dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。初めて相談させていただきます。
私は現在24歳の社会人2年目の男です。
約1年前に婚約破棄されました。
私は地方出身者で大学は関東の大学へ行き、一人暮らしをしていました。大学2年の時に相手と出会い、付き合っていました。私にとっては初めての彼女でした。彼女は実家暮らしの一人っ子でした。学生時代は相手の実家に遊びに行ったりして、とても仲良くしていただきました。私は卒業後に両親に親孝行がしたいと考え地元に戻ってきて、遠距離の関係になり、月に1度は車で会いに行っていました。卒業の際にはお互いに結婚の意志もあり、相手も私の地元に来てくれることに同意していました。卒業後半年経って、両者の両親にも挨拶を済ませ、婚約、結婚式場の予約もして、準備を進めていました。その1ヵ月後、私の弟が交通事故で急死してしまい、式場もキャンセルし、私も精神的にまいってしまいました。彼女は婚約者としてお葬式などにも参加してくれました。それから半年後、結婚予定2ヶ月前、私も家族も落ちついてきた時に突然彼女から結婚の話を白紙にしてほしいと連絡がありました。私は混乱してしまいましたが、相手はもう決意したらしく、話しあっても無理ということでした。理由は、私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。頼りなかったこと。遠距離で寂しかったこと。私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。その他いろいろ。。。そのころ、相談にのってくれていた男に会いにいき、好きだったと言われ、浮気したこと。他に好きになる人が出来るのも時間の問題だと言われました。
結局、私も相手に気持ちがなくなってしまった以上結婚は無理だと思い、婚約破棄を承諾しました。彼女は一人で私の実家に挨拶にきて、謝罪をしていきました。白紙の連絡後に彼女に会ったのはその時が最初で最後でした。
その後、心の支えが無くなってしまった私は精神的に落ちてしまい、うつ病になってしまいました。精神科に通院しカウンセリングも受けました。現在は通院も薬も飲んでいませんが、1年前とはまるで別人にような性格になってしまいました。
もっと相手の事を考えてあげればよかった。親孝行はもっと先に考え、自分の人生として卒業後地元に戻らず、関東で就職していればよかった。30歳ぐらいになって地元に戻ってこればよかった。でも地元に戻っていなければ、弟との半年間一緒に過ごせなかった。などいろいろ考えてしまい、後悔したり、自分を責めたりしている毎日です。もう1年前のことなのに、全然立ち直っていないのが情けないです。
長々と書いてしまいましたが、皆さんにお聞きしたいことは、このような事が起きてしまった時、どのように立ち直ったのか。これからの人生をどういう気持ちで生きていけばいいのか、などアドバイスを頂けたら幸いです。
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

身内を しかも自分より若い弟さんを亡くされた辛い気持ちお察しします。


別れの理由に
>私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。頼りなかったこと。遠距離で寂しかったこと。私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。
とありますが、
弟さんの死で一番ショックなのはやはりご両親や貴方ではないですか?家族を優先して当然と思います。
弟さんの死と結婚を別々にと言いますが、身内としてはそれが落ち着いたらという気持ちにもなるでしょう。そんな割り切れた話ではないですよ。
人間頼りない一面だってあります。それを二人で乗り切るのが夫婦じゃないですか。
彼女は、なんだかんだ理由を並べましたが結局「相談にのってくれた男が好きになった」ただそれたけの事ですよ。そういう女だったのです。身内を亡くした辛さ、他人の辛さを判ってあげられない、そのくせ自分は甘えたい女だったのです。
結婚していたら苦労させられていたはずです。
恐らく弟さんが身をもってその結婚を破談にしてくれたのではないでしょうか?今はそう思うしかありません。
そして身をもって教えてくれた弟さんに報いるためにも、これからの人生前を向いて歩いていかなければいけません。

>もっと相手の事を考えてあげればよかった。親孝行はもっと先に考え、自分の人生として卒業後地元に戻らず、関東で就職していればよかった
決して自分を否定しないでください。貴方の行動は間違ってなんかいません。ただそういう女性にめぐり合ってしまっただけなのですから。
まだお若いようにお見受けしました。これからいくらでもやり直せます。その逆境をバネに我慢強くも人に優しくもなれるものです。

最後に「一人でご両親や貴方に謝りに来た彼女」を許してやってください。
そしていつまでもご両親と弟さんの思い出を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
animalnaoさんのご指摘通り、結婚していたら、苦労させられていたかもしれませんね。
今考えると相手は自分の思い通りにならないとすまないような性格だったと思います。
この経験をバネに頑張りたいですね。
弟の思い出を胸に、家族で頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/03/06 17:40

うーん、正直原因に立ち戻り考え直すべきですね。


客観的に思った感想を書きますので、不快な内容に関してはご容赦を。

大きく分けて3つに分類されますが・・・
1、私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。
  当然ですね。自分の肉親が亡くなって家族が落ち込んでいるのですから、その点への彼女からの配慮に欠けます。
2、弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。
  普通は喪中ですから、結婚とは分離するのが一般的ですし、単に彼女の我侭です。

3、遠距離で寂しかったこと。
4、彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。
5、自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。
全て彼女からの主観によるもので、あくまで自己主張であり、質問者さんの気持ちを汲んだものではありません。


6、私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。
7、頼りなかったこと。
この2つに関しては、質問者さんから彼女への配慮が足りなかったとも言えます。

トータルで見ると、葬式や身内が亡くなり、家族が立ち直るには時間が必要な状況をまったく考え無い彼女が、「相手にしてくれないから寂しくて浮気したので結婚できない」と言い出した事になります。
むしろ、この様な状況に対し思いやりも無く、自分勝手行動を選んだ女性と結婚しなかった事は、幸せに思えますけどね。
仮に、この先結婚して・・・子供ができて・・・仕事の都合で単身赴任とか発生した時に、「家には居ないし、仕事が忙しいくて連絡もしてくれないし、子供の相談にも乗ってくれないから浮気しちゃいましたので、離婚してください」とかなるのが、落ちに思えます。

どちらかと言うと、そのまま突き進んだ場合の、リスクを回避していますし、後悔?すべき点が少なく思えるのですが・・・それに、後悔ってのは、しても過去を変えられるわけでも有りませんので、何の意味も成しません。
どうせするのであれば、反省をすべきであり、その反省を元に今後の未来を書き換えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼女は自分でも自己中だと言っていました。
あのまま結婚してても離婚する確立の方が高かったかもしれません。
後悔ではなく、反省に切り替えていこうと思いました。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/04 12:26

これはある意味運命だったような気がします。


弟さんの寿命が短いのが運命だったので、最後に家族で過ごせるように、あなたが故郷で過ごし、家族が楽しい思い出を作れるようにという、6ヶ月間は神の配慮があった。
そして彼女は、親の面倒を見る運命にあり、あなたのもとに嫁ぐ運命にはなっていないので、結婚を強行すれば、恐らく離婚に繋がるような宿命がある。
私自身、占いとかは信じない性格ですけど、ご質問から読み解くとそういうことかなと思います。
結婚の時期ですけど、どうもあなたは弟さんの死とか今回の別れを通して、もう一回り成長してからの方が幸せな結婚が出来るように思います。
今回はそういった運命だったと、すっぱりと彼女の幸せを祈ってやって、悲しみに打ち沈んでいるご両親を励まし、それから仕事を頑張ってやっていけば、新しい出会いがあり、それがあなたにとっての運命の方と考えます。
別れた彼女は、あなたを成長させるための人であって、生涯を伴にする女性ではなく、彼女は彼女のやるべきことがあったと、私の人生経験から回答させていただきます。
私もあなたと同じくらいの年齢で、結婚を考えた女性がいて、自分でも時間の問題と考えてましたが、壮絶な事件があって別れ(逃げ出し)ました。
これがトラウマになって、30代には比較的女性から言い寄られたことが多かったのですが、臆病になってしまい、振り切れたのは40歳近く、現在の妻とは10歳の年齢差がありますけど、40歳を期に籍を入れて結婚しました。
妻と出あった時は、年齢差もあって、相手のご両親も反対するだろうし、うまくいかないものと確信していましたが、あっけないほど順調で、運命的なものを感じています。
あなたも落ち込んでいる暇など無いのですから、頑張っていきましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
運命ですかぁ。そうかもしれませんね。彼女側にも都合があったのですから。彼女も事故直後はいろいろ支えになってくれていました。でも結婚が近づいてくるうちに不安になっていったのでしょうね。私も未熟な面がまだまだありましたので、もっと成長してからの方がいいかもしれないですね。いろいろ考えてる中で、Kindon98さんの意見と同じことも考えたりしました。やはり、半年間の弟との時間はとてもかけがえのないものだと思っています。彼女にも別の道になってしまったけれど、幸せになってもらいたいと思っています。
Kindon98さんもトラウマのような経験をなされているのですね。私も頑張っていきたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/03 19:35

初めまして。

こんにちは。26歳既婚♀です。

質問者様は大変お辛い経験をされましたね。心中ご察しします。
私の勝手な意見で書かせて頂けば、文章だけでしか判断できませんが、
私は、質問者様のとった行動が間違っていたとは思いません。
地元を離れ大学へ行き、そして親孝行をしたいと考えるのは、
とても素敵なことですし、私自身大学で上京して以来、
地元に戻らずそのまま結婚をしてしまったことに心残りがあります。

確かに遠距離で彼女は辛かったでしょうし、もっと自分を見て欲しい、
もっと自分と一緒にいる時間を作って欲しい、
そう願っていたのかも知れません。
しかし、弟さんの急死という現実は、そんなに簡単なものではなかった筈です。
私も、一昨年親族を急死で亡くし、未だに完璧な精神状態とは言えません。
お二人の間に起こったことですから、彼女にしか解らない気持ちもあるのでしょう。
そして、質問者様ご自身のお気持ちもあるでしょう。
ただ、彼女があなたを信頼し、本当の意味で思いやっていたとしたら、
弟さんが急に亡くなり、心身共に疲れたところで、
「寂しかった」「電話が欲しかった」という様な言葉に出来る胆略的な理由で
婚約を破棄するという時点で、彼女には他に大きな理由があったのでは?
と考えてしまいます。それは浮気したことなのか、
他に好きな人が出来たことなのかは解りませんが。

私が、質問者様に言えることとしたら、
ご自分の判断を、「間違っていた」と思わないで欲しいということです。
勿論、婚約破棄等の事実は変わりません。
ですが、例え遠距離でも、しっかりとした基盤がお二人にあれば、
遠距離になる以前に、お二人に結婚の意志がおありだった訳ですから、
質問者様が、「地元に戻らなければ良かった」とか、
「関東で就職すれば良かった」とか、そういうことではないと思います。
事実を変えることは不可能です。
けれども、必要以上にご自分を責めることはないと思います。

人生何があるか解りません。選択一つで人生が大きく変わることもありますし、
考え方一つで、大きく変化することもあるでしょう。

まだ24歳、これから先、人間として、男性として、
素敵な人生にしたいと思いませんか。
勿論悔やむこともあるでしょうし、割り切れない部分もあるでしょう。
しかし、角度を変えて考え方を変えて、
自分を責め続けることからは脱出しましょう。
立ち直っていないことも、情けないことではありません。

決して、あなたが悪かったわけではありません。

私はそう思いますよ。
素敵なことが、これからの人生で沢山待っています。
人生というものはとても難しく、
しかし、「生きる」ということはとても素晴らしい事実です。

アドバイスしか出来ませんが、何か思う部分があれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座いました。
彼女は「結婚したら、旦那さんには親より自分の味方をしてほしい」とずっと言っていました。たしかにこの意見には納得していましたし、私自身もそうだなと思っていました。しかし、弟の事があって、彼女は「弟の事と私とは天秤にかけられないでしょ?あなたはこれから親の味方をしていく人なんだろうなと思ったら、気持ちが冷めてしまった。だから、私が引くの」と言っていました。
私としてはどちらも大切で失いたくなかったのです。
自分の判断をずっと責めていましたが、emi99さんのような意見を頂くと、とても心が救われる気持ちになりました。
これからの人生の糧となるように、弟の分まで生きたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/03 18:03

婚約破棄でご自分を全否定された気持ちになられたのでしょうか。


今回は婚約というところまで話が進んだので、大ごとに感じるのでしょうが
カップルの間では良くあるすれ違いだと思います。

そのときがあるから今、大人になることができたあなたがいる。
文面を拝見してそう思います。

これからは彼女になる方を寂しくさせないようにする
それでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
たしかに、この出来事で少しは成長できている部分もありますね。
これを経験として、これからに活かして生きたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/03 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A