dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ネットでウイルス対策ソフトの検出率を調べていたら、
http://www.nazca.co.jp/virus/detection/
がありました。
これを見ると、
「キングソフトインターネットセキュリティ2006+」
の検出率がかなり高いので驚きました。
安くていいなとは思ってたんですけど、以前は評判があまり良くなかったので使ってはいませんでした。
性能はかなりよくなったんですか?

知っている人がいたら教えてください。

A 回答 (4件)

キングソフトの検出率自体は発売当初と比べると良くなっているようですが、その記事はANo.2さんが回答されているようにPR記事です。



そのページ(​http://www.nazca.co.jp/virus/detection/)の一番上と一番下の右隅を見ると、KINGSOFTのロゴが入っていますよ。

それから、
『無料レンタルはナスカ>ウィルス対策>ウィルス対策ソフトの検出率について(参考資料)』
の 「ウィルス対策」のところをクリックしてみてください。

『このたび、中国最大手のソフトウェア企業、キングソフト株式会社と
当社(株式会社ナスカ)が、業務提携を致しました。』

と書いてあります。
新聞などでよくある企画特集(一見すると特集記事のようだが実は広告)のようなものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

宣伝サイトだったんですね。

もう少し、様子を見ようとおもいます。

お礼日時:2007/03/07 22:08

> 以前は評判があまり良くなかったので使ってはいませんでした。



僕は以前、このソフトを使っていましたが、更新は1日1回は行われていませんでした。

検出率もそれほど高くなかったはずです。
それがきっかけで、僕は使用をやめたわけですが。。。

第一、キングソフトが独自に行った調査を鵜呑みにするのは危険です。

他にも、検出率の調査を行い、結果を公表しているサイトもありますので、それらも判断材料にしたらいいと思います。

参考URL:http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、ちょっと心配になってきました。

お礼日時:2007/03/07 22:06

>「キングソフトインターネットセキュリティ2006+」の検出率がかなり高いので驚きました。



その内容は、眉唾物です。
だってそのサイトは「キングソフト」を売るためのサイトですから。
だから、公正な判定かと言われれば疑問です。
情報が2006とは、古すぎです。
同じサイトの次を見れば、どのようなものかわかります。

ウィルス対策:特設会場-KIS助け合い掲示板
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi

それから、ウイルス定義ファイル(ウイルスパターン)の更新は、1日1回は行うのが当たり前でしょう。
ノートンも、今のバージョンは毎日更新してますし、ウイルスバスターも随時更新してますし、
カスペルスキーは、一時間に一回の更新を設定出来るのですから、信頼出来るのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

宣伝のサイトだったんですね。

参考になりました。

お礼日時:2007/03/07 22:05

よくなりました。


恥ずかしい話ですがNOD32及びNorton信者だったんでNortonばっかり薦めていました。
今はAVG使ってます。

キングソフト、最初名前が微妙なんで大丈夫かな?と疑っていたのですが検出率は高いみたいです。
そして軽い。
更新の頻度が高いのもいいです。
ウィルスバスターなどの大手は更新の頻度が低い気がします。
今使っているAVGは2日に1回くらい更新しています。

ちなみにAVGといってもアドベンチャーゲームではありません。ウィルス対策ソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/07 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!