dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月からNHKの語学講座を聞こうと思っています。ラジオで何語にしようかなと考えています。英語以外のものを勉強しようと思っています。みなさんは、何語がいいと思いますか?理由とかもあれば教えてください。また、今勉強している言語があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は今自分が勉強していて来年度も続ける予定のスペイン語をお勧めします。


ちょっと話はそれますが、今年度のテレビのスペイン語講座は面白かったですよ。来年度も期待しています。

スペイン語をお勧めする理由は三つ。
(1)英語の次くらいに多くの国で話されている言語だから
--------スペインだけではなく、メキシコ、アルゼンチン、ペルーなどはスペイン語が公用語です。アメリカでもラテン系の移民が多いので、英語だけでなく、スペイン語をマスターしておけばそこで旅行した時に現地の人との距離がぐっと縮まると思います。

(2)日本にはスペイン語圏の外国人が多く住んでいるから何かと役にたつ機会が多そう

(3)スペイン語を勉強していると、ラテンののりで楽しい気分になれるし、パエリアなどスペイン料理はおいしい!

私のスペイン語の力はまだまだですが、去年は自治体が主催する三ヶ月間のスペイン語講習にも行って勉強してきました。
来年度も夫を巻き込んで頑張ります。
やっぱり、英語ばかりでは面白くないですもんね。質問者さんも自分に合いそうな第二外国語を見つけたら楽しんで勉強してして下さいね♪
(もちろん私はスペイン語をお勧めしますが、結局は何語でも良いと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペイン語いいですね。スペイン語圏の外国人と友達になれるくらいできるようになれば楽しいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/09 13:48

好きな国や、気になる国の言葉が良いのではと思いますよ。



私は中国語を勉強しています。
(勉強とは言っても本格的ではないんですけど・・・)
中国の武侠ドラマを字幕なしで理解したい!
それに出ていた俳優さんの歌を理解したい! 歌いたい!
というミーハー心からで、独学に近いのですが、それでも少しは、この漢字はこう読むというのを覚えてきています。
好きこそものの上手なれ、という調子が、一番楽しく勉強できると思いますよ。

ただ、問題なのが、最近漢字を書く時に、
繁体字や簡体字の形が近いものばかり浮かんできて、
日本の漢字が浮かんでこなくなってきた事です。やばいです。
日本語も勉強し直さなくてはいけないかもしれません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語はやはり人気あるみたいですね。昨年の4月に本屋さんに中国語のテキスト山のようにありました。どのくらいの人が続いたのかはわかりませんが。日本に中国から来ている人も多いですから、使う機会は多いかもしれません。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/09 22:03

イタリアが大好きなのでイタリア語を勉強しています。


keretaさんは好きな国とか、行ってみたいところとか、読みたい本とかはないですか?
あったらやる気のレベルが違うかもですよ(^^9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イタリア語ですか。イタリアは人気ありますよね。
勉強してみたいです。
旅行には行ったことあります。食べ物が美味しかったです。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/09 16:10

こんにちは。


私は3年前からハングルを勉強しています。
始めた理由は、テレビ講座を見て簡単そうに見えたからです(笑)
文字を覚えるのに苦労しましたが、韓国語は日本語と発音や語順が似ているので、
後で知りましたが、日本人にとっては一番習得しやすい外国語だそうです。
特に今はドラマや音楽などが入っているので、楽しみつつ勉強できます^^
韓国在住の韓国人の友達も作って、手紙やメール、電話をしています。
何度か遊びに行って、初めて言葉が通じる楽しさを覚えました。
この前の旅行では韓国の携帯メールをマスターしてきました(笑)
韓国は旅費が抑えられるから気軽に行けちゃうのも良いです!!

他の語学講座にも興味があるので、私もみなさんの意見など聞いてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国語は文字がむずかしそうです。手紙やメール、電話ができるとはすごいです。図書館で韓国語の本や新聞を見たことがありますが、そのコーナーには誰も人がいなかったです。本が読めたり、新聞がすらすら読めるレベルの人は少ないのかなと思いました。
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/09 01:16

今は中国が旬なので、中国語はどうですか?うちの子供も大学で中国語を専攻してます。

私は、基礎英語(ラジオ) ハングル講座(テレビ) などやってみましたが、長い時間のは、ダメでしたね!それで、今残っているのが、月~水AM6:45から、たった5分しかやってない英会話(賀集利樹が出てくる物語形式)です。もう何度も繰り返してやってますので、かなり覚えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語もいいですね。4月にはテキストたくさん並ぶのでしょうね。
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/08 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!