
聴覚と脳のつながりに関する質問です。
電話の受話器を右耳に当てるか、左耳に当てるかによって脳の働きに違いはあるでしょうか?
右半身の神経は言語能力を司る左脳に、左半身の神経は非言語能力を司る右脳につながっているそうですね。聴覚も同様に交差して脳につながっているのでしょうか。とすれば理論的に話をしたいときには右耳で、感情的に話をしたいときには左耳で受話器を構えたほうがいいのでしょうか。
電話をよく使うお仕事を始めたので、ぜひ確認しておきたいのです。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大脳には、優位脳と劣位脳という区別があります。これは、主に意識的思考処理や、言語の意味理解処理をしている脳を優位脳と言い、大部分の人は右脳が優位脳です。しかし、1割ほどの人は左脳が優位脳です。
どちらが優位脳かというのは、子どもの頃、左ききであったかなかったで大体分かります。記憶にないほど小さい頃に親が矯正したのでない限り、普通、左ききであったかなかったは記憶しています。
左ききの人、左ききであった人は、左の耳で聞く方が理解力が高まります。
これは感覚運動系が、左と右でクロスしているためです。感覚運動系よりも、もっと高次な言語や思考の機能は、感覚運動系の優位脳の方にあります。というよりも、言語や思考や高次判断能力を行う優位脳が、普通は左にあるので、クロスした側の感覚運動系、つまり、右側の運動能力や感覚能力が、左側より優越するのです。
右脳と左脳のあいだは、かなり太い神経の束で繋がっていますが、この部分を脳梁と言いますが、いかに太くても、限界があり、また、情報伝達で、脳梁を通るのと通らないのでは、よりストレートに情報が伝わるか否かで差がでます。
つまり、左脳優位の人は、左の耳で言葉を聞くと、一旦、その言葉は、右脳に入り、そこから脳梁を通じて、左脳に送られ、言語領野で処理され、左脳が理解や判断を行います。これは、左耳で言葉を聞く場合に較べ、余計な迂回路を取ることと、更に、右脳の判断による修飾を受けます。
従って、左脳優位の人は、右の耳で言葉を聞くと、右脳の修飾を受けない、ストレートで、論理的な概念理解ができるということになります。言語の聞き間違いも少なくなります。
また、日本人は独特な脳を持っていて、虫の声や、風の音や、小川のせせらぎの音などを、優位脳で処理するようにできています。欧米人の大脳は、そういうことはなく、虫の声などは、劣位脳(普通は右脳)で処理します。
音楽などは問題ないのですが、風の音や小川のせせらぎや、場合によっては、エアコンの振動音なども、優位脳で処理していることがあります。音楽でも、歌が入っていて、声が入っているものは、優位脳が処理します。
理想的には、まったく静かな場所で、右耳で聞くのが(左脳優位の人には)ベストなのですが、人間の声やそれに近い音が、雑音とか、背景音楽に含まれると、言葉の聞き取りや理解が妨害されます。
こういうことに注意して、概念判断や論理理解を必要とする場合、また明瞭に言語を理解したい場合は、優位脳の逆の耳(普通は右耳)で聞き、また、言葉とよく似たノイズは、なくすのがよいです。
左耳から入って来る言葉も、実は右脳、脳梁を介して、左脳の言語野に入って来るので、左耳から音が入らないようにすれば、概念的・論理的に言語を聞き取り、理解しやすくなります。
以下の参考URLに簡単に説明があります:
>右脳と左脳その機能と鍛え方
>http://www.iodata.net/sohot/enjoy/spot/work/no4_ …
日本人と英米人の脳半球の機能分化の違いは、英語の習得という関係ない話のページですが、以下のページに説明があります。日本人の脳は、概念的思考を行うはずの左脳(優位脳)で、非概念的な情報処理をしているので、英米人のような割り切り思考がしにくいのだとも言えます。
また、色々な音が、概念思考や言語理解に影響し干渉して来ます。
>項目1
>http://www.f4.dion.ne.jp/~kenmac/sub1.html
参考URL:http://www.iodata.net/sohot/enjoy/spot/work/no4_nou/nou_1.htm,http://www.f4.dion.ne.jp/~kenmac/sub1.html
詳しい回答、どうもありがとうございます。
参考まであげていただいて、どんどん興味が派生していき、わくわくしてきました!この話は言語による擬音語や擬態語の性質の違いや、文学の表現の違いにもつながっていきそうな気もします。これから調べていきたいです。
ただ、説明いただいた中で確認させていただきたいのですが、大部分の人は左脳が優位脳で、感覚神経がクロスしているために右耳で話を聞いたほうがいい、ということでよいでしょうか。
始めに、「主に意識的思考処理や、言語の意味理解処理をしている脳を優位脳と言い、大部分の人は右脳が優位脳です。」と書かれていますが、これは左脳のことではないですか。
理解を間違えていたらすみません。申し訳ないですが、お時間があるときにでももう一度回答いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
聴覚神経がクロスしていても、話の中身を判断するのは、聴覚じゃないから、関係ないと思います。
利き手、利き目、などと同じく、利き耳、というのがあるだろうから、そっちを考えた方がいいのでは?
(図書館では右目、美術館では左目、なんてことはないでしょう。)
確かに、利き耳というのもあるようですね。それに慣れの問題も考えてみると、いくら右の耳が論理的な左脳につながっているとしても、いつも左耳で電話をとる人が慣れない右耳を使うと、違和感があって話に集中できないかもしれません。
考える要素が増えてよかったです。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
聴覚神経も左右がクロスしているそうです。
大方の人(約90%)は左に言語野があることから、
右で言葉を聞いた方が言語の認識率が高く、
判断力や記憶力、集中力の面で優れて居るそうです。
また、逆にすると聞き違えや物忘れを生じやすくなるみたいです。
ただし、約5%の人は右側にあり、
残りの5%の人は両側にまたがっているらしいので、、
人によってどっちで聞いた方が良いのかは異なり様です。
詳しく数字まで出していただいて、非常に参考になりました。
私が右脳に言語野を持つ5%の人間ではないだろうと踏んで、これからは右耳で受話器をとる癖をつけたいと思います。
回答いただき、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 右の耳鳴りが強烈で辛い..... ‼ 3 2022/06/04 20:47
- 神経の病気 最近顔の左半分に違和感があり左頬が右寄り腫れ?むくみ?でいました。すると昨日からベロの左半分が噛んで 7 2022/10/26 10:05
- その他(病気・怪我・症状) 謎の顔半分の違和感について。ここ一か月くらい前から左頬と左目くらいにかけてなんか変な感覚がして頬も右 5 2022/11/15 18:06
- その他(社会・学校・職場) 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 6 2022/04/17 07:31
- 医学 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 3 2022/04/17 07:21
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 骨伝導イヤホンで、左右の音は聞き分けできますね。 2 2022/04/16 19:26
- その他(ニュース・時事問題) 「男女の脳に有意な差はない」との説が登場。男女のそれぞれの良いところを活かそう論はどうなる? 3 2022/07/08 19:45
- 眼・耳鼻咽喉の病気 時々めまいがするんですが何科? 時々こんな症状が出ます 目にぐっと力が入ったような感覚になる 目がチ 7 2023/06/04 14:36
- 神経の病気 21歳男です。約2、3週間前から左の顔に違和感があります。最初に気づいたのがなんか左の頬が気持ち悪い 3 2022/10/25 08:18
- 医学 左利きは右脳に言語中枢? 2 2023/07/15 11:25
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「耳がいい」人の耳
-
盲班に気付かない理由
-
population codingとは?
-
考え事をするとき無意識のうち...
-
人間はなぜキスをするのか
-
夢の中で走ろうとするとなかな...
-
至急お願いします! 日常生活で...
-
your mom の意味
-
ささみのすじの正体
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
日本人で茶色い瞳の人は何割く...
-
飲まず食わずで死ぬ日数について
-
タコの足は、切っても動く
-
「we've not」「we haven't」に...
-
鳩はおしっこをしますか?
-
白人と黒人の混血
-
人間が口一口に含める水分量を...
-
What time did you go to bed l...
-
コーヒーを飲むと尿からコーヒ...
-
人はなぜ震えるのですか?(恐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報