雑化してしまっているだけではないのでしょうか?
最初に「カウンセリングは無駄」とご自身でおっしゃっていますが、場所を間違えてしまっただけなのではないでしょうか?
鬱や人間の心と体のバランスを甘く見てはいけませんよ。
「こんな風に思うのは自分の性格や考え方のせいであって」と、関係ないと切り捨ててはいけません。
現に「死ぬしかない」と、正常ではない域まで追い詰められていらっしゃるではありませんか。
教えてgooは確かに皆さんが大変熱心に、親身になってアドバイスや回答を下さってとても有難い場所ですけれど、この中に専門家はまだいらっしゃらないと思うのです。
妊娠・出産時の心のバランスに詳しいカウンセラーを探してカウンセリングを受けることをお勧めします。
自分の気持ちを誰かに理解してもらいたいという点も大事ですが、何より自分自身で自分の気持ちを理解することにつながると思います。

柳沢大臣は「女性は産む機械だ」と言ったのではなく、例えとして生産可能な母体数は変動のしようがないから1人あたまの出産数を上げて行って欲しいと言ったわけで、それは表現としてとても不適切なものでしたが、「女性は子供を生産する機械である」とは意味が違います。
日本人のほとんどの人も、女性は産む機械だとは思っていません。
「産みたい、産みたくないに関わらずノルマをこなせ。それが当然の義務だ。できない奴は駄目な人間だ。」などと思っている人はほとんどいません。
ごく一部の人はそう思っているかもしれませんが、そんな人こそ人間として駄目です。
ちょうど妊娠でナーバスになっている質問者様は「子供を産んで当然」という物言いや「子供を増やさないと」と焦っている世論にとても傷つかれたのでしょうね。
ご自分を追い詰めないでください。
まずはその気持ちを解きほぐす手がかりを探してください。
産んでしまえば案外楽になるものだとおっしゃっている回答者様も多いですが、今はまだそんなこと想像もできませんよね?
ご主人に「本気でこれだけ悩んでいる」旨ご相談の上、質問者様により適しているカウンセラーを訪ねてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

精神科の先生とも心療内科の先生とも主人と一緒に出向き話しをしましたが、「産まない」という方向で考える医師がいなかったのです。
私も気を遣って本音を言えてなかったのかどうか解りませんが(自分なりには話しをしたつもりでしたが)時間が解決するとかそんな言葉で濁されました。
だから、検診も本当に行きたくなくって苦痛で苦痛でもう気分悪くなってしまうんです。
嬉しくないのになんでこんな所に来なくちゃいけないんだよって。

柳澤大臣の事を責めるわけではないのですが、ただ、あの大臣の意見は正論というかここに回答を頂いた方の殆どの意見なのでは?
「機械」に例えたのが悪かっただけで、
子供を産んで当たり前、欲しいと思わない人はちょっと変だ・・・
だから、今思えばあの方が非難されることもないのかなと。

産んだら今のストレスがこの先一生続いてあと2~3年私の命が持つかどうかと考えています。
自分を見殺しにするか、堕胎をするかで今回は決断をしました。
自分が死ぬことを考えたら、今まで死ぬことに恐怖を抱いていなかったのですが急にまだ「死にたくない」と思ってしまいました。

あす、総合病院に行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/03/12 16:03

#164です。

再び失礼します。
もうどうすることも出来ないのかと思うと、人ごとなのに心が痛みますね。
ご主人はもう承諾されたのでしょうか?

私も出産や育児には自信がありませんでした。
出産した今も自信がありません。私が育てて果たしてまともな大人になるのかな?と今も疑問があります。
毎日手探り状態で育児をしています。

私は主人と二人の生活が長くあり、旅行もたくさんしましたし、自由な時間もたくさんありました。
そういう時間を捨てたくなくて、避妊をしていた期間も長かったです。
出産前日もそういう二人の時間が名残惜しいとふと思いました。
明日まだ陣痛が来なかったらあそこへ食事に行こう、とかそういう話をしていました。
でもね、実際に生まれて思うのは、「子供一人でこんなに幸せな気分を味わえるならもっと早く産めるよう努力したらよかった」です。
質問者さんは動物が大好きとのことです。
私も猫が大好きで、飼い猫のかわいがりようを見て、「この猫はあんたの子供だね」とおばちゃんが言ったこともあります。
でも、実際の人間の子供はずっと苦手でしたし、興味もありませんでした。
若いころ子供が苦手であまりほしくないと言う私に、「猫がかわいいと思うなら子供もきっとかわいがるよ」と言った友達もいたけど、私は「ううん、猫と人間は違うから」と答えていました。
だけど、その通りで動物がかわいいということは母性の芽はあったのかなと思うのです。
同じように質問者さんにも母性の芽はあるのではないかと思うのです。
だからこそ、初期に中絶の決断をできずにきたのではないですか?
今は出産が具体的に迫ってきて、頭で考えてしまってるのだと思います。
人間はたしかに思うようには動きません。
産んだ母親だからと言って、無条件に信頼してくれません(そこは動物とは違います)
赤ちゃんでもコミニケーションが絶対に必要です。
生まれて「やはり大変だ」と思うことも多々出てくると思います。
でも、自分の子供はかわいいですよ。
これは実際に産んでみないとわかりません。
私も子供嫌いの時代に、何度も人から聞きましたよ「自分の子はかわいいよ」
でも、実際に産むまでは本当にわからなかったのですから。

産んでしまってからはたしかに後戻りは出来ません。
責任重大です。
だけど、子を持つ幸せも産まないとわからないのです・・・
質問者さんは今は絶対に思えないと思ってると思いますが、わからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直このままのストレスフルでは多分何らかの病気を発病してしまうと思います。
そうなった場合、自分の人生自体を棒に振ってしまいかねないと感じたのです。

私は見たこともないこの人にこんなにも苦しめられて、毎日毎日頭が痛い思いをしているのがもう耐えられません。
実際姿があって面と向かっている大人に苦しめられているのであれば、ブッ飛ばすなり非情な仕返しも出来ますが、当たりようがないから余計に辛いのです。

現在ですらこんな状態なのに、この姿の見えない人を愛せる自信などこれっぽっちもありません。

ましてや「責任」など負えません。

変な話で申し訳ないですが、霊にとりつかれているという話しがありますが、私こそこの人にとりつかれているとここ数ヶ月の間に考えてしまいました。

もうやはり現在も嫌悪感の何者でもないのです。
一度は産む方向で考えてこんな状態になってしまったのです。周りに嘘ついて検診にも行ったけれど、病院でも気分悪くなってしまって、さっぱり良いことがありません。
こんな気持ちになってしまったら、もう無理だと思います。

お礼日時:2007/03/12 15:51

再び失礼します。

♯173です。
今全て読み終わったところですが、「とりあえず生むことが質問者様の責任で、生んだ後の事は後で・・・。」というような回答があったりして正直とまどっています。
生んだ後に生まれた子への責任をきっと自分は持てない、生まれた子を幸せに自分はきっとできないと悩まれているからこそ、「生む」という選択をできなかったのでは、と質問者様のお気持ちを私なりに解釈しておりますので(勝手にごめんなさい。)そのような回答に驚いています。
また、質問を締め切るよう意見が出ている中、こうして継続していることはあなたご自身を余計に追い詰めることでもあるでしょうに、強い信念のもと継続されているお陰で私自身も色々と考えさせられています。
改めて御礼を言わせてください。ありがとうございます。
さて先の回答にて「生まない」とご決断なさったお気持ちを「間違いではないと思う」と回答させていただいた気持ちに変わりはありませんが、読み飛ばしていた部分に少し気になったことがありましたのでもう一度お話させていただいと思い、再度言葉を残させていただきますことをどうかお許しください。
今はどんな状況でいらっしゃるのでしょうか。結果を知りたいとかいった気持ちではありませんので、どうかお返事など気になさらないでくださいね。
私が気になっているのはご主人様とのことです。どうもお話をうかがっていると、ご主人はあなたがここまで苦しんでいるお気持ちを理解できていらっしゃらないように感じて仕方がありません。
だからこそこちらで多くの方が言われているように「生むのが当たり前」であり、どうしてそうしない選択があるのかを理解できず、だからこそ「生まないなら離婚」という言葉なのではないでしょうか。
そこまであなたが追い詰められていることがわかっていないから「生む」「生まない」の決断をあなたがただ一人で背負わなくてはならない今の状況があるのではないかというのが気になっています。
ここで吐き出されたように、あなたは「生む」「生まない」の判断をこれだけ真剣に考えていること、「生む」、「育てる」という決断をすることによって、本当にあなたご自身が死んでしまうかもしれないというところまできているくらい悩んでいる、だから「生まない」という選択もあなたの中にはあるのだということを何とか旦那様にわかっていただけないでしょうか。
ご主人に描いた結婚生活があるのと同じく、あなたにも思い描いた形があり、それがこのことがきっかけで少なくとも今はご主人とあなたの形が同じではなかった、だから悩んでいるんだということをわかってはもらえないでしょうか。何とかご主人や周りの人の望む形にしたいとあなたも思い、なんとか努力できないかと思ったお気持ち、でもそれがどうしてもできない、それはどうしてなのか、というところをなんとかご主人にわかってもらうことは不可能でしょうか。
あなたが出した「生まない」という決断はあなたご自身もおっしゃっている通り、決して簡単に出したものではない。でも、これもあなたご自身もおっしゃっている通り中々一般的にはわかってもらえない、理解されにくい感情なのです。きっと。宿った命を生み出すのか生み出さないのかと選択する、というごと自体が罪深いと考える方も多いのかもしれません。このまま旦那様に理解されないまま行動を起こしてしまっては、あなたご自身の人格をきっと旦那様は誤解するでしょう。それは旦那様にとっても不幸なことですし、何よりもあなたご自身にとって不幸なことだと思うんです。何よりもあなたのご主人を愛しておられるから離婚はしたくない、というお気持ちがとても気になっています。今のままではあなたの出した結論はやっぱり「生まない」しかない。だって今のままではどう考えてもあなた自身も生まれてくる子も不幸だから。それでも生んで欲しいというならどんな解決法があるの?あなたが望む「生む」という形にするには私はどうすればいいの?どうしたらこの不安がなくなるの?私だって迷っている。でも、今はどう考えてもこの結論しか出てこない。違う結論を、というなら私を納得させて欲しい。安心させて欲しい。生まれてくる子も私達夫婦も、子を生んだことで幸せになれると思う訳を教えて欲しい。自分にはそれがどうしてもわからないし理解できない、だから離婚をも覚悟して「生まない」選択を考えているんだと伝えてたらご主人はどう考えるでしょうか。あなたが出した結論は、決してあなた一人のことだけを考えたものではないこと、生まれた子の将来を真剣に考えて考えて自分という母親のもとで過ごす子どもが本当に幸せなのかを思い、やっぱり幸せにすることはきっと自分にはできないという思いしかない、だから、というところを何とかご主人に理解してはもらえないでしょうか。
今あなたが命を生み出すことにこれだけ真剣であること、生み出すことを子どもの幸せと思わないこと、生むことであなたが「死ぬ」かもしれない不安、子を生んであなたが「死」んで、それによってあなたご自身や生まれた子を不幸にする選択をどうしても望むことができない、といったお気持ちをご主人にありのままぶつけて少しでも理解してもらえないかな、と思っています。
そういうことを真剣に真剣にこれだけ長い時間悩んで悩んで、それであなた自身が出した結論は「生まないこと」。この結論しかないんだとあなたが考えた思いをなんとかご主人に理解してもらえないでしょうか。
その上でご主人が「生んで欲しい」とおっしゃるのであれば、そういった質問者様の思いや現実に起こるであろう問題をどう解決できるとご主人が考えるのか、それはあなたが納得のいく答えなのか、そういった話をすることで、出した結論のお二人に与える影響は違ってくるように思っています。今のまま行動に移された後、例えば考え方が違うということで離婚となったらご主人も子どもさんもあなたも皆が不幸ではと考えてしまって・・・。子どもを望んでいるのが現状であなたではない、でも望んでいないあなたが生み、子育てをしなくてはならない状況であり、それによってあなたが子どもを不幸にしてしまうかもしれない、きっと自分では幸せにできないと考えられているのではと勝手に想像し、もしもそんなお気持ちなら私も同じ思いでいただけにそこをご主人に理解してもらえないかと思った次第です。
もう遅いでしょうか。もしもまだ間に合うのならと思い、長々とごめんなさい。上手く伝えられなくてごめんなさい。
あなたには本当に幸せになって欲しいです。私はあなたを命に対して真剣な人だと思うから。「生んでくれてありがとう」と正直思えない私だからこう考えるのか、といつも自問自答していますが、あなたと同じくやっぱり「これが正しい」と答えが出ません。
もう結論が出ているのでしたら読み飛ばしてくださいね。どうかあなたが心から笑える日が一日も早くきますように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mama_015さん、再びありがとうございます。
多分、全てを理解してもらうことはなかなか無理だと思います。
結局私だけが我慢しなくてはいけないというのが辛くて辛くてしょうがないという気持ちがまず拭い去れないのです。
出来れば病院も行きたくないです。
エコーなんて見たくありませんでした。
誰でも嬉しいみたいに思われているのが嫌でも、我慢して顔では笑っていなくてはならない状況が嫌でした。
だから、診察室に入った途端、動悸が激しくなり血圧は上がって頭がボーッとして・・・
よって、検診の良い結果なんて出るわけがありません。

でも、明日は我慢しないで全て総合病院の医師に相談するつもりです。

もう自分に嘘をつくのが辛いのです。
このままでは私自身が壊れそうな気持ちになりました。だからこちらに相談をしたのですが、色々と厳しい意見も頂いた中、本当にこうして心温まる意見を何件も頂きました。
本当に励みにもなりましたし、嬉しかったです。

もう、身内にも医師にも嘘をつくのを辞めることにしました。
そして、自分が決断をした道を進んでいきます。

まだなかなか心からは笑えないと思いますが、時間をかけてでも回復できればと思っています。

お礼日時:2007/03/12 15:40

まず、妊娠は旦那様と2人の問題です。


よく話し合いをしましたか?
1つのことを成すには何か犠牲がいるかもしれないです
我慢して産むくらいなら・・と思うのも仕方ないかと
それは自分自身の考え、思っている事として伝える努力を
きちんと本音で家族で話し合いをされた方がいいと思います

確かに赤ちゃんが出来れば行くところやることが制限されます
赤ちゃんが欲しいと思っていた私も妊娠中は不安に思うことも多かったです
でも、産んだことで今まで経験したことのない感動や経験を出来るという考えに転化できるかもしれません
私は産むのが辛かったのでもう産みたくないと思ってますが
産んでよかったと思ってますよ
いままでとは違う一面の自分がいたりすることにも驚きましたし・・

答えは「あなた自身が家族とよく話し合って」決めてください
貴方の人生は貴方のものなのですから・・
後悔のないように納得がいく形をとってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何人か回答を頂いた方の中で
「子供が産まれてくる親を選んでくる」
という方がいらっしゃいましたが、何で私を選んだのでしょうか?
実際は生物学のほうが正しいのでしょうが、もし選んできたのなら、子供が欲しくて欲しくて悩んでいるご夫婦のところに行けばこんな事にはならなかったのに。
しかも、五体満足に産まれてくる可能性も高いのに・・・と、とても遣り切れない気持ちで一杯です。

冷たいようですが、正当な理由が欲しくて色々と試しました。
クアトロテストしたり、アロエをいっぱい食べたり・・・
でも、全くダメで現在に至っているのですが。
とにかく明日総合病院に行って来ます。
多分、体の異常は何らか出ているでしょうから。

もう正直疲れました。

お礼日時:2007/03/12 15:29

ごめんなさい。

全てをまだ読んでいないのですが、どうしてもあなたに言葉を残したく回答させていただきます。
もう答えを出されていらっしゃるのですよね?どちらの選択が正しいのかはあなたにしか出せない答えだと思います。
私があなたに言いたいこと、どうやらやはり少数派なようですが、私もあなたの気持ちがわかります。
一つの命をわが身の中から消し去ることへの罪悪感なんて当然あるに決まっていて、だから余計にこういう考え方をしてしまう自分が苦しいですよね。
周りが当たり前に祝福すればするほど、自分の考え方が捻じ曲がっていると言われているようで苦しいですよね。
子が宿れば当たり前に嬉しい気持ちになると信じていたのにそうならない自分自身にショックを受けますよね。
生む選択を選べば全て良いような気がするのに、そうできない自分をきっとあなたご自身が一番責めていると思います。
私個人の考えですが、まず「子どもが」より、先にあなた自身の幸せを選択されるべきだと思います。
うまれてくる子に「負担」を感じる選択は、誰にとってもベストではないと私は思います。
だからあなたが選ばれた答えは間違っていないと私は思います。
何も考えないで生んで子どもが負担になり、愛情を持てなくなって「生まなきゃよかった」と子どもに言う親になるよりいいと私は思います。
あなたはきっと、こういう質問をすればご自分にとって辛い言葉もたくさんくるだろうとわかっていてこの質問をされたのではないでしょうか。
それでも質問をされたのは、あなたが本当に真剣にあなた自身はもちろん、子どものことを真剣に考えられたからではないでしょうか。
どちらを選ばれてもリスクはあったと思います。あなたの出された答えによって、旦那様との関係が変わってしまったり、親戚の方達から辛い言葉を言われたりすることもあるかもしれないと思います。
でも罪の意識は言われなくても十分過ぎるくらいご自身で背負われていること、わかる人もちゃんといると思います。
罪悪感も批難も全てひっくるめて、ご自身で受け止めようとなさっている質問者様。心が悲鳴を上げているように感じてとても気になっています。
まだ全て読ませていただいていませんので、今質問者様がどのような状況でいらっしゃるのかちゃんとわかっておらず、また回答にもなっていなくて本当にごめんなさい。あなたの出された答えをもしかして勘違いしていて的外れな言葉になっていたらごめんなさい。
ただ先にどなたかもおっしゃっていましたが、私もあなたの気持ちがわかるということだけをお伝えしたいと思いました。
私もこういう気持ちをわかってもらえず、こういう気持ちになる自分を責めましたのであなたの質問を拝見して「私だけじゃないんだ」と感じました。あなたの質問に答えていらっしゃる方の中に、少数ですが「気持ちがわかります」とおっしゃっている方を見つけて私自身もほっとしています。あなたにありがとうと言いたいです。
どうかご自分を責めないで、心穏やかにこれからの日々をお過ごしください。悩んで悩んで考えて考えてあなたは答えを出されました。それでよいのではないでしょうか。
私は、なによりもあなたご自身の幸せを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mama_015さん、心温まる回答をありがとうございました。

私自身、本当に悩みました。最初は産む方向で考えてみたのですが、このようになってしまい結局もっと早く自身で決断すべきだったと後悔をしております。

やはりまだ子供が欲しいと願っていたわけではないので、絶対に自分で後悔する日々が来ることが目に見えてわかるのです。
私の性格だと絶対こういいます。
「お前なんて死んでしまえ」
とか、
「生まれなきゃ良かったんだ」
と。
自分の性格だから、一番わかるんです。

きっと毎日イライラとストレスが続くとまた子供だろうが大人だろうが抑えが聞かなくて言ってしまうと思います。

私は兄弟もいないので子供の接し方は正直解りません。

しかも器用ではないので、何人にも愛情は注げません。
主人に愛情を注いでいる以上、私は他の人には愛情は注げないと思います。

だから、不幸な結果になることは目に見えています。

これからはまず体調の回復につとめて、自分を見つめ直して前に進めればと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 15:21

なんども申し訳ありません、先ほどの回答の補足です。


naochan_36さんは、この掲示板で批判を浴びたことにより、少し意固地になり、
産まないという決意を固めてしまったのではないでしょうか。
少し前の回答へのお礼ですと、「産まない方向で考えてみる」だったのが、
最近のお礼では「何といわれようと絶対に産まない」となっているところが気になりまして・・・。
ヒートアップしすぎなような気もするので、もう少し冷静に頭を冷やしてから決断した方が良い様にも思います。

また、旦那さんはこのような奥さんの緊急事態に、一日もお休みなどは取れないのでしょうか。お礼を見ているとあまりに奥さんへの理解が足りないと思います。
naochan_36さんは、もっと旦那さんと話し合う必要があると思います。
もし堕胎するならば、たとえ堕胎に対する旦那さんの了承が得られなくても、「堕胎する」という意思は事前にはっきりと伝えた方が良いと思います。
「産まないと離婚する」というのは、私は単なる脅しだと思います。もし妊娠によってnaochan_36さんの精神状態が錯乱してしまうということなら、堕胎は仕方がないし、これをわかってくれない旦那さんが悪いと思います。
それより、黙って堕胎してしまったらもう夫婦関係は修復できないところまで行ってしまいませんか。

話し合うことが苦痛でしたら、このページを見せてみたら如何でしょうか。
あなたの真の気持ちが書いてありますし、それに対するアドバイスも載っています。
これだけ沢山考えても悩んでいるということが旦那さんにわかると思いますし、もっと真剣にあなたのことを考えてくれるのではないかと思います。

どうか、自分自身を追い詰めないで下さい。一人で悩まないで下さい。少なくともあなたには旦那さんがいるのですから、何もかもを諦めて捨て鉢になる前に、せめてこのページを旦那さんに見せて理解を求めても何も損はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
別に自分では意固地になっているといった感覚はないのですが、このままだと将来のことがさっぱり考えられないし、とにかく私は家族とはいえ、これだけ苦しめられた原因である人を愛せる自信がないのです。
ただ、今は以前のような健康で平穏な日々を取り戻したいだけなのです。

出産などしても平穏な日々があるとは考えられません。

お礼日時:2007/03/12 15:07
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事