dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都の友人と岡山まで青春キップで同行します(当方 大阪で乗車)友人がキップを持って乗車しています。 一般的には友人は一旦大阪駅で下車し当方と一緒に乗車する(日付印を追加)のですが、一旦下車する時間がないため 当方は最短の駅間キップ(例えば大阪~塚本)で乗車し 車内で 車掌なりに日付印を追加してもらうことが 規則上で可能かどうか 教えてください。つまり 友人に下車してもらうことをせずに当方が乗車出来ますか

A 回答 (2件)

便宜上、車掌なり改札員なりが認めてくれるかどうかはともかくとして


質問者様の求める「規則上」で言うなら不可です。

切符は乗車時に目的地まで切符を持っている必要があります。
今回の場合塚本駅までの切符を持っていたとして
塚本駅に着くまでに車掌に判子を貰わなければ
それ以降は無賃乗車と言うことになります。

18切符は原則、改札口で日付を入れて貰う切符ですので
夜行列車のように事実上改札口に行くことが不可能な場合を除いて
車内での押印は拒否される事があります。

岡山まで行くとなれば姫路行きの新快速にでも乗られますか。
この場合塚本には止まらないので
尼崎までの追加運賃を徴収し尼崎駅で改札に行くか
途中下車が嫌で姫路まで乗り通すなら姫路駅までの追加運賃を求められても
文句を言う事はできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く 貴重な意見を有難うございました 運用と規則の違いを痛感しました。生き方の極意といったものを学ばしていただきました。規則は規則 運用は運用ということ 大切さを改めて感じています

お礼日時:2007/03/15 05:34

問題ないと思います。


日付の変わる列車(つまり夜行列車)に乗っていて、次の日になったら車掌に車内で日付を入れてもらうというのは一般的に行われていますから、それに準じるとすれば問題ないはずです。
出札時に改札印が無いことを指摘されたら、入場に使ったきっぷを示せばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daibutsuyo さま

成る程 よくわかりました 夜行列車に乗ったことがなかったもので 助かりました お礼申しあげます

お礼日時:2007/03/13 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!