

セキュリティー関係は全くの素人です。お願いします。
最近ADSLに加入し、リアルプレイヤー8をダウンロードしました。
リアルプレイヤーを使っていると、
ノートンインターネットセキュリティーが警告をしてきます。
ファイアウォール(?)の規則をウィザードする画面が出てきます。
「RealplayerでインターネットするにアクセスするにはNortonInternetSecurityにこのアプリケーションの扱い方を指示する必要があります。」と書いてあります。
何度かウィザードに従って、規則を適当に作ってみたのですが、リアルプレイヤーで見る内容を変えると、そのたびに何度もでてきます。
セキュリティーが機能しているからなのでしょうが、何度もでてきて面倒です。
これには、どう対応したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずブラウザを立ち上げておいてから、ノートンを起動して、アシスタント(A)をクリックします。
ウイザードが起動しますので「アプリケーション制御」が出るまで「次へ」をクリックします。
「ここをクリックするとインターネットを・・・・」をクリック。
アプリケーションスキャンの画面で「次へ」をクリック。
「REAL・・・」が出るまで下にスクロールさせます。
「REAL・・・」のところをクリックして反転させます。「修正」をクリック。「このアプリ・・・許可します」にチェックを入れて「OK」を押す。「完了」を押す。
これで出てこなくなるはずです。
この回答への補足
ありがとうございます。
けど、アシスタント(A)が見つかりません。
ちなみにノートンインターネットセキュリティーのバージョンは2.5です。
それと、リアルプレイヤーを許可すると、最終的に設定した場合、
セキュリティーの方は安全なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
real playerのオプション設定でかなりの情報提供項目があるので、それが働いているのではないでしょうか?
表示→環境設定 各タブをクリックすると設定ボタンがあるので、一つずつ内容を確認してみてください。情報を発信する項目にチェックがあるはずです。片っ端から外して結果を試すといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム Wi-Fi、プレイヤー、勝手に侵入。 1 2022/09/20 01:45
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PAL対応方式のDVDプレイヤーを探しています。 海外の古いドラマで、「再生にはPAL対応プレイヤー 4 2023/07/16 11:17
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 何故、SNS教育をしない? 2 2023/01/26 23:14
- その他(法律) 就業規則変更後の周知義務について 7 2022/05/23 13:31
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) LINE VOOMで嫌いな人からのメンションが止まらないのですが、嫌いな人にここまでストーカーされる 1 2023/08/09 01:57
- C言語・C++・C# 石取りゲームをC言語プログラムで教えてください 1 2022/04/09 14:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerPointのスライドショーで...
-
killer control centerは必要?
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
インターネットの画面を中央に...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
windows defender
-
非常に困っています。どうか力...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
-
パワーポイントでスライドごと...
-
Windows10 更新インストールに...
-
Windowsでフリーセルfreecellが...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
office2010です。ワード(ポケ...
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
Win10がアップデートで勝手に再...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
図の圧縮で「解像度の選択」が...
-
全画面表示にするとシート名が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
PCからCDに音楽を焼く方法
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
F10を押すと「印刷」になってし...
-
ビープ音の消去
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
モニター出力がギザギザになっ...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
システム防御が無効になり有効...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
おすすめ情報