
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)
ファイルの移動にはmove~to~を使いwith replacingで置き換えます。
move every item of folder "A" of startup disk to folder "B" of startup disk with replacing
今回は1行で済ませるスクリプトにしてみました。
#1もselectせずにselectionの箇所に『item of folder "フォルダA" of startup disk 』を入れることで1行にできます。
実行速度はこちらのが速いですが分りにくくなりますのでselectするなり変数に代入するなりした方が後で変更を加える時に解析しやすくなります。
2)では変数を使っていますので参考にして下さい。
2)
set folderList to every item of folder "A" of startup disk
repeat with i in folderList
if file type of i = "PICT" then delete i
end repeat
repeatでフォルダ内のファイルを1つづつ調べます。
ifで条件分岐させます。
file type of~で分岐させる条件をファイルタイプが『PICT』であるものに絞ります。
条件にあうものだけ(PICT)を deleteでゴミ箱に入れます。
syasushiさま、
お陰様で、思い描いていたものが完成しました。syasushiさまのご助力をいただかなければ絶対ムリでした。本当に感謝いたします。ちゃりお
--------------------------------------------------------------------
tell application "Finder"
select every item of folder "moviedat_img_kari" of startup disk
open selection using file "WebJPEG2.0" of folder "WebJPEG2.0f" of startup disk
set folderList to every item of folder "moviedat_img_kari" of startup disk
repeat with i in folderList
if file type of i = "PICT" then delete i
end repeat
select every item of folder "moviedat_img_kari" of startup disk
open selection using file "JPEGBatcher-J(PPC)" of folder "JPEGBatcher1.3.4J(PPC)" of startup disk
move every item of folder "moviedat_img_kari" of startup disk to folder "moviedat_img" of folder "media" of folder "wwwroot" of disk "Inetpub_Mac_共有" with replacing
set folderList to every item of folder "moviedat_img_kari" of startup disk
repeat with i in folderList
if file type of i = "JPEG" then delete i
end repeat
end tell
No.1
- 回答日時:
詳しいわけではありませんが私のわかる範囲で。
ドラッグ&ドロップするのはファイルを開くことと解釈します。
tell application "Finder"
select every item of folder "フォルダA" of startup disk
open selection using file "SimpleText" of folder "Applications (Mac OS 9)" of startup disk
end tell
上記のスクリプトは起動ディスク内のフォルダAの中のファイルをSimpleTextで開きます。
select every item of~でフォルダ内の全てのファイルを選択します。
opne selectionで開きますが、その際using~で開くアプリケーションを指定できます。
この回答への補足
syasushi様、
回答有り難うございます!
おかげさまでなんとか実現できそうです!
ところで、完成させるためにあと2点だけ教えていただけないでしょうか?
今回の場合、PictファイルをDrag&Dropによりjpegに変換し、新たに生成されたこれらjpegファイルを任意のフォルダに移動するものなのですが、
1)「~というファイルは既に存在します。」の場合に強制的に上書き保存したい。
2)任意のフォルダ内のファイルを全て(用済のpictファイル)を削除したい。
コードがかなり複雑になるようでしたら、ヒントか指針だけでかまいませんので、なにとぞよろしくおねがいいたします。m(_ _)m
ちゃりお
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
ダウンロードフォルダが二つ以...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
ハードディスク内のフォルダが0...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
ファイルの比較について教えて...
-
dvd flickで先に進まない
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
フォルダ、ファイル名を、○文字...
-
お気に入りのフォルダにロック...
-
【マクロ】ファイルを古い順に...
-
文字化けして削除できないファ...
-
フォルダの中にフォルダを作りたい
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
右クリックで、任意のフォルダ...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
-
エクセルのファイルの削除禁止
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
サーバ内に勝手に出来る「trush...
-
ファイルの比較について教えて...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
tempフォルダの異常増殖
おすすめ情報