dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あいての受話器がはずれていて通信ができません。
携帯はもっていないのでどうにか知らせたいのですがどうしたらいいのでしょう。114で受話器がはずれてる事は確認してわかっています。

A 回答 (3件)

どこかに電話して、相手先がずーーーっと受話器が外れてる事を言うと、知らせる音を出してくれるんじゃなかったかと・・・・。



・114
話中かどうか調べてもらったと思いますが、オペレーターの方に直でそういう知らせができるか聞いてみるというのはどうでしょうか。
・113
こちらは故障の時にかけるんで、多分ちがうかもしれませんが、114でだめなら相談してみるとか。

後は、線とか停電だったりとかだと繋がらないと思います。

電話がお仕事の場所にないなら、お仕事中は気づくのも難しいと思うので、診療後辺りにかけてみてはどうでしょうか。

あまり自信のないお答えですみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。ちょっと心配なこともあって見にいって来ました。やはり受話器はずれてました。音は鳴ってなかったです。
114はテープだけですからオペレーター出ないんですよね。こんな時ってどうしたら良いですかね、その近くの知り合いもいない場合。ともあれ確認できて一軒落着でした。

お礼日時:2007/03/22 17:19

受話器が外れたまま暫く経つと「プーッ」と言う連続音(受話器を持ち上げた時に聞こえる音)が、物凄い大音量になり、同じ室内に居れば離れていても聞こえるくらいになります。



あの大音量に気付かないって事は普通は有り得ないので、長時間、受話器が戻らないとしたら「出掛けている」としか思えません。

もし寝てるとしても、あの音量には耐えられない筈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいては歯医者さんで今営業中ですから在宅してるのはまちがいないので大音量がなってるのなら気がつくはずです、音はなってないのではと思います。どんな電話機でも受話器がはずれていた場合大音信号が鳴るのだろうか?

お礼日時:2007/03/22 14:44

114にかけると受話器が外れている場合、大きな音で信号音を流すそうですが、不在の場合わからないかもしれません。



もし住所がわかっているなら電報や郵便局のレタックスなどで連絡されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

114ではテープのガイダンスがながれていて受話器がはずれていることを告げるだけでした。相手はかならずいる時間帯なのです。大音信号が流れていれば気がつくはずですが。電報その他はちょっと考えてません。

お礼日時:2007/03/22 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています