dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんの家族のことで離婚を考えてます。
私は結婚5年目の既婚です。
でもいまは別居2年目です。
彼とは時々会ったり、連絡は取り合ってます。
別居は仕事や私のことでのことで
彼は後押ししてくれた同意の元です。

悩みは彼との結婚のことです。
簡潔に書いてしまいますが
彼の家族との付き合いができないことです。
会うことが怖くてできません。
彼との結婚のときに彼の家族は反対のようでした。
両家両親と会ったときに、遠まわしに言われました。
私に両親も不快に思うほどの非常識な態度もあったし
私も精神的ショックでパニックになりました。
でも彼両親にちゃんと話すことを約束すると私の両親に話し、入籍しました。

でも彼は説得どころか報告すらしていませんでした。
私の精神的負担を考えて...でもそれを知ったのは
すでに入籍後2年近く経ってました。。。
そのころから私は彼に対する気持ちが少しだけ変わり
でも長く一緒にいたこともあり、情が強くありました。
別居は彼の家族と離れたかったこともあったし
彼もそのうち一緒に暮らせるように考えるということもあって。
(彼は地元から離れたくない気持ちが強く、今は実家にいます。)
別居のことは私の両親も彼の両親も知ってます。
私の家族ゎ早く一緒に暮らさないとね・・と言ってますが
彼の家族は(私には言いませんが)かなり呆れてると思います。

長くなっちゃいましたが、ひとりになりたい気持ちが強くなり
経済的にも苦しくなりますが、がんばって働いて
ひとりになってもう一度自分のしあわせになるために
考え直したいと思うようになっています。
でもいま30代後半になる前に決断したいと思います。

拙い文章ですが読んでくれてありがとうございます。
貴重なご意見お待ちしております。

A 回答 (6件)

私も結婚する時、旦那の両親と色々ありました。


その後、結婚してからも険悪で・・・最近は、お互い、表面上は普通に接していますが、でも実際には、心のわだかまりは消えていません。

うちの場合は、旦那が両親に、嫌な事は嫌。おかしい事はおかしいと言ってくれてましたし、私の事を両親が何か言っていても、私の耳にはいっさいいれない様にし、精一杯かばってくれたから、暫くは険悪だったにせよ、両親としたら、折れるしかなかったみたいで、時間の経過と共に、まし?にはなりました。

あなたの場合、現在ご主人と別居中で、旦那さんは実家暮らしとの事ですが、それはどうかな?と思います。
ご主人はあなたと結婚したんだから、あなたと住むのが普通だと思うのですが・・・。
それに文面を見る限り、あなたの事を一番大切だと思っている様には見受けられないのですが・・・。
結婚前、両親がどの様な理由であなたとの結婚を反対されたのかは分かりませんが、理由は何であれ、あなたと結婚するのであれば、ご主人は、自分の両親を説得するなり、意見を述べるなどするべきだったと思います。
その様な事もせず、ほったらかしにしたままでも平気なご主人と、信頼関係を築けますか?
夫婦とは、お互いに尊敬しあい、信頼しあうものだと私は思います。
あなたのご主人は、失礼ですが、尊敬する事も、信頼する事もできない相手の様な気がするのですが・・・。

離婚するのが良いかどうかは分かりませんが、この先どうするのか?離婚しないなら、一生、別居するのかなど、もう一度よく考えてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aya123aa様。
ご意見ありがとうございます。
ダンナさんもかばってくれてるのかと思いますが
もしそうなら、もっといい状態になってるはずですよね。
でももう5年も変わってない上に
いま別に暮らしてることも黙認してるのですから
彼の家族の考えはいいものではないと思います。
私の両親もこの状況にそろそろしびれをきらしてきて
先日「これから先どうするんだ」を言われました。
このことは二人で決めなければならないので
しあわせになれる決断も自分のために考えたいと思います。

お礼日時:2007/03/06 00:19

ご質問者さまは離婚したいんですよね。


それでいいんじゃないでしょうか。

書かれた内容から
ご主人は楽な方へ流れがちな人のような印象を受けました。
家族への説明がなかったのも
今、実家で生活しているのも
本当は面倒なことは避けて通りたいからでは?と思ってしまいます。
なので、やり直したとしても
同じような問題がまた出てくるでしょう。

お子さんもいないようですし
ネックは経済的に苦しくなることだけですよね。
ずるずる考えていても歳を取るばかりですから
ちょっとでも若い時に行動を起こしたほうが後々楽だと思います。
私だったら、がんばると思います。

今はお仕事はどうされていますか?
もし今すぐにでもお仕事に就けるような状況なのでしたら
まずは経済的に自立する手立てを考えられてはどうでしょうか?

推測で書いた部分も多いので
気分を害した部分がありましたら申し訳ありません。
ご質問者にとって
この決断が幸せな将来への一歩へとなることを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

happy_com様。
ご意見ありがとうございます。
happy_comさんのおっしゃるとおりです。
いまの悩みは経済的なことが多いです。
彼のいいところはわかってます。
嫌いではなく、むしろ好きだと思います。
でも一度離れてみないと自分の気持ちがわからないのです。
好きといっても、彼の家族のことはどうしても乗り越えられないです。
離れても彼を忘れられなかったらまた復縁できると思うし
そんな安易な考えかもしれませんが
この状態は中途半端でずるい気がします。
仕事は、派遣がいまちょうど満了してしまって探しているところで
働く気持ちはありますので、よく考えて決断したいと思います。

お礼日時:2007/03/05 23:33

御両親様方と同じような年代の私の考えも、少し参考にしていただけたらと・・・・。



御主人とあなたはそれぞれの御両親に御自分たちの結婚を理解していただく努力をあまりされていないのではなかったのではないでしょうか?
いきなり、連れてきた人と結婚したいと言われて、すぐにもろ手を挙げて賛成してくださるご両親は少ないと思います。

御両親の御理解を得られて結婚をするに越したことはないと思いますが、御両親に反対されたら、結婚なさってはいけないとも思いません。

でも、お二人が「独立する」と言う意識が少ないように感じております。
御両親を大切にすることと、御両親に甘えることとは違います。

お二人だけの力でしっかり歩く力を身につけた上で、御両親を想う気持ちを持つのがおとなです。

御両親は、子離れしていらっしゃらないし、あなた方(特に御主人)は、まだ、大人になり切れていないような気がします。

ボタンのかけ違いで始まってしまった結婚生活をリセットなさりたいなら、今のうちにそうされたらいいのではないかと思います。

そして、今度は、成長したあなたが、大人の男性を選ばれるように願っています。

お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hujibakama様。
ご意見ありがとうございます。
両親達と同じ年代の方のご意見はすごく気になります。
理解される努力。
私は30歳目前で少し焦っていました。
両親が、周りで孫の話をされてさみしい思いをしていると聞いたこともあったし、姉が離婚したことも気になっていました。
これが理由にはならないかもしれませんが
彼と付き合って3年過ぎて、一緒にいる時間が多すぎたし
これなら一緒になったほうがいいかもしれないと。
それがきっかけみたいな感じでした。
でも彼の家族のことはずっと気にかかってて
その部分にふたをして結婚してしまった気がします。
そこに立ち向かう努力や勇気がない自分がいます。
彼に対しての気持ちはここまでなのかと自分に腹が立ちます。
立ち向かえないから離婚する…のはおかしいのでしょうか。
考えが甘すぎますね。でも自分では乗り越える強さはないです。

お礼日時:2007/03/05 22:59

ごめんなさい


状況が良く見えません

何度か読み返してみたところで勝手に判断すると

質問者さんは精神的な問題を抱えているために
それを良く知らなかった彼のご両親との間で気まずい問題があり
彼が質問者さんの病気のことをうまく話してくれなかったために溝が深まった・・・・?
ご主人のご両親とは同居していたわけではないのですよね??


>ひとりになりたい気持ちが強くなり
経済的にも苦しくなりますが、がんばって働いて
ひとりになってもう一度自分のしあわせになるために
考え直したいと思うようになっています。

というのがなにか問題点をすりかえているように読めます
実際は何が原因だと思っていらっしゃるのでしょうか

修復不可能な夫婦ならば離婚するよりほかに仕方ないことだと思えます

ご主人にかなりの負担を強いているような雰囲気ですが
ご主人もかわいそうなので決断されたのなら早く離婚したほうがいいようにも思います

赤裸々にすべてここに書くことはないと思うのですが
もう少し具体的に教えてもらえると
もしかしたら経験がある人はなにか上手なアドバイスができるかもしれないですね

回答になってなくてすみません・・・

この回答への補足

わかりにくい文章ですみません。

>質問者さんは精神的な問題を抱えているために
それを良く知らなかった彼のご両親との間で気まずい問題があり
彼が質問者さんの病気のことをうまく話してくれなかったために溝が深まった・・・・?

精神面の話は彼の親は知っていました。
私は、彼が会う前に彼の両親にきちんと結婚の話をしてくれてなかった
そして、精神面のことを考えて両親の言葉(結婚が反対だったと)を
隠していたと思ってます。

>ご主人のご両親とは同居していたわけではないのですよね??

してません。結婚する前に一緒に暮らさないことは決めていましたが
実際、するかもしれないと言われました。

またわかりにくい文章ですみません。。

補足日時:2007/03/05 22:33
    • good
    • 0

大変ですね。


どのような理由があろうと
旦那さんの両親は、悪いですね。
私の知り合いも、両親と離れましたが
2人で離れましたね。
同居してるんであれば、普通はうまくいく方法を
探すと思うのですが、一般的にみなさん反対の方向ですね。
貴方のことが嫌なら、結婚させないこと。
結婚をさせたのなら、嫌でも仲良くすること。
それが、当たり前だと思います。
でも、今の状態では、どうにもならないですね。
くだらない問題で、悩むより
別れた方が、すっきりすると思います。
そろそろ、見切りをつけたらどうでしょうか?
それと、家を出るなら、2人で出るのが普通です。
それが出来ないなら、その時点で、別れた方が
よかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gensan513様。
ご意見ありがとうございます。
彼とは結婚前から同棲しておりました。
でも彼が言わなかったので、結婚後も同棲と思われていました。
彼は実家に帰ると、連絡や約束などを忘れて
「郷に入れば郷に従え」です。
このままが続くなら情に流されずに
別れを決断したほうがいいのかもしれません。
一緒に暮らすのは私が戻るしかないみたいです。

お礼日時:2007/03/05 22:27

参考になるか分かりませんが・・・。


私も旦那の親(主に母親)とのことで折り合いがつかず、現在別居→離婚に向けて進めています。
私の場合も彼の親が私との結婚に反対していたようで、入籍後にひどいことも言われ、精神的に参ってしまいました。そして、彼母に離婚を迫られ、彼自身も母に逆らうことができず今に至っています。私は仕事も辞めており、今後の生活には不安だらけですが、新しく人生をやり直したいと思っています。相談主さまも、本当に頑張っておられてると思います。
お互い、より良い人生の為に頑張っていけたらなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_chad_m様。
ご意見ありがとうございます。
私の場合は、彼の父親が苦手です。
会ったときも一度も目も合わしてくれず
話しかけてもくれませんでした。
彼が親を大切にする気持ちはすばらしいと思うし
これからもしてもらいたいと思ってはいますが
肝心なところでどっちつかずの態度でいると思います。
いま、ちょうど派遣契約が切れて無職状態なので
自立に向けてがんばろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/05 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!