dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月後半あたりから、毎晩寝る前くらいになると、
涙が止まらなくなってしまったんです。
一回出始めると泣きつかれて寝てしまうまで
涙が出てくるので、毎日腫れぼったい瞼で・・・(>_<)
泣きながら寝ているからか、朝起きても疲れた状態で、
仕事中に眠ってしまいそうになって困っています。

理由がわからないんですが、すごく悲しくて、寂しくて、不安で涙がでているんです。
なにが不安なのか?が自分でも一向にわからずに、
泣いている自分が怖くてまた泣けたりで、きりがありません。

友達に相談したら、「自律神経失調症でそうなることもあるらしい」と言われ、
病気なのか心配になってきました。私は病気なんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんばんは。

私も、夜、ほぼ毎日泣いています。私の場合、不安材料は明確になっているのでそんなに気にならないのですが・・・とりあえず、症状がヒドイ時には抗不安剤や睡眠導入剤を飲んで、寝てしまうように心がけています。
もちろん、心療内科などでカウンセリングを受けるのが良いのでしょうが、私は、情緒不安定とは長い付き合いなので、普通の内科のお医者さんで薬を指定してもらっています。
お医者さんは、泣いてしまうって言っても、笑ったりしないですし、あなたが思うよりずっと、多くの人が同じような症状で悩んだり治療を受けています。心配せずに、(その心配がまた、情緒不安定を引き起こしますよ)プロに頼ってみてはいかがですか?
頑張ってくださいね。お大事に。

追伸:「自律神経失調症」とは神経症の総称であって病名ではなく、中に、神経性胃炎とか、メニエール病などの病気が含まれるそうです。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

よーく考えた結果、病院に一回行ってみることにしました。
他人のちょっとした一言(普段だったら聞き流しているような)
のにも、へこんでしまったりしていてちょっと問題かなって思ったので・・・。
私だけではなく、同じ症状の人がたくさんいることがわかって安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/07 13:24

投稿ありがとうございます。

理由もわからず,悲しくて寂しくて涙が出てしまう。そんな自分が恐くなって,病気ではないかと心配してしまう。そんなお気持ちお察しします。お名前の記載がないので「涙さん」とお呼びしますね。

人は誰でも,メランコリックになるときがあります。ですから,涙さんがそうなることについては病気ではないといえるでしょう。ただ,脳や身体に他の病気がある場合もありますから,何か異常を感じた時は病院に行って下さいね。

環境の中で,人は様々な感情を感じます。感情が出てくることは問題ではないのです。それがポジティブなものでも,ネガティブなものでも。厄介なのは,その感情にとらわれて手放さないことが問題になるのです。子供の時から感情を手放すことはできないと言われ,手放さない経験を続けた結果,手放せないものと誰もが思い込んでいるのです。実際には,人は感情を自分の意志で手放すことができるのです。たとえば,哀しみに沈んでいるときに,「火事だ,逃げろ」と言われたら逃げることに必死になり,逃げている間は哀しみを手放しているのです。

涙さんは,寝る少し前になると悲しくなるということでした。一瞬,悲しみは出てくるかもしれません。でも,その直後になにか違うことをしてみましょう。考えると言うよりも,行動すると言うことです。本や漫画を読むのでも良い。テレビを見る,ラジオを聞くでも良い。目先を変えて,悲しみのほうに目を向けないようにします。このとき,「悲しくない」と念じてもあまり意味がありません。これは,逆効果になります。

悲しい思いを手放して,目先を変える。これをやってみて下さい。涙さんの状態が良くなることを祈っています。
    • good
    • 1

病気でないと思いますね。



私もよく寝てる時泣きますけど、そのおかげで元気になります。(・・・・それとは違う?)朝おきた時も悲しい気分の時ありますけどシャワーでなおります。
昼間でもふとした時にかなしくなって涙でる時あるけどその時だけだし、出来るだけ別の事考えて気を紛らせてます。
雨の日泣きたい人とかもいるみたい。こういうのをウツとよぶなら病気かもしれないけど、私の場合は別に治療したいと思わない・・・・

そういえば運動した日は疲れてすぐ眠くなるから泣かないですね(^.^)
    • good
    • 13
この回答へのお礼

泣いて元気になるってのとはちょっと違うと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/07 13:25

はじめまして、こんにちは。


ちょうど今私も「涙が止まらない」状況になっています。
寝る前というのではないですが、場所、時間を問わず、唐突に悲しくなって
涙が止まらないのです。
ついに職場でそれをやってしまい、友人に勧められ、今、
心療内科を受診しています。

その結果、とりあえずわかること(まだ通ってそんなに経ってないので)
は、軽い情緒不安定だということです。
病気というほどではないが、ほっとくと良くないということで、
軽い安定剤を処方され、飲んでいます。

もちろんこれは私個人の話で、誰にでもあてはまるものではありませんが、
一度病院へ行ってみてはいかがでしょうか?
何かわかることがあるかもしれません。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私とほぼ同じような状態なんですね。
私は人前だと結構頑張れるので、まだ泣くことはありません(ウルウルしちゃうことはあるけど)。

お風呂とか布団とか「ホォッ」としちゃうとボロボロ涙がでてくるみたいで・・・。
心療内科ですか・・・そうですね。
ちょっと抵抗がありますが、楽になるのなら、一回行ってみようかと思います。
でも、病院の先生に話すのが恥ずかしいんです。
「涙でるんすけど・・・」って言って笑われないかなって。

お礼日時:2002/06/05 23:26

よく似た経験があります。


なかなか寝られないわ、真っ暗になると寂しくなっちゃうわ・・・。

自分の場合は肌触りのいい縫いぐるみを買って
抱っこして寝るようになってから症状が治まりました。

まぁ、30前になってそんなもの抱っこしてるのもおかしいかな~とも
思わないでもないんですけど、それを見られて恥ずかしいような状況の時には
まぁ代わりに抱っこできるものができるわけで。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こうやって皆さんが回答をくれるだけでも、すごく気持ちが楽になりました。

お礼日時:2002/06/05 23:21

私にもそういう時期ありましたよ。



もし抵抗がなければ心療内科を受診してみて、安定剤をもらって服用してみると
楽になると思います。

信頼できる友人に話を聞いてもらうとか。

お医者さんでも親友でも助けてくれる人はあなたの周りに気づかないだけで
きっといますよ!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

心療内科ですか・・・病院にかかるのはちょっと恐い感じがします。
友人にはさらっと話しました。話した日はすごく落ち着いたような感じがします。
友達の大切さを改めて感じました。

お医者さんにも相談するか、考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 23:19

こんばんわ。

文面から拝見すると、ちょっとつらそうですね。
病気かどうかは、これだけでは判断しかねますが、
とりあえず、「ハーブのちから」を借りてみる気はありませんか?
気分がダウナーになっているときに、西洋オトギリ草
(セント・ジョーンズ・ウォート)が効果的です。
ただし、もし他に薬を何か飲んでいるのであれば、
中には「相性が悪い薬」もありますので
とりあえず、「西洋オトギリ草」で検索をかけて
お調べになってみるのも手だと思います。

この西洋オトギリ草の効用は、心を沈静化する作用があります。
心が沈静化されれば、少し楽になるのじゃないかと思い
紹介してみました。友人がこれを飲み始めてずいぶん気が楽に
なったと言っていたので・・・。どうでしょう?
彼女は育児に疲れて、精神的に疲れてしまい「西洋オトギリ草」
をサプリメントで飲んでいます。飲み始めて2~3週間くらいから
「以前より前向きになった」と言っています。

病気か病気じゃないか・・・これは医師じゃないとわからいですけど
不安だったら心療内科にかかってみるのも手だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

薬は飲んでいません。たまにお香をたいたりして気を静めようとはしていますが・・・。
西洋オトギリ草ですか。調べて飲んでみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/05 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!