dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。
色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。
旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・
本当にこの先どうしてよいかがわからないです。
ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。
私は普通の考えでないことも充分わかってます。
今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。
産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。
あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。
そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。
でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。
まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。
大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、
今の私の立場ではムリだし。
結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか?
こう考えれば良いのでしょうか。
これが、答えですか?

誰か教えてください。

A 回答 (260件中91~100件)

はじめまして。


これまでの回答をざっと読ませていただきました。
そして、気持ちの揺らぎがありながらも産まないという方向で考えてらっしゃるようですね。
大変悩んでいらっしゃるようで、私のような者がアドバイス差し上げるのも差し出がましいかと思いましたが、naochan_36さんの苦痛が少しでも和らげば良いと思い回答致します。

まず、産むべき・産まぬべきの議論とは関係なく、回答なさっている方へ一言。
ここの掲示板には、無責任かつ感情論で「赤ちゃんが可哀想だからとにかく産め、産んで駄目だったら施設にでも預ければ良い」という考えの方もいらっしゃるようですね。
そして、産まないという結論を出せば、無責任かつ感情的に「赤ちゃんを殺すのですか」とnaochan_36さんを責める方もいらっしゃるようです。一番辛いのは誰でもないnaochan_36さんだと思いますが。
こういった方々がnaochan_36さんのお気持ちを考えずに単なる誹謗中傷をし、naochan_36さんをますます傷つけるような言葉を投げかけているだけだと思うのは私の気のせいでしょうか。
産むべきだと思う人は、naochan_36さんを中傷するのではなく、どのようにしたらnaochan_36さんが子供を産んでも幸せになれるのかを考えてあげるべきだと思うのですが。

そして、私の感情としては、やはり産んで欲しいというところはあるのですが、
母体の安全の為に胎児を堕胎することは、法律でも認められていますし、
文章を読んだところ、naochan_36さんは死を日常的に意識するほど、精神的に追い詰められてしまってるのであって、
このようなnaochan_36さんの精神状態を救うために胎児をあきらめるという事は
悪い事ではなく、仕方のないことだ、と思います。

もっとも、naochan_36さんに気持ちの揺らぎがまだあるようでしたら、
後で後悔しないためにも、本当に出産できないかどうか今一度考えてみることも重要だと思います。
出産したくないという理由と、堕胎に対するためらいの理由を、紙に書き出してみてはいかがでしょうか。
そして、紙を旦那さんに見せ、一度冷静に・真剣に話し合ってみたらいかがでしょうか。

また、少々出産について気負いすぎて、プレッシャーで潰れてしまっているような印象を受けますので、
赤ちゃんは転がしておいても育つものだ、くらいの考え方をしてみても良いかもしれません。
更に、派遣という形で働いてらっしゃるようですが、高齢になると派遣で働くのも大変になっていくようですし、
既出の意見で申し訳ありませんが、この際、専業主婦になる・または出産後、産休などを取れる正社員として働くという事も視野に入れてみるとよろしいかと思います。
私の友人の姉は、2人子供を産みましたが、産後3ヶ月で一人目を保育園に入れ、産後1ヶ月でもう一人を保育園に入れて職場復帰を果たしました。このような生き方も十分ありえます。
(視野に入れると良い、といっているだけで、このような生き方をすすめるわけではありません。気楽に考えてください)

妊娠時は激しく情緒不安定になるもので、精神的にも肉体的にも大変だとは思いますが、
ぜひnaochan_36さん、および旦那さん双方が納得できる形で結論を出していただけたらと願っています。
後で後悔しないためにも、ここでしっかり考えることが大切だと思います。
そして、どのような結論にせよ、naochan_36さんが幸せになって下さるよう心からお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と考えていただき感謝しております。

そうですね、ちょっと身体的、精神的にもう耐えられないです。正直このままだと命を落としてしまうかもしれません。
明日総合病院に行って、受診したいと思っています。
そこで「無理」と判断されるのかはわかりませんが。
とにかくこの苦痛の末のことなどは考えられません。

仕事の事は結婚を期に転職し派遣にしたのですがもうこの年齢だとかなかな正社員も派遣も難しいですね。
もう一度、自分はどうすべきなのかを体調の回復も待って良く考えてみたいと思います。

最後にjunkoさんのように幅広く考えられるように私もなりたいと思います。
自分の思い込みで人を傷付けてしまうことって私自信にも起こりうることですから。

お礼日時:2007/03/12 12:11

私が一番やっかいだと思うのは、自分の考え方を100パーセント正しいと信じていて、他の考え方を受け入れる事が出来ない、あるいは耳で聞いていても理解することの出来ない人物です。

しかもこういう人物は太刀が悪い事に自分の考え方に絶大な自信を持っているため、自分と違う意見に出会った時には批判・非難に躊躇をしません。

こういう人間にまどわされてご自分の心をさらに追い詰めることのないよう心から願っています。なにが正しくて何が間違っているかなどという疑問に絶対的な答えはないのです。正しい、間違っているの判断は個人、あなたの中のみにあるのです。周りの人間は自分の正義をふりかざしてあなたを批判することと思いますが、そんな輩にまどわされないで下さい。

いろいろな考え方、それぞれの正義のあるなかで、あなたにとっての正しい答えはあなたの中のみにあるのです。何を選択されるにせよ私はあなたの判断を尊重したいと思います。ここまで読んでみてあなたは聡明で倫理観のある女性だと思いました。そうでなければここで相談などしません。

あなたの選択の責任をとってくれる人間はすくなくともこのサイトにはいません。だからこそあなた自身の正しい選択をすることが今後のあなたに本当に大切なのです。例え将来後悔することになったとしても、今時点であなたの下す判断はその時点のあなたにとって正しいのです。

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kalvinさん、どうもありがとうございます。
たしかに、私自身この度こちらに質問をさせて頂き、正直驚きを隠せません。

私もkalvinさんの意見と同じ気持ちで最終的に決断致しました。
また批判されそうですが、結局、ここで産め産めと回答をしてくださった方々もいざ、
「アナタがこの子を育てなさい」
と言われれば、見てみぬふりだと思いますから。

ですので、誰も悲しまないと言う訳にはいかないですが、自分の気持ちに正直な結論を出してみることにしました。

この事で遠い将来後悔するかも知れませんが今の気持ちを信じて生きていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 11:58

お願いです、、、、


ここの回答の中の批判、中傷に、ますます堕胎される方向で
考えられてるのでは?
人は皆、自分のものさし・・・尺度でしか・・・・

色々な回答に目をとうしてきましたが・・・
批判される度、あなたは傷つき・・そして怒りがこみ上げて
こられてるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたび・・・

いえいえ、ここの回答が全て批判ではありませんので、そして、批判のご意見に対しても腹は立っていません。

ただ、あまりにも無責任な意見が多いなとは思いましたが。
「産めばなんとかなる」
これだけはあまり言うものではないと・・・

別の質問で産んだけど早く自分の手元から手放したい、金輪際会いたくないし、見たくも無い、将来も絶対に会いたくないと仰る方もおりました。
どうやら、その方は本当は産みたくなかったけれど、病院に事情があって行けず、堕胎も出来ずにご自分で産んだようです。
そんなことまでされる筋合いが果たして産まれる方にもあるのか、と思うのですが。
そんなにうっとうしいだけと思われてまで産まれてきて幸せなのでしょうか。
無責任にも程がないですか?
私はそんな事だけは避けたいです・・・

お礼日時:2007/03/12 11:48

はじめまして。


お体は、大丈夫でしょうか?
精神的には、少し落ち着かれましたでしょうか?

私には、現在、1歳になる娘がおります。
今の旦那と出会って半年で妊娠しました、妊娠がわかったときは
パニックになってしまっていたのか、あなたと同じ気持ちを抱えていた時期もありました。
子供と携わる機会も少なかったし、子供と、どう接したらいいかもわからない私が子供を育てられるのか?とか、仕事も忙しい時期だったのも重なり、私には、仕事が向いているんだとか・・・
自分に言い訳していたように思います。
ただ、妊娠中は、精神的に・・・弱くなってしまっていたり
逃げ出してしまいたくなったり・・・意固地になってしまたり
そんなときも、あると思います。
1つ  あなたのお腹には1つの命が生きています。
1つ  何かを手に入れる時には、何かが犠牲(犠牲という言葉は、
あまり好きではないのですが・・・例えば、結婚すると大切な人と
一緒に過ごす代わりに、自分ひとりの時間が減る・・・など)と感じる
1つ  あなた様の大切なパートナーに、ただただ抱きしめてもらってください

あなたに、笑顔が戻りますように願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、もうこの人が嫌いです。
私はここまで悩んでストレスでもうボロボロなのにと思うともう愛情なんてこれっぽっちも湧きません。
この気持ちのままでは絶対無理してこのまま続けていても私が命を落とすか、殺すかどちらかしかないと思うのです。

今回は酷な決断になってしまいましたが、体調を早く回復させもう一度自分自身を見つめ直したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 11:38

私も実母のことではあなたと同じような経験をしております。


子供を産む産まないは、置いといて・・・。

あなたは実母と同じでいいんですか?
内容は違うかもしれませんが少なくとも私には同じにみえます。
うまく言えないんですが・・・。

私は実母と同じになるのがイヤでイヤでたまらなかった!
だから私の小さい時の夢は
「自分の子を産んで母親になること」でした。
私はあのイヤでイヤでたまらない実母と違うことを証明したかった。
私が求めていた理想のお母さんに自分自身がなりたかった。

きっと愛情を知らないからできないとあなたは思うでしょう。
逆に知らないからなれるんです。
自分がしてもらいたかったこと、
お友達のお母さんがそのお友達にしていることで羨ましいなって思ったこと、ありませんでしたか?
私は今、それを自分の子にしています。

子供に対して以外だって、とにかく私は実母と同じはイヤです!
私はあんたとは違う!見てみなさいよ!といつか言いたい。と思ってましたし、
どうせ私は・・・とか死にたいだの言ったら実母に負けたようにしか思えなかったのです。

ですが、きっかけは私もゆがんだ考えだったかもしれないけど
今、幸せなので実母も私のプライドも、もうどうだっていいです。
最近、何か重荷がとれた気がします。
トラウマがとれたとでもいうのかな?そんな感じです。

あと、何でも人のせいにするのはやめたほうがいいですよ。
私もそうだったからいうんですが、ろくな事ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人のせいには決してしませんよ。

母の問題云々ではなく自分の正直な気持ちですが、ただ、自分自身でこの人に愛情が湧かないだけです。
世の中好きになれる人とそうでない人とがいるじゃないですか。
だいたいもうこんな状態で何の感情も湧かないんですよ。
この先ずっとまとわりつかれるのかと思うとかなりうっとうしいと。
猫や犬とのように生活出来ればいいですが、そういうわけにもいかないのかと。
結局親子って言っても他人ですから。
主人は自分が愛した人ですが、自分が愛すべきそういう存在だとは思っておりません。ここまで悩まされたらもう正直愛すことなど出来ません。

お礼日時:2007/03/12 11:33

堕胎した場合、ご主人は自分の子どもを勝手に殺されるわけです、ただ離婚するだけでは済まないのではと思います。

裁判起こされれば確実に負けると思います。そしてあなたは相当な負債を負うでしょう。堕胎したところであなたの思い描くような素敵な人生なんて、都合良くやってこないのではと思います。

また何故あなたの発言が多数の人の神経を逆なでするかと言えば、ひとつの「命」に対して少しも向き合わず、ただただ自分の都合で物事を語るからだと思います。

産まない「自由」だなんて、とんでもない事だと私は思います。
命をなめるんじゃない。
人を殺すのに自由なんて認められるはずが有りません。

ですが私は大きな怒りと同時に物凄くあなたとあなたの赤ちゃんを応援したい気持ちです。きっと多くの人もそう感じていることでしょう。
逆境の中今まで必死で生きてきたあなた。そしてかけがえの無い尊い命・・赤ちゃん。どうにか両方を救えないものか・・。ご主人も気の毒で・・。
何とか3人が幸せになれる道はないものか・・・。
偉そうな事を言いつつ無力な自分に愕然とします。
訪れた産婦人科の医師が心ある人であることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も書かせていただきますが、私は主人に黙って堕胎はしません。

思い込みで書かないで下さいね。

世の中貴女の考え方が全部通るケースばかりではないのです。
また非難されそうですが、貴女は他人の子を育てられますか?
子供を育てるには金がかかります。
ましてや他人の子となれば、なかなかそれを実践できる家庭などないと言う事です。
世の中綺麗事だけで、美談だけで生活していけるのであれば、誰も悩みはしませんよ。

私への回答はもう結構ですから、今後は他人の苦しみも少し考えてあげてください。
決して悩んでいる方々に「高圧的」な言葉だけは使わないであげて下さい。

お礼日時:2007/03/12 11:24

こんにちは。


私は既婚ですが、子供を作らないという前提でお互い結婚に踏切りました。
しかし結婚しているといえば必ず子供のことを聞かれるし、
また子供は作らないといえばそれが異常であるかのような周囲の反応。
自分自身悩んでいてこの質問を拝見しました。

私は妊娠はしていませんが、質問者さんの気持ちや考えにかなり近いです。
皆様の回答をみても質問者さんに対する批判的な意見が多く、
自分の考え方はおかしいのかと思ってしまいます。

私が一番に考えていただきたいと思うのは
質問者さんにとってなにが一番大事か、
どうすれば幸せだと思えるのか、
ということです。

人は幸せを感じるために生きているのではないかと考えます。
人の言うとおりにしても質問者さんが幸せでなければ意味がないと思います。
自分が望んで選択したことが必ずしも幸せを感じるものではないかもれないし、
思わぬ方向に進んだ先に幸せがあるかもしれません。
自分自身が納得できれば自分の選択には後悔しないはずです。

どうか幸せを感じれるように、
苦しいのは今だけだと、祈っています。

何のアドバイスにもなっていないかもしれませんが
思ったことを書いてしまいました。
申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poiuytre12さん、回答ありがとうございました。

なかなかこういった考え方は理解して頂けないので辛いですね。
でも、子供は作らないといった事でご主人とお話しできていれば私のような結果にはならないとは思いますので、少し安心しております。

でも、私は結婚することは別に子供を作って家族を増やすことではないと思いますよ。
二人で沢山楽しい時間を過ごして最後にお互いが「最高に幸せだったね」と言えれば再考だと思いますが。
正直家族が増えればそれだけ煩わしさも増えるし、そんなことで私は幸せだとはこれっぽっちも思いませんよ。

金はかかるし、むしろ何が幸せなのか全くわからないです。

だから私はテレビの大家族の特集番組が大嫌いです。
家は汚いしなんかひっちゃかめっちゃかで、ただお金の為に自分たちの生活を晒しているようにしか思えなくって、あの番組だけはチャンネルを回してしまいます。
あと、子供のおつかい番組も苦手です。
私は子供の頃から別におつかいしていましたし、だいたい覚えられないんだったら、何を買えば良いか書くぐらいのことが何で出来ないのか・・・
と考えてしまうと、所詮TV局のやらせでしょと思ってしまいます。

私は動物の番組は大好きですが、子供とか大家族番組は昔から大嫌いです。

ちょっと話しがそれましたが、今は体調を早く復活させてこれからのことを考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/03/12 11:16

中絶しようとしているお腹の子の命を助けられるのはあなただけなんですよー


子供はお母さんのこと大好きなのに。
過去にお母さんの件でつらい思いをされたと書かれてますが
そのことが尾を引いてるのは
大好きだったからではないのですか?
いなくなる前に大嫌いだったら、そんなに思わないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こめんなさい。

自分の記憶では正直母との思い出はないです。
全く思い出せませんので、好きか嫌いだったもわからないです。

お礼日時:2007/03/12 11:02

#156です



昔の友人で、両親に育ててもらえなかった人がいました。
彼女もまた「人は絶対に信じない」と言っていました。
私は心の扉を開けて欲しいなと思っていました。
彼女を通して、人は変えられない、ということがよくわかりました。
だから、質問さんの考えを変えられるとは思わないけど・・・
自分の無力さというのは歯がゆいですね。

ご主人のことですが
質問さんが愛しいから、お腹の子も愛しいのだと思うのです。
自分の子供を産んでくれるのは誰でもいいというわけではないと思います。
ご主人に自分だけを見ていて欲しい、とどこかに書かれていましたが
二人の子供を見てることは質問者さんを見てるのと同じようなものではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答頂き、どうもありがとうございました。

私の場合、両親ではなく父はおりましたのでまだerukaikaiさんのご友人よりは恵まれているのかもしれません。

ただ、変なストレスで体調も悪くなり、このまま愛情も湧かない人と共に時間を共有するのに抵抗があります。

ただ、今は私のことを苦しめている存在でしかなくなっているのです。

erukaikaiさんのように子供に愛情を注げれば今の私にはやはり自身がありません。

お礼日時:2007/03/12 10:55

hitomiです。

あくまでもひとつの意見として聞いてくださいね。

いまのわたしの正直な気持ちは「産んであげて欲しいなあ。」

はじめ、わたしは「こういうプライベートな問題に対して、第三者は口をはさむべきじゃない。中立の立場をとるべきだ。」と思っていました。「世の中にはさまざまな人がいて、それぞれ成育環境も違うのだから考え方にもいろいろあると思う。多数意見が正しく、少数意見が間違いとするのは、良くない。皆、それぞれがお互いの意見を尊重しあうべきだ」と思ったからです。そして「他の人の意見に耳を傾けることがあっても、最終的な結論を下すのは自分自身だ。」という意味でnaochanさんを応援していると言ったし、いまでもその気持ちに変わりはありません。

だからこんなことを言うのは矛盾してるし、naochanさんを怒らせてしまうかもしれないけれど、あえて言わせてくださいね。

naochanさん、本当はまだ迷ってらっしゃるのでは? もしそうだとしたら産んであげて欲しいなあ。

「じゃあアンタ、産んだら育ててくれるの?」って言われたら、わたしは口を閉ざすしかありません。

「結局アナタ、わたしの気持ち、なにもわかってないじゃない!」って言われたら、返す言葉もありません。

自分でも無責任な発言だと思います。でもnaochanさんの誠実さ、まじめさ、律儀さをあらためて考えてみて、わたしにはnaochanさんが子供を虐待したりする母親になるとは、どうしても思えないのです。

naochanさんは、幼いときずいぶん、つらい思いをされたんですね。お母様に対する思いも当然かと思います。でもnaochanさんのお母様は、naochanさんを手放されたものの、naochanさんを忘れたことなど一日もなかったのでは。そしてお母様に対するお気持ちもお子様を産まれた後、また違ったものになるのでは。

こんなこと、なにも状況を知らないアカの他人のわたしが言うのは間違いだと自分でも思います。だから愚人の戯言ととらえてくださいね。たぶん、これから投稿してnaochanさんのこころをかき乱すことはしないつもりです。だから、わたしの最初で最後の心の底の意見として聞き流してくださいね。

最後になりましたが、お体、くれぐれも大切になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitomi-hitomiさん、ありがとうございます。
明日とりあえず、今までのストレスで不健康になっているかと思われるので、総合病院に行って色々と相談をしてみたいと思います。
その上でもう一度主人と話しをしていく方向になりますが。

母の気持ちは解りませんが、そんな母でも自分の孫を抱きたいという夢があるのでしょうか。
私の他に4人子供がいて、3人は結婚していると聞いておりますから、その誰の子も孫として自分の手で抱けなかったから空しいのでしょうか。
私が産んで孫としての赤ん坊を見ればそれで自分の今までしてきたことが救われるとでも思っているのでしょうか。

主人にこの事を言っても解ってくれません。
彼は両親が揃っていて私とは違う境遇ですから仕方ないですが、そう悪く取るものではないと言います。

ですのでどうしても産むだけ産んでというのには余計抵抗があるのです。。。

まずは体を回復させることから始めて行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 10:46
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事