牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

CドライブがSSD、DドライブがHDDの構成です。
HDDはD、E、Fとパーティションに分けて
プログラムはCに、キャッシュやデータはDに置いています。

例えば、Web閲覧している時、
キャッシュを読み書きしているのかDにアクセスすると
アクセスランプは点灯したままで動きが悪くなります。
その時、CPU使用率は数%、メモリも余裕はあるのですが
何もできない状態です。
何分かすればアクセスランプは正常に戻ります。

HDDの寿命かと思っているのですが、
詳しい方ご教授お願い致します。

Win7pro 32ビット
AMD Phenom2×4 B60 Processor 3.30GHz
メモリ4GB
HDD:WDC WD10EARS-22Y5B1

A 回答 (2件)

WDのHDDって、一定時間以上使わなければヘッドを待避する機能があります


やはり、ヘッドを待避していると、ヘッドが戻るために若干の時間がかかります

あと、WD Greenシリーズは通称 低速病って言われる症状が発生する場合があります

ウェブを閲覧しているって、ブラウザーはなんですか?
マルチプロセス対応のブラウザーですか?マルチプロセス未対応だと読み込み時とか若干遅くなる場合があります


HDDっていつ壊れるか分からないものです。
不良セクタなどが発生しているようですと、故障や寿命として判断してもよいでしょう。
SSDみたいに寿命が明確にあれば寿命の判断はしやすいです
HDDの故障かの判断は、HDDメーカーが提供しているHDD診断ソフトでエラーが出るかPassするかの確認でしか判断が出来ません

この回答への補足

迅速なご回答ありがとうございます。

ブラウザはgoogle chromeです。
最初、chromeが原因かと入れ直しましたが改善しませんでした。

不良セクタは出ていません。

WDのHDD診断ソフトを使ってみました。
QUICK TESTまでは問題ありませんでした。
現在、EXTEND TESTを実行中ですが問題なさそう?
しかも、今はHDDに普通にアクセスしてしています。

低速病の場合、診断テストで引っかかるんでしょうか?
低速病だとしたら交換になりますか?

引き続きお願い致します。

補足日時:2013/12/15 21:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたHDDメーカーのHDD診断ソフトでエラーが出ました。
諦めて交換します。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/16 18:13

私もCドライブはSSDですが、早いうちに入れたので容量が足りなくなり、キャッシュはDに設定しています。

物理メモリが足りなくなると遅いですね。ほかのPCでもそうです。
私のPCはメモリが12Gあるので滅多にオーバーしませんが、足りなくなると遅いですね。止まっているように感じてしまいますが、仕方ないと思います。メモリに比べてHDDは非常に遅いですから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ただ、物理メモリが足りないという原因ではなさそうです。
低速病について調べてみましたが、これのような気が…

これまで行った対策を補足します。
●電源抜き差し
●CMOSクリア
●HDDのSATAケーブル抜き差し
●google chrome入れ直し
など

補足日時:2013/12/15 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報