dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天日干しした落花生(殻つき)があるのですが食べても大丈夫でしょうか?

A 回答 (5件)

ウサギって穀物が大好きですよね。

でも控えましょう。
腸内で異常発酵を起します。
また、蒸気圧延ならいいのですが、生の豆はなるべく控えてください。
しかし、おやつで少しなら大丈夫です。その加減は難しいのですが
多く与えすぎると、床に盲腸便を食べずに残します。
この臭いベットリした盲腸便を見かけたら赤信号だと思ってください。

豆の詰め合わせといえば、ハト餌ですが、これも大好物ですよ。
でも適量に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみましたが・・・食べませんでした。
どうやら買ったばかりの牧草のほうが好きみたいです。
偶然麦?が発芽したんですがその葉はおいしそうに食べるのに・・
今度からは栄養面を考えて与えないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 23:11

失礼しました。


アルファルファの外見はソラマメにそっくりさんでした
インゲンのようなつるではありません。
    • good
    • 0

No2です。


穀物の葉っぱは大丈夫です。
まだペレットが世の中に広まっていなかった頃に冬の常備食として
枝豆(大豆)の茎葉を乾燥させたものを餌として使っていました。
あとはクズ(葛)の葉や茎なども乾燥させたものとかね。
ちなみに牧草のルーサン(アルファルファともいいます)はインゲン豆
見たいなものですが、全草牧草としては有名なものですね。

発酵食品については大丈夫です。むしろこちらの方が餌としていいです。
最高レベルのものはサイレージと呼ばれる牧草を発酵させた飼料です。
(一般には入手困難ですが、私はこれを餌のメインにしています)
発酵した牧草は本来ウサギの盲腸で発酵されるべき消化工程が先取り
して行われていますので、消化吸収がよくなります。
さらに発酵牧草には多数の有益な微生物が繁殖していますのでウサギの
腸内で安定した発酵と消化を促します。

穀物がダメというのは発酵するときに増殖する菌により副産物が生成される
からです。
例えばアルコール化します。
さらに、それが分解してアセトアルデヒドになったりとかしますから。
アルコールは節水性動物であるウサギには悪影響が強すぎますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
理解できました。
だからヨーグルトとかはOKなんですね。
牧草を発酵させた飼料・・・私、発酵食品マニアなので何だか惹かれます。
枝豆の茎葉まで食べさせることが出来るとは・・知りませんでした。
ためしに春蒔いてみるし食べるかどうか挑戦してみようかな・・!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/02 10:01

一般的には豆類、穀物はあげてはいけません。


腸内で異常発酵をすると死んでしまったり、肥満の原因にもなります。

今まであげてきて元気なうさぎに継続して少量あげるのにはそれほど問題を感じませんが、新たにリスクをおかしてあげるのはちょっと躊躇しますね。

即死んでしまうものではないはずですが、ちょっと怖いって思いは持っておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばそうしたら発酵したものを与えるのもまずいということでしょうか?
一応落花生は与えてみましたが食べなかったのでもう与えるのやめます(笑)
豆類も穀物類も今まで与えたことなかったので大丈夫かと・・
ちなみにひとつ質問ですが豆類とか穀物類の葉とかはどうなのでしょうか?
それも問題ですか?

お礼日時:2007/03/01 23:12

こんにちは。



豆類はウサギの大好物ですし大丈夫だと思いますよ。
特に問題はありません。

ただ脂質が多いのであげすぎには注意してください(ウサギに肥満は大敵です^^;)。
頬に貯めているうちに口腔内で腐ってしまう場合もあるので1~2個をおやつがわりにあげるくらいで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速挑戦してみます!

お礼日時:2007/03/01 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!