dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線の座席はどの辺りが快適だと思われますか?車両の一番前?一番後ろ?真ん中辺り?どの辺りが人気ですか?あえて人気のところは避けて空いてそうなところを利用するのもありかなとも思うのですが。2人なんですが3人掛けに窓側から2名っていうのも良いかなと思ってるのですが。空いてたらなのですが。平日昼の利用です。
後、金券ショップなどで購入した指定席の座席指定を頼むのは旅行会社の窓口でも良いのですか?リアルタイムで空席状況が見れるのですか?また、通常の新幹線の乗車券のみを旅行会社で買えるのでしょうか?買えるのなら料金は正規のJRで買うのと同じですか?

A 回答 (9件)

路線や車両によって座席の人気は違いがあります。


3×2席の車両は3席側窓側席からA席で2席側窓側席がE席となります。
指定席の場合はE席→A席→C席と売れていく傾向ですがA席は通路まで遠いのでトイレや携帯電話の通話などで頻繁にデッキに行く可能性のある方は通路側C席をリクエストする傾向もあります。

足の悪い方は乗降に便利なデッキ付近やトイレに近い座席を好まれ、一部の新型車両は前後の壁面にコンセントがあり車内で携帯電話を充電したりパソコンを使用するのに便利とリクエストされる事も多くあります。
JR東日本のえきねっとでは自社の新幹線の座席表から空席を選ぶことができますが、各JRの駅や旅行会社で使用しているマルスというJR券発売のオンラインシステムでは空席表機能があり、窓口が空いていれば係員に相談して空いている場所を指定することもできます。

金券ショップでは正規の新幹線回数券等のばら売りですので駅や旅行会社のJR指定券取扱い箇所で指定券を交付できますし、旅行会社では一部の例外を除いて駅と同様の取扱いをしますので乗車券・特急券の運賃・料金は同じです。
発車直前でもかなりすいている列車ならば3席(ABC席)中2席利用でも相席には滅多になりませんが、混雑して相席になる可能性もあるので2席(DE席)の方が無難です。

なお、「つばさ」「こまち」「レールスターひかり」「つばめ」や山陽新幹線の6両又は4両の「こだま」及びこれらの車両を間合いで使用する列車の普通車指定席は2×2席となります。
    • good
    • 0

少し違った観点から。


もし、あなたがそれほど、たばこが気にならないのなら、「喫煙車両」を選ぶのもいいかもしれません。「禁煙車両」は家族連れが乗ってくる率が高いので、うるさい”くそガキ”に悩まされる可能性があります。
    • good
    • 0

昔、旅行会社に勤務していたものです。



前の方の回答どおり、金券ショップで買った新幹線のきっぷの座席指定は、旅行会社でもできますが、私の勤めていた会社では「そういうお客は断れ!」と言われました。
理由は、座席指定だけではお金のやりとりが発生しないので、旅行会社の収入が全くないからです。金にならない仕事はするな!ということですね。

なお、通常の新幹線のきっぷは、JR券を発券できる旅行会社ならどこでも買えます。JRから手数料が入りますから。
販売額はJRの窓口で買うのと同じです。
    • good
    • 1

これは裏技ですが、乗車してすぐ車掌のところに行き、車掌持ちの指定券を、買うこともできます。

ただし、同じような考えの人が多いと買えませんのでご注意です。
    • good
    • 4

利用される新幹線が「秋田・山形新幹線」ならどちらも2×2の座席です。


窓|AB CD|窓

JR東日本の「指定席券売機」なら、座席を選べることもできます。
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/shinkansen …
体験版です。タッチパネル画像でリンクされるところを順にクリックしてみてください。
なお、一部のきっぷはこの券売機から指定予約できません。
    • good
    • 1

一番前や後ろはドアの開閉などのため、あまり人気がありません。


普通に指定席券を買うと、前後2列ずつは避けて予約されます。

窓側が人気なので、E席、A席の順に埋まっていきます。

窓|ABC DE|窓

2人であれば、DE席(2人掛け)の方が良いでしょう。
乗る列車が決まっているならば、早めに席を取ることをお勧めします。
A,E席が埋まってしまうと、必然的にBC席になってしまいます。

金券ショップなどで購入した指定席の座席指定は、旅行会社でもみどりの窓口でも構いません。
旅行会社で買う場合も、料金はJRと同じです。
    • good
    • 0

2人の時はみどりの窓口または旅行社で、『DとEの席でお願いします。


といつもお願いしてます。(新幹線の2人掛けの方です。)
自動販売機で指定取るときは、3人掛けの方になることがあるので注意です。
車両は中央が振動・ドアの開閉を考えていい席と個人的には思います。
旅行社とJRは同じ料金のはずです。
指定席は旅行会社でもJRでもお願いできます。
    • good
    • 1

二人なら二人掛けの方が良いと思います。



座席指定はJRの窓口だと思います。

通常の新幹線の乗車券のみを旅行会社でも買えると思います。(旅行会社によりますが。)料金はJRの窓口と同じだったと思います。

割引料金で切符を買われたいのでしたら、金券ショップもですが、一部のJRの行っているエクスプレス予約もいいかもしれません。ただし、特定のカードの申し込みが必要かとは思いますが。
    • good
    • 0

 


二人なら二人掛けの方が良いと思います、三人掛けだと他人が座ってきますよ。

金券ショップで買った回数券はJRの窓口で指定をとって下さい。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!