dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違法だと思いますが、ふと気になったので質問します。
以下のことをしてもバレないと思うのですがJR側は何か対策しているのでしょうか。

(1)乗車の際一番安い値段の切符を購入して改札を通過。10駅先で降りる場合、切符を落としたと嘘をつき、乗車先は1駅前だといい、一番安い料金を支払う。
切符を落とした場合、どうしようもないのだからこれでJR側は通してくれると思うのですが、どうでしょうか。(ひどい場合の例でいうと、福岡駅で広島までの新幹線切符を買い改札を通り、東京駅を降りる時に品川から乗ったと嘘をつく場合など)
このような場合でもJR側は通してれくるのでしょうか?高額を詐欺できると思うのですが…

A 回答 (4件)

 そうですね。


 ほとんど場合、駅員から、いくら買ったの?何時ごろ乗ったの?など質問されますよね。
 
 上手く駅員を騙せれば不正乗車成功!と言うことになります。
 騙せなければ、割り増し・追徴を支払った上で悪質な場合と思われたら詐欺行為で告訴になります。

 不正乗車については、阪急電鉄が、フェアライドシステムを導入したり、入場から出場までの時間があまり長いと改札が通れなくするようなシステムなどいろいろ工夫されています。
 新幹線などの長距離の場合は、車内改札などもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E6%9C%AD# …
    • good
    • 3

新幹線では車内改札があり、車掌が手帳に記入するので不可能です。


一駅分の切符を落とした・・いかにもって感じですよね。
在来線の幾ばくかの運賃をだまし取ることと、犯罪が発覚して世間に広まるリスクを考えるとね。
こういう犯罪は何回か繰り返すのが特徴らしいですし。
    • good
    • 0

>切符を落とした場合、どうしようもないのだからこれでJR側は通してくれると思う…



あなたが思うのは自由ですが、JR はそんな解釈をしません。
最も遠いところからきたとされます。
のぞみから降りたのなら、博多からの運賃・料金を請求されます。

もちろん、品川か横浜あたりから乗ったことが分かる資料、例えば直近の時刻が入ったその駅近くのコンビニのレシートでも持っていれば、博多からの分を請求されるわけではありません。

いずれにしても、いったん正規の運賃・料金を払った上で、1年以内に紛失した切符が見つかれば、余分に払った分は払い戻しされることになっています。
http://www.jreast.co.jp/kippu/23.html

>福岡駅で広島までの新幹線切符を買い改札を通り、東京駅を降りる…

どうでも良いですけど、福岡駅は北陸線の富山県内にある駅です。
    • good
    • 1

 


詐欺を完全に防ぐ方法はありませんね。
但し新幹線の場合は車内検札があるので質問の様な方法は困難かもネ
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!