dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

募集要項等に「応募書類は返却しません」と書かれてあるのをよく見かけますが、いったいどうしてなんでしょうか。採用されたらまだ理解できますが、不採用の場合はその会社に自分の情報を提供する義務もないと思います。その後どう利用されるのかとても興味があります。個人情報は外部に漏らしません、などとわざわざ書くなら返却すれば問題ないと思います。どうしてでしょうか?

A 回答 (2件)

>個人情報は外部に漏らしません


と書くのは、個人情報保護法があるからだと思います。

返却しない理由として考えられるのは、返却するのにコストがかかるからでしょうか。郵送費だけでなく、封書に詰める際の人件費も必要です。何百、何千ときた分を返送するのはかなり大変ですよね。
あと、それだけ書類があると、配送ミス(入れ間違え、住所ミス)なども出てくるかもしれません。そんなところで、個人情報を流出させるわけにもいきませんよね。それなら、自社でシュレッダーにかけるほうが、早くて安くて確実に個人情報を抹消できます。

いずれにしても、企業側として返却するメリットは1つもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミスがあるのはこわいですね。完璧に返却するのは難しいんでしょうね。しかし、自分の希望で応募するとはいえ、費用を使っているのに会社側はその理由でとなるとおかしい気もします。不採用の人の個人情報はしゃんとシュレッダーなりで処分されているかどうかも、当の本人にはわからないですし。別の考え方を知ることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/20 13:13

自信はありませんが、個人情報保護法によって、個人情報が記載された書類の返却やデータの削除は、依頼すれば、それを行う義務があるように聞いた覚えがあります。



特に、人材採用で不採用になった場合の履歴書などは返却義務があるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
返却義務があるのですか。知りませんでした。返してくれない場合がほとんどのような気がしますが、その場合でもちゃんと処分されたか確認するすべは応募者にはありませんね。

お礼日時:2007/04/01 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!