
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>Cドライブの初期サイズ2046MB 最大サイズ4092になっています。
初期、最大とも4092にしてみましょう。
イラストレーターの初期設定で物理メモリの2倍以上を推奨しています。
Cドライブにエラーがあってアドレスがうまくいかないことも考えられるので
そっくりDドライブに移すのも有効かもしれません。
>イラストレータの割り当てのメモリを増やすには、どのような作業をしたらいいのでしょう。
1. Illustrator を起動します。
2. [編集] メニューから [環境設定] - [プラグイン・仮想記憶ディスク] を選択します。
3. [仮想記憶ディスク] セクションの [ディスク 1] ポップアップメニューから
一次仮想記憶ディスクとして指定するハードディスクのパーティションを選択します。
4. 複数のドライブまたはパーティションがある場合は、[ディスク 2] も任意に設定します。
5. [OK] をクリックします。
物理メモリ自体の障害だとDELLは本体裏の診断ライトが点灯しているはず。
3番4番のライトが緑だとメモリ障害だと思います。
ちなみにDell Optiplex GX6200 ってあるんですか、
DELLのHPで検索しましたがヒットしませんでした。
Optiplex GX620ではないんですよね。
今回、ご指導くださった皆さんに心より感謝したいと思います。
全く知らない方々に、これ程お力添え頂いたこと本当に有難いことと思っております。
saltmaxさん。お陰様で問題が解決したようです。
>Optiplex GX620ではないんですよね。
申し訳ありません。Optiplex GX620でした。
今回、ご指導頂いた通りに仮想メモリの設定、およびイラストレーターの環境設定をしてみたところ
動作が安定しました。本当にありがとうございました。
ここまでお付き合いしてくださいましたこと、感謝の言葉もありません。
またひとつ勉強になりました。
私もどなたかのお役に立てそうな時には、是非回答を寄せたいと思います。
No.7
- 回答日時:
ANo.6です。
>今回、突然だったのでハードの問題ではないような気もするのですが・・・。
むしろ、何もした記憶が無いのに突然おかしくなったのなら、ソフトよりハード側を疑うべきかと。あと、
>さほど大きな容量の仕事でなくてもメモリ不足の表示が出ます。
これが一番のポイントではないかと。勝手にメモリを食っていくプログラムが実行されているか、メモリ異常のどっちかではないかな、と。
(もちろん仮想メモリも可能性としてはありますが)
そのアプリケーションを利用しなくてもフリーズは起こりますか?
DVD再生等動画閲覧など重い(もしくはメモリを多く使う)作業で起こる、Webをガンガン開いて行くとおこる、複数のアプリを起動させると起こる、さほど重くないアプリでも起こる、など、メモリを多く使うようなアプリ・作業で”不規則”に起こるなら、私ならメモリを最初に疑います。
DELL製でもけっこうありますが、もしかしたらあまり安定性の無いメモリが使われてたりするかも…もちろん寿命とかだってありますし。とりあえずは、状況の切り分けのために試してみてください。
Memtest(Memtest86) メモリチェック(診断)するためのツール
参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
回答、本当にありがとうございます。早速メモリチェックをしてみようと思います。
>そのアプリケーションを利用しなくてもフリーズは起こりますか?
イラストレータ以外の作業では殆ど使わないので、分かりませんがインターネット
ワード&エクセル程度は全く問題がありません。
No.6
- 回答日時:
メモリ(の一部)がお逝きになれられてしまったとか…気休め程度に、一度memcheckかけてみてはどうでしょ。
基本的に、・OSがエラー出しアプリ終了→ソフト的な問題
・フリーズ・再起動→ハード的な問題
だと私は考えます。
・OSがメモリ割り当てを増やそうとしたら異常な領域にアクセス→フリーズ
のパターンに似てるような気が…
あと、ビデオメモリはオンボードですか?別途ビデオカードを挿してますか? オンボードだとメモリの容量をビデオメモリに食われちまってるとか…ま、普通は2Gありゃなんとかなるですけど。
回答ありがとうございます。
実は、二ヶ月程前パソコンが重くなっていたので、再インストールしたところで、購入当時のように大変快適に作業をしていたところです。
もともとハードに問題があったわけではなく、印刷時に少々重くなっていたので時間があったので再インストールした次第です。
今回、突然だったのでハードの問題ではないような気もするのですが・・・。(はやりハードでしょうか)
ビデオメモリはオンボードですがビデオ機能は使用していません。
No.5
- 回答日時:
>「エラーコードID=-108」
特定のファイルだけか全てのファイルでエラーがでるのか確認する。
イラストレーターの割り当てメモリを増やす。
マイコンピュータのプロパティから
仮想メモリの量を確認する。
自動になっていたら両方2Gくらいの数字を入れる。
読み込んだdxfファイルにエラーがあるときがある。
レイヤの名前とかに機種依存文字を使っているなど。
dxfデータを読み込んで元データを直す。
HDDにエラーが無いか、空き容量は十分か確認する。
本当にありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう一度質問しても宜しいでしょうか。(初歩的なことばかりで申し訳ありません)
仮想メモリの量を確認する所で確認した所、Cドライブの初期サイズ2046MB 最大サイズ4092になっています。
使用しているのはDドライブで、こちらの方は特別に設定されていません。
こちらの方も同じように設定しても良いのでしょうか?
また、イラストレータの割り当てのメモリを増やすには、どのような作業をしたらいいのでしょう。
また、読み込んだファイルはJPGファイルで他のパソコンからは開けるので問題ないようです。
特定のファイルだけでエラーが出る訳でもなく、同じ作業をしたからといって同じエラーがでる訳でもなさそうです。
フリーズしながら何度も作業を続けているとこの表示が出てくるようです。
必ず出てくる表示は「メモリが足りません」です。
空き容量は十分。HDDのエラーについては、問題ないと思うのですが・・・。
No.4
- 回答日時:
メモリ不足になるのは、原則として「何処かのプロセス」が大量のメモリを使っている場合が多いのだが、2GBあっても足りなくなるのかな。
先ずは、以下のことを行いメモリの使用量を確認してみて下さい。
※「さほど大きな容量の仕事でない」というデータを呼び出してから下記を見て下さい
・タスクマネージャを呼び出して、パフォーマンスタブを見る。
その時点のコミットチャージの「合計」と「制限値」を確認する。
・タスクマネージャを呼び出して、プロセスタブを見る。
メモリ使用量という欄のところを2回クリックすると、メモリ使用量が多い順にプロセスが並びますので、どのプロセスがメモリを大量に消費しているかを確認する。
2GBのメモリを搭載していれば、仮想メモリと合わせて4GB程度は使える設定になっているはずですが。
あと、メモリ不足の際に出ている『正確な』エラーメッセージを教えて下さい。実は4GB(MAXまで)も使っていないのに、その様なエラーメッセージが出ている場合エラーメッセージから原因を検索する必要があります。
(その様なケースではある特定の常駐アプリやドライバが悪さをしている事が多いので)
皆様のご好意に感謝・・・感謝です。
>先ずは、以下のことを行いメモリの使用量を確認してみて下さい。
作業をするとフリーズするか「メモリ不足のためプレビューが表示できません」と出ます。
そのときにはタスクマネージャーも表示できずにいます。
先程述べましたが、イラストレーターというソフトを使っています。
フリーズしない時には、作業中のものが一度に消えてしまうか「エラーコードID=-108」という表示が出ているようです。
>メモリ使用量という欄のところを2回クリックすると、メモリ使用量が多い順にプロセスが並びますので、どのプロセスがメモリを大量に消費しているかを確認する。
まれにタスクマネージャーが表示できる時があります。CPU使用率のところだけしか確認することをしらなかったので
次回は使用量の欄を2回クリックしてみます。
No.3
- 回答日時:
デバイスマネージャでプライマリIDEチャンネルの
転送モードを確認してください。
PIOになっていませんか?
システムのプロパティで
パフォーマンスオプションのプロセッサーのスケジュール、
メモリ使用量はプログラム優先になっていますか?
仮想メモリは十分な数値で固定していますか?
使用しているソフトはなんですか?
AutoCADで外部参照を使っていますか?
最近デフラグをしたのはいつですか?
タスクマネージャで
異常にCPUを使っているプロセスはありませんか?
プログラム実行中にパフォーマンスタブで
物理メモリ、カーネルメモリの数字を調べてください。
デバイスマネージャーでの転送モードを見てみました。
「DMA」(利用可能な場合)になっています。
システムのプロパについては「プログラム優先」になっています。
「仮想メモリの数値の固定」これについてはどのようにしたら宜しいでしょうか。
使用しているソフトは、主にAdobeのイラストレーターです。CADは「武蔵」を使っていますが、データを画面上で確認する程度のもので
sfcやP21ファイルで送られてきたデータをdxfやdwgに変換したり、ちょっとしたものを計測したりするのに使っています。
最近、デフラグをやったのは昨日です。タスクマネージャーで確認しようと思ってもフリーズしていうので確認でき辛い状態です。
お忙しい中、細かいご指導を頂き心より感謝しております。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクの容量不足が右下に表示されている
のであれば、マイコンピュータを開いて該当のドライブの
プロパティを開きます(右クリック⇒プロパティ)
プロパティを開くと、ディスクのクリーンアップのボタンが
あるので、そちらで不要なファイルを削除してください。
また、2つ以上ドライブがあるのであれば、空き容量が
多いドライブにファイルを移動することで、改善できると
思います。
最後に蛇足ですが、Cドライブ(OSのインストールドライブ)は
最低でも100MBの空き領域が必要です。完全に容量が
不足しているのであれば、DVD-Rなどに重要なデータは
保存されることも検討してください。
akiri0さん。早速の回答ありがとうございました。
私の文章表現が悪かったようで「ハードディスクの容量不足」ではなく出ているのは「メモリの不足」の表示です。
取りあえず、akiri0さんから頂いた回答をやってみたのですが、今のところ結果は変わっておりません。
ハード容量およびメモリの空きは十分にあるのですが・・・。
メモリについてご存知であれば、また教えてください。
ご親切、心より感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」と表示される2 7 2022/12/14 17:46
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」と表示される 4 2022/12/14 02:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
-
容量が多いのか…。【PC初心者で...
-
エクセルでメモリ不足のエラー...
-
パソコンのメモリのこと教えて...
-
ウィルスバスター2007、2008…迷...
-
ipod shuffleのプレイリスト
-
WindowsXP SP3に3GB以上のメモ...
-
PCの動作が重くなったとき
-
物理メモリの初期化などについ...
-
Outlook Expressが機動できない
-
PCのメモリをフルに使いたい(E...
-
PCゲーム ドラゴンエイジ ...
-
Acer w500のwindowsでファイル...
-
ポインタの動きがおかしいので...
-
仮想メモリ不足
-
物理メモリの使用割合が83%...
-
apexがラグい
-
メモリ増設のメリット
-
ワードの音声認識を切りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
-
ノートパソコンのメモリ使用率...
-
PCのメモリをフルに使いたい(E...
-
Win XPが認識できる最大メモリ...
-
WINDOWS98の最大メモリは32M...
-
対応スレッド数
-
vbaでメモリ不足となる原因は?
-
eee pc 901のカスタマイズ
-
仮想メモリは どの程度の容量...
-
VMwareゲストOSとホストOSのメ...
-
動画編集(HD含む)やDVD作成用...
-
CドライブがSSDで、Dドライブの...
-
メモリーが足りているのにメモ...
-
apexがラグい
-
サーバーのメモリ1GB中900MB使...
-
現在 windows98を使用。メモリ...
-
物理メモリの使用割合が83%...
-
【パソコン】このスペックでブ...
おすすめ情報