重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

セキュリティー関係は全くの素人です。お願いします。

最近ADSLに加入し、リアルプレイヤー8をダウンロードしました。
リアルプレイヤーを使っていると、
ノートンインターネットセキュリティーが警告をしてきます。
ファイアウォール(?)の規則をウィザードする画面が出てきます。
「RealplayerでインターネットするにアクセスするにはNortonInternetSecurityにこのアプリケーションの扱い方を指示する必要があります。」と書いてあります。

何度かウィザードに従って、規則を適当に作ってみたのですが、リアルプレイヤーで見る内容を変えると、そのたびに何度もでてきます。
セキュリティーが機能しているからなのでしょうが、何度もでてきて面倒です。
これには、どう対応したらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずブラウザを立ち上げておいてから、ノートンを起動して、アシスタント(A)をクリックします。


ウイザードが起動しますので「アプリケーション制御」が出るまで「次へ」をクリックします。
「ここをクリックするとインターネットを・・・・」をクリック。
アプリケーションスキャンの画面で「次へ」をクリック。
「REAL・・・」が出るまで下にスクロールさせます。
「REAL・・・」のところをクリックして反転させます。「修正」をクリック。「このアプリ・・・許可します」にチェックを入れて「OK」を押す。「完了」を押す。
これで出てこなくなるはずです。

この回答への補足

ありがとうございます。
けど、アシスタント(A)が見つかりません。
ちなみにノートンインターネットセキュリティーのバージョンは2.5です。

それと、リアルプレイヤーを許可すると、最終的に設定した場合、
セキュリティーの方は安全なのでしょうか?

補足日時:2002/05/30 00:32
    • good
    • 0

real playerのオプション設定でかなりの情報提供項目があるので、それが働いているのではないでしょうか?


表示→環境設定 各タブをクリックすると設定ボタンがあるので、一つずつ内容を確認してみてください。情報を発信する項目にチェックがあるはずです。片っ端から外して結果を試すといいと思います。
    • good
    • 0

設定で、リアルプレーヤーをすべて許可にしたらどうでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!