dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の金曜日高熱が出たので医者にかかりました。検査の結果
インフルエンザの反応は出なかったので「パナン錠」という
抗生物質を出していただきました。
翌日熱は下がったのですがのどの痛みと鼻水がよく出て、
それが続き今日は朝微熱がありました(37度ちょっと)。
そのためまた病院に行き検査をした結果、金土日と抗生物質を
飲んだ割に炎症反応がまだ残っていて、ひょっとしたら溶連菌
ではないかということで(以前にかかった)、「フロモックス錠」
という抗生物質に切り替えてくれました。これは「パナン錠」とは
簡単にいうとどうちがうのでしょうか?

あと、本質とはずれるのですが、ずっと「KW乳酸菌」(死菌)の錠剤を
服用しています。これって抗生物質の服用によってまたゼロからの
スタートになるのでしょうか。

A 回答 (1件)

パナンではなくバナンだと思いますよ


バナンhttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6132011 …
フロモックススhttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6132016 …

薬に関してはこのおくすり110番http://www.jah.ne.jp/~kako/
のハイパー薬辞典で検索されると良いですよ。
あと病気別薬フォルダーの細菌感染の薬というところみるとわかりやすいかもしれないです、

KW乳酸菌はゼロってことはないと思います。抗生物質で腸内の乳酸菌が減る可能性のあるところに補うのでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!