dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、1歳半の子供が風邪をひき38~9度の熱を出したので、小児科で抗生物質を4日分もらい飲ませたところ、1日で治りました(35度台まで下がりました)。
「抗生物質は途中でやめると菌に対する耐性がついてしまうので、治ったと思っても飲みきったほうがいい」と聞いたことがあるのですが、今回のうちの子の場合も当てはまるでしょうか。つまり、あと3日、飲ませたほうがいいでしょうか。
医師に聞き忘れたので、明日朝、病院に電話して飲み続けるべきか確認しようとは思いますが、朝食の時間に間に合いそうもないし、そうでなくても気になって眠れないので、お詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

抗生物質は途中でやめると菌に対する耐性がついてしまうので、


治ったと思っても飲みきったほうがいい
というのは間違いで
抗生物質は途中でやめると まだ体内に 体に不調を十分に起こせる
数の菌、ウイルス がいた場合 ぶりかえし(二度かかるorまたひどくなる)がくるので のみきったほうがいい  です。
また抗生物質の耐性菌ができるのは そうですねぇ
なんともいえませんが 数週間単位 数ヶ月単位で飲んだときのお話です。


年齢と体重にあわせて 処方されているので 飲みきってもぜんぜん問題ないですよ。
もしその子に合わなければ おなかが下ったり
皮膚に ぽつぽつできるでしょうが それがないなら問題ありません。


私だったら もう抗生剤はストップさせてしまいますね。
ただし、ぶりかえしのこともあるので
全て飲ませてしまったらどうですか?
薬もちゃんと 量、回数を考えて出されていますし、
4日で耐性菌は絶対にできませんから^^


お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。翌朝聞いてみて、医師にも飲みきったほうがいいといわれ、実際飲みきりました。わずか4日ですものね。考えすぎました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 21:28

細菌が原因の病気の場合は,飲んだら徹底的に飲んで体内の有害菌を殺さねばなりません.



しかし今回はまぜのためで,肺炎などの予防的に与えられたものと思われますので,止めてもいいはずですが,先生に確認してからがいいですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>肺炎などの予防的に与えられたものと
なるほど。
そうですね、絶対に、素人考えで勝手にやめることはよそうと、今回改めて思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 21:29

ほんとうに風邪であればの話ですが、風邪では抗生物質は不要です。

気管支炎でも抗生剤を服用した場合としない場合のなおりぐあいの差はわずかに半日であったとゆう報告もあります。肺炎であれば熱がさがっても1-2日は飲み続けたほうが良いでしょう。耐性菌ができるのは不必要な投薬、不必要な長期内服で起きます。菌がいなくなればただちにやめるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、風邪に抗生物質は不要と聞いたことがあります。
あとから悩まず、今度からもらうときに医師に確認しようと改めて思いました。

お礼日時:2006/05/29 21:26

コンバンワ。


特に専門家じゃありませんが中学生二人の母です。
抗生物質は飲みきるというのはいつも聞きますし、私も(うちの子たちにも)そうしてきました。
とりあえず朝は飲ませて病院に電話して確認すればいいと思います。
深く考えないで良いですよ。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございいます。ホントおっしゃるとおりですね! 今度から何事に対してもそういう心構えでいたいです。

お礼日時:2006/05/29 21:25

私も同じ話を何度も医者から聞いたことが有ります。


いずれにしても明日朝まできちんと飲ませておいて
その後病院に確認されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まずは冷静に、最善を尽くさなければ。
ありがとうございます。
みなさまに正確なことをご報告したいので、NO.2以降のお礼及び締め切りは、電話したあとにしますね。

お礼日時:2006/05/26 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!