dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までノートンを使っていて、1時間も満たないでウィルスチェックが出来ていたのですが、カスペルスキー6.0を入れてみたら、時間がかかるのなんのって・・・。
一日経っても終わりません。きちんとチェックしているみたいなのですが、一回に付き30時間くらいかかりそうなのです。
カスペルスキーって、こんなに時間がかかるのですか?
二回目の今も、昨日の11時くらいからはじめていて、朝7時の時点でまだ27%です。

A 回答 (9件)

私は1.5時間くらいで済みました。


最初に完全スキャンしておくと、あとは「新規ファイルと変更ファイルのみスキャンする」という設定が使えますから起動時とか週1のスキャンにこれを利用すると短時間で済むので楽になります。

Nortonごみ箱とかNorton Goback のような復元ソフトをいれていると想定外の時間がかかることはあります。それにしても30時間は異常ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:45

参考にならないかもしれませんが昨日の夜、完全スキャンを行いました。


その時のデータです。自分のPCはHDDが合計で750GBあり、圧縮ファイルが
500近くありましたが2時間30分でスキャンを終了しました、簡単ですがスペックは
CPU:Athlon64 X2 3800+(実クロック2.4GHz)
HDD:4本実装(合計サイズ750GB)
メモリー:DDRデュアル2GB
になります。

スキャン実行時はスクリーンセーバーはOFFにしてモニタやシステムの電源管理も
全てOFFにしてました。その為、スキャン実行中はモニター本体の電源をオフにして、
極力CPU負荷をカスペル以外で上げないようにしていました。

この回答への補足

こんにちは。
私のHDDは、約105なんです^^;;;;

補足日時:2007/03/11 00:09
    • good
    • 0

>こんにちは。

当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

NO.4です。
お手持ちのPC環境にカスペが合っていないということでしょう。
気長に待つか、他の物を考えてもいいのではないでしょうか。

この回答への補足

ノートンにかえようかなあ・・・と思っています。
もう一つのノートPCは一時間くらいで終わったんですけど^^;

補足日時:2007/03/11 00:08
    • good
    • 0

ノートンを入れていたが、これが曲者ですと思います。


ノートンが完全にアンインストール出来ていないと思います。
カスペルスキーをアンインストールします。
ノートンを再びインストールします。
ノートンをアンインストールします。
カスペルスキーをインールします。
の手順ですが。
カスペルスキーをアンインストールする。
ノートンをインストールする。
ノートンの削除ツールを使う。
カスペルスキーをインストールする。
削除ツールは
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:44

圧縮ファイルがたくさんあるとかでしょうか?


カスペルスキーの圧縮ファイルのスキャンはかなり時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:44

そんなにはかからないでしょう。

どこかおかしいです。
ノートンを完全にアンインストールできていないじゃないでしょうか。

私もカスペ6.0を使っていましたが、HDD160Gで4時間ぐらいでしょうか。
あまりも時間がかかるので1時間以内でできるNOD32をメインにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:44

私も体験版を入れ始めた日は時間がかかりましたけど(完全スキャンで)それでも一時間ちょっとでしたよ?


今日もスキャンしたけど(重要な領域)10分かかりませんでした。
設定を変えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:43

お使いのパソコンでのディスク使用量ほどれぐらいでしょうか?


私のところでは160GBのうち10GB使用中のHDDをチェックするのに毎回2時間ほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:43

体験版しか試したことないのですが、50GBほどで数時間でしたよ。


CPUか何か別のソフトの問題だったりするかもしれないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。当方XPでメモリは256+512、スクリーンセイバーは10分で、モニター電源は3時間でオフになるようにしています。ノートンの完全削除もしました。三回目も3時間で50%・・・。大分早くはなってきたのですが(笑)。そんなに圧縮もしてないんですけどね。

お礼日時:2007/03/10 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!