dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無配当なのに配当落日があるのはなんですか?
その日に保有していれば総会に呼ばれるって事でしょうか?
また無配でも何日か前には値が動きやすいのでしょうか?

A 回答 (4件)

配当落日=権利確定日 です。


株主としての権利を確定する日
株主ならいいのですが、実質株主だとこの日でしか、
実質株主名簿を作成しません。
配当も、総会も、株主優待も株主の権利です。

無配でも株主優待がよければ、値は動きます。
日本航空などは、株主優待券 狙いで動きますよ。
もっとも 1枚9000円くらいだったのが、
増資の影響で値崩れ起こしましたから、どこまで
動くかといえば わからないですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2010/04/22 18:51

無配にするか配当を出すかは、最終的には株主総会で決めることであり、それまでは確度は高いものの予想にすぎません。

なので、権利落ち日が「配当落ち日」になるのかどうかは株主総会があるまでは分かりません。なので無配であっても(無配という予想がきわめて高くても)、その株主総会に出席できるかどうかの権利落ち日があるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2010/04/22 18:52

無配でも株主総会は年1回はかならず有るので総会の通知は有ります。


無配だとあまり値動きは無いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2010/04/22 18:52

配当落日・・・正確には「権利落ち日」ですね。


権利とは、株主としての権利ということ。
権利が確定すれば、配当はなくても株主総会には呼ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2010/04/22 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!