
うちは、アパート暮らしで神棚とかがありません。しかし自営業なので、毎年、商売繁盛を願い決まった所に参拝にお正月にいかせていただいております。もうかれこれ、五、六年ぐらい家族三人で初詣もかねて
神社に参拝に行き、帰りに商売繁盛の木の御札を買って帰るのが、恒例になっています。今までは、何の気なしに御札を部屋の一角にたてかけていただけなのですが、それではいけないなと気づき、神棚はないものの、どうにか失礼のないようにおかせていただこうという気持ちになりました。今年は、厄年にあたり厄払いも違う神社でして頂き、厄払いの木の御札もいただいたのですが、これら(商売繁盛札・厄払いの札)は、一緒の場所に並べておいても構わないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商売繁盛のお札や厄払いのお札は「神札」ですか?
ご神札は神様ですから御社に入れますが、祓い札が神札でなければ社に入れません。表に出しておき、目線より上に立てて置きます。
商売繁盛のお札には願掛けの木札と神札とがあり、木札なら外に出して立てておき、神札は仕事場に社を設けて納めます。
昔から「家を建てて」または「うだつを揚げて」一人前と言われています。「家を建てるなら、神様のお住まいから」と考えて、まずは神棚を設けるのが良いと言われています。
是非、実行なさって下さい。
No.1
- 回答日時:
御札の祀り方です。
↓↓
http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/ohuda.htm
私は商売繁盛のお札は住まいでなく職場に祀ってましたよ。
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/ohuda.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 前住んていた所では毎年しめ縄をしてましたが今はしてません 1 2023/01/03 02:14
- 新年・正月・大晦日 年末年始の御札の交換に関して 2 2022/12/18 23:09
- 新年・正月・大晦日 神様を信じてないのに初詣? 5 2023/01/05 20:18
- 神社・寺院 山梨で商売繁盛に御利益ある神社はどこの神社ですか? 2 2022/12/30 20:28
- その他(悩み相談・人生相談) お守りの買い方 3 2023/01/04 00:53
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 風水 2、3ヶ月に1度いつも行ってる神社で御籤を引くのはいいのでしょうか?失礼になりますか? 毎回違うこと 4 2022/11/03 09:40
- ヤフオク! ヤフオクで落札者が受け取り連絡をしないせいで、入金されず落札した商品の支払いが出来ません、どうしたら 8 2023/06/19 08:04
- ヤフオク! ヤフオク 「引き取り手渡し」の後処理 2 2022/08/29 18:42
- 宗教学 会社とご眷属(御札や御守り) 2 2022/06/27 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
商売繁盛の御札と厄払いの御札
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
創価3世 初詣 行きたい
-
太陰太陽暦の時代の初詣は、や...
-
本厄の人に厄除けのお札をあげ...
-
千葉(成田周辺)の24時間営業...
-
初詣では元旦の深夜0時に間に合...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
厄払いに何度も行く
-
2、3ヶ月に1度いつも行ってる...
-
私は今まで生きてきて、元旦に...
-
厄年
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
参拝客がこぞって線香を焚きま...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
念法真教をやめたい
-
御朱印について教えていただき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
喪中にしてはいけないこと
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
厄払いお祓い
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
仏教徒が初詣に行くことは...?
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ雑談ですよ https:/...
-
丸いものを 教えてください。
-
A神社、B神社、C神社で引い...
-
「○年前」に含まれる期間は?
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
ストラップが切れた(厄除け・...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
神箸の使い方
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
お正月三が日は何して過ごして...
-
誕生日当日に神社に厄払いに行...
おすすめ情報