アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ「芋たこなんきん」終わってしまいますねー。さみしいなぁ。
さて
半年間ずっと気になっていたことがあります。
住職の一真さんを何て呼んでいるのでしょう?
人によって聞こえ方が違うんです
大先生が呼ぶと「おじゅずさん」って聞こえるし
子供たちが話していた時は「おじゅっさん」とか「おじょっさん」とかだったし・・・
これって大阪(関西地区?)でお住職さんを呼ぶ時の独特の言い方なんですか?
最終回までにスッキリしたいです(笑)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

これは「お住持様」の音便形および省略形ですね。



「住職」というのは、本来は「住持職」というお寺の役職だったのです。関西は古くからのお寺が多いので、お寺の役職についてる人もいろいろいるため「住持」という呼び方が固定したのでしょう。
基本的にはそのお寺でいちばん偉い人なので、尊敬を伴った呼称ということになります。
「おじっさん」「おじゅっさん」等々の発音があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしいことに「住持」という言葉を初めて知りました
(やっぱこのサイトはためになるなぁ~)
言葉だけでなく庶民文化(っていうのかな?)も
関東と関西では違うのですねー
ありがとうございました

お礼日時:2007/03/22 00:09

「お住持さん」のなまりでしょう。

訛りですから、「おじゅっさん」とか「おじょっさん」とか聞こえます。字で書けばやはり「お住持さん」となるのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お住持さん」って呼びかけるですね~,勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 00:11

「おじゅっさん」か「おすさん」、もしくは「お師さん」「おしょさん」(和尚、お上人)でしょう。


宗派によって違いますが、芋たこの場合親しい大阪の住職ですから、まず「おじゅっさん」が一番可能性が高いです。

参考URL:http://www.k5.dion.ne.jp/~jyoryuzi/souryo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教えていただいたページも今後役に立ちそうです

お礼日時:2007/03/22 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!