dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。私は複数の学校の非常勤講師(専門職)です。公立学校もあれば私立学校も、独立行政法人の仕事もあります。同じような仕事をしている仲間と合同会社を創ることを考えていますが、分からないことだらけです。一つは、給与をその会社に振り込んでもらうことはできるかどうか。二つ目は、このような会社は派遣会社となってしまうのか(税務署に聞くと「請負会社だろう」と言われました。)三つ目は、このようなことを相談できるところはどこなのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。


状況は詳しくわかりませんが、お相手の学校サイドの意向はどうなんでしょう?

公立学校の講師は、法的に派遣と解釈されるにしろ、請負に解釈されるにしろ、会社と契約するわけになるわけですから、そういう形態を許容する可能性は薄いと存じますが…。会社への給与振込みはどうでしょう、少し困難な気がします。

講師といっても、大学ですか? 高校ですか、いずれにしても、非常勤であっても、その個人ときちっとした雇用形態をとることが公的組織は求めるでしょうね。

こういうことを相談するところというのが、難しく、税務署は税的な解釈をし、労働関係は、派遣か請負か、コンサルは、業として成立するかどうかと自分の所掌分野で判断しますから…。

入り口としては、社会保険労務士位でしょうか?
公的機関の無料相談も充実していますので、そちらのご利用は如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。職場は大学から中学校までなので、やはり個人契約になるのですね。そうかな・・とは思っていましたが、改めて確認できました。アルバイトの掛け持ちという生活なので、税制上、何か策はないかと考えていたところです。合同会社として、企業と契約をするという方向も考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!