
お風呂のガス給湯器についてお聞きしたいのですが、
現在使用している給湯器(10年位使用)には、
温度調節できるリモコンのような物は付いてなく、
温度調節が出来ません。
ですので、夏場にお湯の蛇口をひねると、
シャワーからとても熱いお湯が出ます。
当然、水の方をひねって埋めようとするのですが、
ちょうど良い温度にするには、とても水量が増えてしまい、
シャワーが出来ないくらい、水圧が強くなってしまいます。
だからといってお湯の方を締めると、
今度は、ますますお湯の温度が上がってしまい、
沸騰するほどのお湯が出てきます。
それでも、さらにお湯を締めると、
今度はお湯が急に水になってしまいます。
ですので、夏場はまともにシャワーが出来ない状態です。
給湯器の説明書を読むと、オプションでリモコンがあるらしく、
そのリモコンを使った温度調節方法は、書かれているのですが、
本体での調節方法は書いていません。
リモコンを新設しないで、
何か、お湯をぬるくする方法はないでしょうか?
教えて下さい。
それから、素人考えですが、
夏場だけ、ガスの元栓を半開きにしたら、
火力が落ちそうな気がするのですが、危険でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プロパンガス販売店経営者のdenshinboと申します。
まずはガスの元栓の事ですが、ガス栓は出るか、出ないかのどっちかを選択するもので、半分開くと半分の量が出るわけではないので全開で使って下さい。
Takochuさんの家の水道は、夏と冬の水温が相当違うのだと思うのですが、最新の給湯器は水の温度とお湯の温度を両方測り、火力の決定をしますので、それほどの温度差は出ないと思われます。10年使ったという事と10号の能力しかない給湯器である事からして一番良いのは給湯器を新しくする事だと思います。
が、、使える給湯器を外して新しくするのはエコく無いのでやだ。とおっしゃるのなら、まずシャワーの混合水栓の本体の裏というか下というか、湯と水の配管が風呂の壁の中から出た所にカタカナのハの字になった管の根元にポッチの様な物があると思いますので、ハの右側(大抵こちらが水)のポッチをマイナスドライバーで時計方向に回せば水の量が減ります。
上の方法が一番てっとりばやいですが水の量が減るので、給湯器の設定温度を下げるのがベストです。お宅のパーパスの10号給湯器にあるかどうか確信が無いので申し訳ないですが、ほとんどの給湯器には本体の基盤に温度の設定があるので、45度、60度、70度という大ざっぱな設定はコネクター一つで出来るはずです。最初だけガス屋さんにやってもらえば、後は誰でも出来ると思いますので、冬になったら設定を上げることも出来るはず。がんばってみてください。
専門家の方のご回答有り難うございます。
確かに、夏と冬で、水に温度差があるのかもしれません。
夏場は水だけでもシャワーを浴びれますから。
一度、給湯器のふた?を外してみて、
設定温度が変えられるかどうか、調べてみたいと思います。
(もちろん自己責任です。)
もし、コネクタのような物があれば、本当に助かります。
もし、分からなければ、おっしゃるように、
ダメもとで、ガス屋さんに問い合わせてみます。
良い方法を教えていただき有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
#1の者ですが。
>理由は、蛇口を手でいくら慎重に、お湯と水の比率を加減しても、
うまくいかないからです
私が実家にいるときは、毎日朝シャンしていました。
その間、家族の者が歯を磨くため水を使ったり、母が食器を洗うため
湯を使ったり、水と給湯器のお湯の水圧は刻々と変化していましたが、
温度調整付きのシャワーは、リアルタイムでシャワーへの温度を
一定にしいているので、湯量の変化はありましたが、温度が変化するという
事はほとんどありませんでした。
温度調整付きのシャワーの構造はよく解りませんが、吐出温度が設定値より
高くなりかけたら水の量を増やし(又は湯の量を減らし)、低くなりかけたらお湯の量を増やし(又は水の量を減らし)を常に機械が行っているので、Takochuさんの
お宅でも問題なく快適にシャワーできるとおもうのですが・・・
2度の登場で押しつけがましくて申し訳ありませんが、専門店にご相談されては、
如何でしょう。
再び、ご回答有り難うございます。
文章では説明しづらく、分かりにくかったかもしれませんが、
お湯が熱すぎて温度調節がうまく出来ない、
ということが言いたかったのです。
おっしゃっているように、
> 吐出温度が設定値より高くなりかけたら水の量を増やし(又は湯の量を減ら
> し)、低くなりかけたらお湯の量を増やし(又は水の量を減らし)を常に機
> 械が行っている
それと同じことを、手動ですが、慎重に、リアルタイムに、
お湯と水の比率を加減しても、お湯が熱すぎるために調節できません。
(水の量を増やしても、ほとんどぬるくならない。さらに水を増やすと、
ぬるくなるが、全体の水量が多すぎて、とてもじゃないがシャワー出来ない。)
私も、温度調整付きのシャワーの構造は知りませんが、
そのシャワーは、お風呂の蛇口(混合栓)の部分を、
壁から丸ごと交換するタイプの物ですよね?
それでしたら、自動でも、手動でも、理屈は同じだと思います。
せっかく助言して下さっているのに申し訳ないです。
温度調節機能のあるシャワー自体は、とても便利そうですので、
次に買い換えの時には、ぜひ検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
我が家も同じような悩みで、結局は、給湯器を替えました。
以前使用の給湯器は、たとえ温度管理が出来ても、他の所で、例えばトイレで水を流すと温水シャワーが水になってしまって・・・
そう、給湯器の能力が小さかったのです。
替えてからは、本当に、快適です。お金はかかりましたが、今では、もっと早く買えば良かったと思っています。
ガスの元栓の半開きは、逆に危険だと思います。不完全燃焼とか、火が消えているのに・・・
#1の方が言われる方法は、私の実家でもやっています。しかし、給湯器の能力が低いと、出るお湯の量が少なくなってしまいます。
そうですね。もともと、
あまりよい給湯器ではない(10号)みたいですので、
買い換えも考えた方が良いかもしれません。
だいぶん、古くなってきましたから。
ご回答有り難うございました。
ちなみに、お湯がぬるかったり、
量が少なくて困っているのではなく、
お湯が熱すぎて困っています。
No.1
- 回答日時:
私の実家の風呂(シャワー)は、サーモスタット式の温度調整器を付けています。
この調整器が優れ物で、ハンドルにある目盛りを希望の温度に合わせると、
この温度調整器が水とお湯の吐出量調整し、蛇口からは常に一定の温度のお湯が、出るようになっています。
私の実家では、給湯器の温度を最高にして、この温度調整器で
希望の温度(私は42度)にしてシャワーをしていました。
この温度調整器はホームセンターでも見かけます。
ただ、給湯器と水道の配管工事をしなければならないので、
個人で工事するのは難しいと思います。
ガス会社のショップや左官屋関係の店で工事をしてもらうといいと思います。
値段の方ですが、ちょっと前に買ったので自信はありませんが、
工事費込みで6万円位だったと思います。
ご回答有り難うございます。
温度調節器の付いているシャワーは便利だとは思いますが、
給湯器の方に問題がありますので、
それと付けても温度調節は、うまくいかないと思います。
理由は、蛇口を手でいくら慎重に、お湯と水の比率を加減しても、
うまくいかないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 シャワーが不調 4 2022/10/12 21:05
- 電気・ガス・水道 サーモ水栓について質問です 色々調べたのですがどれも分からなかったので教えてください 現在キッチンに 2 2022/10/09 00:39
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガス給湯器について 9 2022/12/19 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給湯方式と混合栓
-
湯沸室の読み方
-
サーモスタッド付シャワー水栓...
-
浴室混合栓はどちらが便利?
-
給湯器の不具合について リンナ...
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
シャワーの水温が安定しません
-
温度設定型混合栓と湯沸かし器...
-
グラスウールの断熱材なのです...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
建築、設計士に質問です。
-
給湯器の給湯管が湿っています...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
昼の12時に風呂に入ったら、夜...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
洗面台の栓の外し方
-
ガス代を、安く抑えるために お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
オーブントースターが暫くする...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
おすすめ情報