

県外で寮生活の大学生(20歳)の子供が、親(47歳)名義の車を寮のほうに持って行き使用することになりました。使用するといっても休日で、通学には使いません。任意保険を今のまま(18等級)使用したいのですが、臨時運転者特約を付ければいいでしょうか?それとも何かよい方法、または保険会社があれば教えていただけたらと思います。また、こちらの代理店で相談したら少しいやがられたので、加入は子供の住む所での代理店からの方が良いでしょうか?インターネットという方法もあるとは思いますが・・・・・よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
臨時運転者特約は付帯できません。
何故なら、常時使用・占有・管理されるのは子供さんだからです。あくまで、臨時に運転を代わるとか、ちょっと貸すとかそんな程度の時のものです。
そのまま乗るとなると現状では年齢条件を全年齢・限定割引を削除することになります。
しかし、免許の色(使用目的)が保険料に影響するものであれば、記名被保険者(主に運転する人)が異なりますので、これでは年齢条件を合わせただけでは有効ではありません。
現状では18等級自動車保険は中断証明にて中断 等級保持して解約
新規に保険加入するが正規の形でしょうね。18等級自動車保険継続時同居されていたのであれば、等級継承可能なこともありますが、これは保険会社に聞くしかないですね。
記名被保険者は当然親でしょうから、別居されてる場合は原則等級継承はできません。
ムリして保険料の安い18等級に目先固執して、事故時保険請求の際、とんでもないトラブルになる可能性もありますよ。
代理店がダメなら、保険会社と良く相談して下さい。
保険業界は昨今、コンプライアンスにはナーバスになってますからね。
事故を考えたら新規加入だとは思っていたのですが、保険料が高いもので何か方法があるのではと思い質問させていただきました。やはり今一度、保険会社によく聞いてみようと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
代理店さんの方を持つわけではないですが、お子さんが普段乗る車なのに臨時運転者特約を適用させようと相談すればどの代理店でも嫌がりますよ。
あくまでも臨時運転者特約は普段親が使用している車にたまたま別居の未婚の子が帰ってきたときに運転して事故を起こした場合は補償しますよっていう特約なので、実態と合わなければ事故を起こしたときに満足な補償を受けられるかも不明ですし、ましてや代理店側がその事実を知っていたにもかかわらず承認すれば代理店だって問題が発生するわけです。
臨時運転特約の件は代理店に相談した後、どうしたらよいか自分で考えたことで・・・説明が悪くてすみません。しかし、おっしゃる通り代理店も何か事情があるのかもしれません。
やはり無理なのはよくわかりました。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No4の方と同じですが
今、同居されているうちに、記名被保険者の変更をしてください。
これは、契約者でなく記名被保険者の変更です。
未成年者に契約をする能力はありませんから、子供さんを契約者にされた場合、今後異動が発生した場合、満期更改時お父さんが親権者として認める必要があります。
だから、契約者だけはお父さんに残しておかなければいけません。
車も子供さんにあげられるなら、所有者も子供さんにしてください。
そうでないと、今後車両入れ替えが起きた時、ずっとお父さん名義の車でないと入れ替えられなくなります。
現在 変更後
契約者 お父さん お父さん
記名被保険者 お父さん 子供さん
車両所有者 お父さん 子供さん
この形で、子供さんが成人して自分で保険の契約も管理も
できるようになったとき、契約者も子供さんにされるといいでしょう。
もう一台車を買われる予定があれば、18等級が家にあるうちに、
複数車所有新規で7等級の契約を作ると安く入ることができます。
No.4
- 回答日時:
よい方法というより正しい処理の方法ということですが…
(1)記名被保険者を子どもさんに変更する。
(2)年齢条件を子どもさんに合致させる。
(3)他人に貸すことを想定し、家族限定等運転者限定をなくす。
現在18等級ということですが、この等級を子どもさんに渡したいと思っているのでしたら、必ず同居の間に記名被保険者を子どもさんにしておく必要があります。将来を見越して処理する必要があるかと思います。
ところで、こういったことを嫌がる代理店って…信じられませんね。
No.3
- 回答日時:
まず、年令条件の変更は絶対に必用です。
20才ですと、全年令への変更ですので、等級はそのままとしても
相当大幅な保険料Upは覚悟すべきです。
会社によっては、現在の契約の満期までに手続きをすれば、別居後でも
18等級のままで被保険者の変更は可能ですので現在の代理店に相談して
下さい。
ただ小遣い稼ぎにやっているような代理店だと知識不足で、出来るのに出来ないと云う回答の場合がありますので、保険会社の名前、商品名、満期日をここでもう一度記述して下されば、的確な回答が得られるでしょう。
ネットでの加入は全年令、新規の場合にはかえって高くなる場合もあるようですから、注意しましょう。
保険会社は日本興亜損保、クルマックス、平成19年4月8日満期です。よろしくお願いします。
ネット加入、全てが安いわけではないのがわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
JA共済の自動車任意保険の名義...
-
親が別居の子供に車を譲った場...
-
自動車の保険契約者が死亡した場合
-
下宿大学生の自動車保険
-
離婚に伴う自動車の名義変更と...
-
自動車任意保険に付いて。 今ま...
-
自動車保険1等級になる私が夫...
-
法人名義の自動車保険の等級継...
-
結婚後の自動車保険 妻の中断...
-
自動車保険 別居既婚の子への...
-
相続した車の保険について
-
自動車保険の名義変更と等級引...
-
18歳が車を持つ場合の自動車保険
-
自動車共済について・・・。
-
通勤利用の新車の保険契約名義...
-
自動車共済の契約者(被共済者)...
-
離婚後の自動車保険の等級
-
別居未婚の子への記名被保険者...
-
三井住友海上のセカンドカー割...
おすすめ情報