
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
体長約5ミリ。。。よく見つけましたね。
その生物の名前は、カニムシといいます(参考URL)。肉食性土壌動物として知られています。
サイトで飼育方法を調べましたが、載ってませんでした。
そこで、手持ちの本(http://www.macnet.or.jp/co/hk-ns/hk/book/museki. …)で飼育方法を紹介します(280ページ)。
管びん(直径1.3cm、長さ4~5cm)に、ちょうど中におさまるような長方形の紙片を入れ(カニムシが巣を作りやすくするのと、見やすくするために入れる)、そこにカニムシを入れます。 そして、その容器内の湿度を高くする必要があります。
本では、第2硫酸カリの飽和溶液(湿度を高く保つことが出来る液体)を入れたデシケータ(デシケーターとは、湿度を保つことが出来る容器)の中に先ほどの管びんを入れて飼育するとあります。しかし、薬剤は購入が難しいので、ミニ温室を購入するか(http://www.rakuten.co.jp/sanmei/463926/)、自分で工夫して湿度を100%近く保てるように工夫しましょう。その容器は暗い場所に置く必要があります。飼育温度は室温で良いそうです。
さて、餌ですが、コクゾウムシの幼虫のほか小麦粉につく小甲虫類やショウジョウバエの成虫(弱めてから与える)などを与えます。ショウジョウバエの成虫なら簡単に集められそうですね(瓶にリンゴを入れて引き寄せることが出来ます)。
その個体は成虫ですので、1週間に1~2回えさを与えればよいそうです。ですから、ショウジョウバエを今からおびき寄せても間に合いますね。
ではでは!
参考URL:http://www2.airnet.ne.jp/alf/Taran/kumo08.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
ニホントカゲを飼育してるので...
-
爬虫類を飼っている人と同棲や...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
これはなんというクモですか?...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
おたまじゃくしの餌は、毎日ご...
-
ニホントカゲに寄生虫が
-
ベランダにふんがあるんですが...
-
ヤモリ初心者です
-
マンションの5階にカエルが入っ...
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
コオロギを捕まえたいのですが
-
こんばんは。クワガタの飼って...
-
蛙にならないおたまじゃくし?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
クワガタの足に付着した黒い塊?
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
爬虫類を飼っている人と同棲や...
-
ネズミって動き気持ち悪いです...
-
シロクマは家(集合住宅)で飼...
-
庭で謎の生き物を捕まえたので...
-
ピットブルをコントロールする...
-
爬虫類が苦手な人って結構いま...
-
ムカデなどを飼う理由
-
チンチラは完全ゲージ飼いでも...
-
フトアゴヒゲトカゲの種類について
-
ミシシッピニオイガメ
-
マンション内で皆さんしっかり...
-
ポニーの値段
-
蜘蛛の飼育方法について。
おすすめ情報