dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ひらがな50音とイラストのぬりえがダウンロード出来るサイトを見つけました。
娘はまだひらがなを覚える時期ではありませんが、これに色をつけて、自分で冊子にしてプレゼントしようかと考えています。
試しにいくつか色鉛筆で塗ってみたんですが、色むらが出来て、見た目がイマイチ・・・。
イラストは約8cm×8cmですが、特に単色で、広い面積を塗るものがきれいに仕上がりません。
塗り方は、力を入れず同一方向に鉛筆を動かし、濃くする場合は何度か重ねて塗っています。でも、重ね塗りをしていくうちに、ムラができてしまい、修正しようとして、また違うところがムラになったり。
きれいに塗るコツなんてあるんでしょうか。

A 回答 (1件)

色鉛筆で色ムラをなくすことは難しいです。


逆に、色鉛筆の良いところは
この色ムラ、塗りのムラがアジになって独特の雰囲気を出しているところです。
やわらかいあたたかみのある雰囲気を出すためには、
力をいれずに、一定方向にペンを動かすことが良いかと。
あと、
色鉛筆で面を「塗る」というよりも、
面を「描く」ようにするとよいですね

抽象的ないいかたしかできませんが、
色鉛筆を使って描かれた絵本やイラストを参照すると
よいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!