
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
法律の用語法として、
「自己の名で」とは、自分に権利義務を帰属させて、すなわち、自己が契約当事者となって、という意味です。
他人をA、自己をB、請負契約の相手方をCとします。
代理ならば、AからBに代理権が与えられ、BがCと交渉し、契約が成立すると、A・Cを当事者とする、A・C間の契約となり、契約上の権利義務関係は、Bではなく、Aに帰属します。
ここで、Bが「自己の名で(契約)することができる」ということは、
他人Aから委託され、Cと請負契約を締結するにあたり、自己Bが、相手方Cとの間で契約を成立させてもよい、という意味になります。
成立した請負契約は、B・Cとの間の契約であり、契約上の権利義務関係は、Aではなく、Bに帰属します。
相手方Cが、見ず知らずのAとの契約にちゅうちょを感じるようなとき、Bが契約当事者になることができれば、Cも契約を受けるというのなら、利点となります。
もっとも、他人Aのための請負契約ですから、請負で完成された仕事の受取や報酬支払の権利義務は、Bがもつとはいえ、Bはこれらの経済的損益をAに移転する義務を負い、そうすることで、もともと請負契約を欲していた他人Aは、本来のやりたかったことが実現できるというわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/28 13:25
「自己の名で」への解説ありがとうございました。知りたい事は「自己の名において」ですが、イクオール「自己の名で」ということでしょうか?
ここの「おいて」が「で」に代わると「自己の名」に係る責任の重みが異なるような気がするんですけど、そこんところを知りたかったです。
「おいて」でも「で」でも結論は出せましたので助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 テナント家賃滞納について 友人が飲食店を経営してますが、コロナ禍でお客様が激減し、鬱状態になっている 4 2022/05/17 12:07
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 哲学 ウソによるヤマヒをどうするか 10 2023/05/14 16:06
- その他(悩み相談・人生相談) 承認欲求が強い 負けず嫌い プライド高い 勝ち負けこだわる 自分一番と勘違い マウンティングがすごい 2 2023/02/22 19:26
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 知人・隣人 人の家柄とか家系を蔑める人達がする自己アピールとは? 1 2023/02/23 16:52
- いじめ・人間関係 辛すぎて辞めた 3 2022/09/11 12:56
- いじめ・人間関係 励まさないで下さい。応援しないで下さい。 4 2022/09/11 14:04
- その他(悩み相談・人生相談) もし仮に今現在借金があり、貯蓄0円で自己破産した場合、 自己破産した後に、 自分の契約してる年金保険 5 2022/10/29 13:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
駅前でNHKから国民を守る党のシ...
-
秘密保持契約書の(反社会的勢...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
自動車の任意保険の団体契約は...
-
この場合、社会加入でしょうか?
-
地震保険特約の承諾日時の記載...
-
CIC 新規申込み情報について
-
損害保険 代理店事務について
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
単価契約の印紙はいくら?(除雪)
-
税務調査中の法人契約での引越し
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
カード会計時に「一括のみとな...
-
派遣で4〜6月末の契約でしたが...
-
ブルー→ゴールド免許変更時の自...
-
飲酒した状態で契約って最終的...
-
悪徳商法
-
トラックの自動車任意保険の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
損害保険 代理店事務について
-
カード会計時に「一括のみとな...
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
金銭消費貸借契約書を複数通に...
-
ゆうちょ銀行のWeb受付方式って...
-
海外在住者が日本の持ち家に保...
-
地震保険特約の承諾日時の記載...
-
クレジットカードのロゴの使用...
-
[自己の名において]とは如何云...
-
一括返済か違約金といわれて困...
-
NHK契約してない人の場合は 202...
-
第一分野の構成員契約について...
-
自動車の任意保険の団体契約は...
-
一人暮らしの方はNHK契約されて...
-
飲酒した状態で契約って最終的...
おすすめ情報