
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
書き忘れましたが、風邪や怪我をしたときなどには、トラネキサム酸というものを使います。
トランサミンという名前の薬です。
これは、止血のために使われたり、炎症を抑える(喉の腫れを抑えたり、怪我を早く引かせるために使う)ために使われます。
このトランサミンという薬は、美容皮膚科では昔からシミの治療薬として使われています。
藤原美智子さんがCMをやっている「トランシーノ」という薬は、ビタミンCとトラネキサム酸からできています。
トラネキサム酸を飲むと、シミが薄くなり、肌が見た目からしてきれいになります。
保険適応にはなっていないので、トランサミンがシミに使われているとは知らない内科の医者がほとんどです。
ですから、風邪や怪我のときにトラネキサム酸(トランサミン)を処方すると、肌がなんとなくきれいになったという患者さんは結構多くいます。
もしかしたら、抗生物質ではなくて、この薬が処方されていて効いている可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
抗生物質の中で、ミノマイシンとかクラリスロマイシンなどという薬は、にきびの治療でも使われます。
これは、抗生物質として菌をやっつけるだけではなく、肌表面の免疫状態を活性化することが分かっているからです。
抗生物質が全部そうだというわけではありませんので、質問者さんが飲んだ抗生物質が肌に良いものかどうかは分かりません。
今処方されている薬はサワシリン錠、1週間前まではフロモックスでした。
親しいDr.この話(抗生物質で美肌)をすると「うそぉ??!」といわれました。
詳しい回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アトピー性皮膚炎については、黄色ブドウ球菌などの常在菌が悪さをしているかもしれないという話があったと思います。
ので抗生剤を使うことにより、皮膚の状態の一時的改善はありえると思います。 昔は、アトピーでヨード液で消毒などをすることもありましたが、やめると元に戻ることが多いので、このごろは目にすることはありません。常在菌があることについては、大きな問題がなければ特に心配することはないと思います。
(安易な抗生剤の利用は、耐性菌の原因とも言われています。)
今、内科で抗生物質を飲むよう指示され、飲んだら肌がつるつるになったのでこの長年の疑問を質問にさせていただきました。
「欲」で、このままだったらいいな・・・と思うのですが、病院の薬は常用するものではないので、顔の菌に多少効果のある洗顔料を思い出しています。
私はアトピーではなく普通の肌質なのですが、普段は少し赤みが気になるので・・。
回答参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かずのすけさんについて
-
抗生物質について
-
病院の薬の出し忘れ
-
外科でニキビの薬として抗生物...
-
アセトアミノフェン錠について
-
調剤薬局で薬が用意できない!?
-
病院で処方箋がだされた場合に...
-
病院では覚醒剤はどの様な患者...
-
おでこの白ニキビ いきなり出て...
-
睡眠導入剤の処方量について
-
調剤薬局で売り上げを増すには・・
-
血圧降下剤をやめたい
-
病院での処方から薬局での処方へ
-
日数制限のある薬剤の処方について
-
薬を失くした場合健康保険は効...
-
町の開業医(クリニックの正体)
-
救急外来で時間外診療だと薬も...
-
調剤薬局で薬を自力で受け取れない
-
薬価について質問です。
-
病院の医師は院内処方の薬が増...
おすすめ情報