
こんにちは。ピタパについて質問させてください。
樟葉から淀屋橋まで通勤するためピタパをつくる予定です。
月20日は勤務するだろうということで樟葉ー淀屋橋間で区間指定を申し込むつもりなのですが、よくよく定期代をみてみると
樟葉ー淀屋橋→13320円
淀屋橋ー三条→14990円と1670円しか差額がありません。
そこで質問です。
(1)淀屋橋ー三条の区間指定はできますか?(樟葉ー淀屋橋の勤務経路なのにそれ以外の区域を指定して問題ないですか?)
(2)月に3回以上三条に行く場合、淀屋橋ー樟葉よりも淀屋橋ー三条で区間指定してある方がお得という考えで間違いないでしょうか。
(3)20日間の通常勤務のみだった場合、樟葉ー淀屋橋間の利用回数割引が適用された金額のみということで間違いないでしょうか。
(4)もしこれ以外にお得な利用方法があれば教えてください。
いろいろ考えてみて、三条に行くにしても行かないにしても淀屋橋ー三条で区間指定した方がお得な気がするのですが、この考え方は正しいのでしょうか?ピタパのサイトや申込書を読む限りでは問題ないと思うのですが、不安です。
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
淀屋橋から直接三条に行くという乗り方をしないという前提ですね。
(1)問題ありません。
(2)確実に3往復以上するのなら、そういうことになります。
(3)お察しの通りです。
340円×(10乗車+30乗車×0.9)=12580円 < 1ヶ月定期13320円
(4)一般的には、通勤を3ヶ月以上継続される場合、ただ単に安さだけを考えれば、磁気式の3ヶ月定期、6ヶ月定期のほうが安いです。(ただし、通勤をやめる時の払い戻しのタイミングで状況は変わってきます)。また、樟葉-三条の往復も、PiTaPaなら月6乗車では無割引ですが、磁気券なら回数券や、乗車する曜日・時間帯によりオフピークチケットやサンキューチケットも使用可能になります。
何月何日から何月何日までに何回乗って・・・と確実に判ればよいのですが、実際の通勤ではなかなかそういう訳にもいかないですし、予測はむつかしいです。
京阪の場合、区間指定割引成立が3ヶ月を超えると5%、6ヶ月を超えると10%相当額がポイントとして付与されます。したがってPiTaPaを使う場合は、区間指定割引まで1~2往復足らない程度なら、無駄に往復してでも区間指定を継続させたほうがお得になります。確実に月3回三条に行くのなら三条まで区間指定登録すべきですが、行くのか行かないのか判らないのなら、登録を樟葉までにして区間指定適用へのハードルを低くした方が得策ではないかと思います。
この回答への補足
de152516さんにもうひとつ質問なのですが、区間指定割引成立でもらえるポイントというのは何に使えるものですか?
参考サイトなどあれば教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
大体あってるみたいで安心しました。
今回はとりあえず四月末までの派遣のため長期間の定期や区間指定割引のポイントは望めそうにないです。
うまくいけば六月末まで延長なのですが、まったくの未知数なので…。
でもde152516さんのおっしゃる通り、三条へは休日しか行かないので割引回数券を利用して、樟葉ー淀屋橋間の区間指定割引の3ヶ月成立を狙った方がよさそうですね!!
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
補足確認しました。
区間指定割引連続成立でのポイント付与5%は3ヶ月超ではなく3ヶ月目から、10%は6ヶ月目からの間違いでしたね。すみません。
kiri1981さんの就労形態ですと
月平均21日以上の出勤が確実で、かつ6月まで契約してもらえる可能性が高い場合・・・3ヶ月定期(1ヶ月で契約解除させられたら手数料210円払って解約する)
3ヶ月契約してもらえる可能性が低いか、月21日以上出勤するか不確実・・・PiTaPa区間指定
首尾良く区間指定割引3ヶ月連続させても、この場合3ヶ月目に666円分ポイントがつくだけ、すなわち淀屋橋-樟葉1往復分にも満たない額ですので、無理にがんばる必要はないでしょう。
ポイントの詳細はこちらの19ページを。
http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=ke …
私は阪急ユーザーなのですが、同じ「区間指定割引」といっても阪急と京阪ではちょっと勝手が違うようですね。
参考URL:http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=ke …
重ねてのお返事ありがとうございます。
ポイントの説明みつけました。
今回は樟葉ー淀屋橋の区間指定で行きたいと思います。
とても参考になるアドバイス、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- その他(悩み相談・人生相談) オフィス街の雰囲気が苦手な人いませんか? 昔からオフィス街特有の重い空気感が苦手です。 大阪でいうと 1 2022/09/06 19:34
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 関西 大阪市の淀屋橋エリアに ゲオ、アニメイト、ゲームセンターなどといった趣味関連のお店が 全くないか あ 5 2023/01/11 12:43
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前教えてください。 1 2023/05/13 11:39
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 相続・譲渡・売却 公共事業で自宅の真上に橋が… 公共事業により国道のバイパスが 出来る事が決定したみたいで 説明会に行 6 2023/01/17 04:10
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- タクシー 8/5 大阪市内でタクシーを手配 1 2023/08/01 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
乗車券紛失時、運賃3倍を支払う...
-
ロマンスカーの展望席で相席な...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
不正乗車発覚後
-
定期券安く買える方法
-
鬼押し出しハイウェイの料金に...
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
以下のように単純計算にはなら...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
川添駅から相可駅まで240円なの...
-
大阪近郊区間の大回りについて?
-
JR⇒肥薩おれんじ鉄道⇒JR の途中...
-
1枚残ったJR東日本の普通電車...
-
近鉄志摩線全線複線化できないの?
-
大手私鉄一運賃が高いのは京成...
-
グリーン車の乗り越し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
週4日出勤する場合
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
乗車券の○ム表示について
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
2区間で購入した定期券の1区...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
京葉市川インターから篠崎IC間...
-
江ノ電電車賃は何故高いんです...
-
車内での乗り越し精算において...
-
グリーン車でA〜Cまでの区間を...
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
おすすめ情報