dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイト内を検索してみたのですが、同じ質問を見つけられなかったので、質問したいと思います。よろしくお願いいたします。
私はこの7月に結婚式を行なうことになり、現在、招待したい方々にメールにて連絡をしている段階なのですが、連絡をどのようにしたらいいのか迷っている方々がいて、困っています。
その方々というのは、新卒で入社した会社のパートさんだった方2名と、大学時代のアルバイト仲間だった方の計3名です。

パートさん2名は、私が入社したときからもともといらっしゃった方々で、実は私はその会社で1年と少ししか勤務していなかったのですが、その間にお二人とも赤ちゃんができ、辞められたのですが、辞められた後も、赤ちゃんをご出産された後も、はがきやメール、年賀状などで連絡を取っていました。
いつもメールなどで、結婚決まったら連絡してね、とか、幸せの報告待ってます、といったような言葉をかけてくださっているのですが、鵜呑みにして連絡をして、さらに招待もしていいのかどうか・・・また、赤ちゃんも産まれてまだ1年ほどしかたっていないので、悩んでいます。

アルバイト仲間だった方については、私が就職してから後も、その方はそのアルバイト先で働き続け、私もよくそこに買い物をしに行っていたこともあり、仲良くしていただいていました。
そしておととし、その方がご結婚をされ、私ともうひとりアルバイト仲間だった女性(私とその女性はかぶっていた時期がなく、一度アルバイト仲間みんなと一緒にごはんを食べた程度の仲)が招待されました。会費制のパーティだったし、いまは県外にいらっしゃるし、また、招待するとしても、その方と共通の知り合いとは呼ぶには微妙な関係でして・・・。
この方を呼ぶとすればご夫婦で、ということになるのか・・・。
招待できないにしても、連絡しないで、事後報告というのも失礼な気がして・・・。
と考えてしまって困っています。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず、結婚の報告と招待をメールでするのは失礼にあたると思いますよ。

きちんとご招待をする方には、直接会ってか電話で報告して「披露宴にきてくれる?」とお願いするのが筋だと思います。

パートさん2名に関しては現在も連絡を取っているのなら、相手に決断は委ねられたらいかがですか?「7月に結婚することが決まりました。来て欲しいけど、赤ちゃんもいらっしゃるし大変じゃないかなと思うのですが・・・」と。乗り気なら「行く、行く」と仰ってくれるでしょうし。

アルバイト仲間の方に関しては招待しなくてもいいのではないかな~と思います。と言うか逆にご迷惑になるのでは?夫婦でとなると出費は凄いことになりますから、よっぽど親しいご友人でない限り失礼だと思います。私だったら年賀状のやり取りだけの関係なら、事後報告で結婚報告葉書を送る程度にしますね。そのための報告葉書ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
まず、メールで連絡をしたのは、前に私の友人たちからそのように連絡があり、後日、招待状が届いたので、私もそれに倣って、何も疑問に思わずにしていたのですが、確かに直接、または電話にて連絡するのが本当だと、恥ずかしくなりました。
結婚の予定があると話していた友人以外にはこれから電話してみようと思います。
また、それぞれの方にも、kumaloveさんのご意見を踏まえて、検討しようと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/03/14 17:41

ご結婚おめでとうございます。


私の個人的意見ですが、どの方も招待しません。

暑中見舞いや年賀状で、結婚の報告をすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉、またご意見、ありがとうございます。
そのほうがいいのかもしれませんね・・・。
ご意見参考に、また考えようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/14 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!