
質問が多くて申し訳ございません。
初バイクを先日手にした初心者です。
今深夜の時間帯、今ちょうど走って帰ってきました。
ところで少し一人でとらぶっていました。家から発進するときです。
まだ寒いですし、チョーク引かないとやっぱり始動せず。
なのでチョークを全開にしてエンジン始動させました。
ですがチョークを全開にしていてもアクセルを少しひねっているのをキープしないと
だんだんエンジン音がゆっくりになってきてしまいます。
また1分たってもチョークを戻すと途端にプシューゥ・・・
私のSTのチョークは2段階(全閉、中間、全開)となっているようなのですが
中間にしてしばらく走って、そしたら全閉でもエンジンが安定してきました。
その後は何事も無く走り、かえって来ました。
(途中全閉にした後交差点で止まったとき一回エンジン止まってしまいましたが)
ここで質問です。
・チョーク引いたまま走っていいのか?
・もし↑が良いとして、チョーク引いたまま走るとかぶってしまうと聞いたのですが
その境界線は感覚で掴むしかありませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答ではありませんが、なんか勘違いしているようなので一言。
>なのでチョークを全開にしてエンジン始動させました。
>ですがチョークを全開にしていてもアクセルを少しひねっているのをキープしないと
>だんだんエンジン音がゆっくりになってきてしまいます。
>また1分たってもチョークを戻すと途端にプシューゥ・・・
どうも全開と全閉を逆に認識しているのでは。
チョークと言うくらいですから、
一杯引いた状態が(文字通りではありませんが開か閉かと言えば)閉です。
私はDSC11に乗っていますが、
エンジン始動はチョークを目一杯引いてセルを回し、
掛かったらタコを見て(直ぐ2000くらいになりますので)半分ほど戻してしまいます。
そしてどんなに寒いときでも1分以上は引いていません。
戻したときにタコが1000を切るようで在れば、もう少し引いたりしますが基本的にはそのまま走り出せます。
ちなみにアイドリングは1000になっています。
(買ったときから調整などしたことがないため、納車時のアイドリングが1000になって居るみたいです)
基本的には、走り出すときにはチョークは戻すべきだと思います。
それが出来ない場合は、キャブレター他での調整になるのかなと思っています。
す、すみません、完全に逆に思っていました。>全閉、全開
走るときはチョークは戻すべきですか。そうしてみます。
自分の失敗の原因は焦ってチョーク引いたままアクセルひねったせいな気がしてきました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
STというとスズキSTですね。バイクの名前はいろいろありますからちゃんと書いたほうがいいですね。
STは単発空冷ですからどうしても始動性は悪いので、夏であってもチョークは引いて始動したほうがいいでしょう。チョークは塞ぐという意味ですから↓の人も書いているように、引いたときにエアーの流路を塞いで負圧をあげてガソリンの吐出量を増やし混合気を濃くしてエンジンをかかりやすくする仕組みです。
FI(キャブでなくチップで燃料噴射を制御)やオートチョークのバイクがありますから、スタート時引いた状態で多少走ってもまあ構いませんが、単発空冷は十分にエンジンが温まらないとスロットルレスポンスが悪く息継ぎしたりしますので、ある程度は暖気してやってください。(長時間の暖気はよくありませんが)チョークを引いたままの走行は、適正な混合比になっていませんから加速もしませんし、かぶるし、エンジン自体に良くありません。
十分にエンジンが温まっているのにすとんとエンストするなら、アイドリングが低すぎますから、適正な回転数にあげてやって下さい。
No.3
- 回答日時:
>まだ寒いですし、チョーク引かないとやっぱり始動せず。
基本的に夏でも冬でもエンジン始動はチョーク引きます。ツーリング途中の小休止などでエンジン止めた場合はチョークを引かずにかけていますが、長時間止めていてエンジンが冷えきってしまった時はやっぱりチョークを引きますね。
>チョーク引いたまま走っていいのか?
No1さんの回答の「チョークを戻してアイドリングが安定してからの走行」が安全かつ基本かと思います。が、最近はオートチョークのオートバイがあるようでアイドリングが上がったままの発進が可能となっているようです。
ちなみに私の某外車は手動チョークですがチョークを引いてエンジン始動後チョークを引いたまま即発進してくださいとマニュアルに書いてあります。
あったまってきたところを見計らってチョークを戻しています。
>チョーク引いたまま走るとかぶってしまうと聞いたのですが
ずーと引きっぱなし走行は絶対かぶるでしょうね。
>中間にしてしばらく走って、そしたら全閉でもエンジンが安定してきました。
私的には「チョークを戻してアイドリングが安定してからの走行」が正しいと思いますが「中間チョーク走行」「暖まってきたら全閉」でもいいんではないかと思います。
最後に自分のバイクのなので早く単車のクセを見極めて安全に乗ってください。
夏でも冬でもチョーク引くんですか。安心しました。
私のバイクは多分オートチョークじゃない気がします。たぶん。
そうですね、私自身の単車の個性を見抜きたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ですがチョークを全開にしていてもアクセルを少しひねっているのをキープしないとだんだんエンジン音がゆっくりになってきてしまいます。
チョークでエンジン始動後は、チョークとエンジンの暖機具合で、チョークを少しずつ戻して、アクセルで止まらないように暖機調整して、アイドリングが安定してからの走行が望ましいかと思います。
1分ぐらいでは暖機になりません。
逆に、チョーク全開のままの暖機はプラグがかぶって(だんだんエンジン音がゆっくり)走行不良にもつながるので、やめたほうがいいでしょう。
レスありがとうございます!
1分では足りないのですか。3分くらいアイドリングさせておくべきですか?
私の場合でチョーク引いてるのにエンジン音が落ちてきてしまうのは
アクセルひねってプラグがかぶっているせいもあるかもしれません。
落ち着いて、再トライしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒板消しクリーナーの掃除方法
-
チョークを引けばすぐにエンジ...
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
チャコペン・チャコペーパー・...
-
FTR223 チョークについて
-
バイク キャブ車ですが真冬でも...
-
バイク初心者です。ご教授くだ...
-
警察が書いたチョークの印は交...
-
TWのキャブレターについて
-
アイドリングが高くなる
-
ドラッグスター1100クラシック ...
-
ホンダ ディオ アイドリング...
-
教えて SUZUKI 薔薇 の始動
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョークを引けばすぐにエンジ...
-
学校の黒板消しとか、チョーク...
-
バイク キャブ車ですが真冬でも...
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
チョークを引くとかかりが悪い。
-
ドラッグスター1100クラシック ...
-
ns110000回転以上が回らない ns...
-
YouTubeでイラスト系描いてます...
-
チョーク引きっぱなしで走って...
-
バイクのチョークについて。 つ...
-
草刈り機のチョークについて
-
SUZUKI バーディ50 について
-
急にアフターファイヤーが...
-
黒板のチョークの粉を吸い取る...
-
バイクの回転数が下がらない
-
ドラッグスター250に乗っていま...
-
ダックスホンダのチョーク
-
黒板消しクリーナーの掃除方法
-
教えて SUZUKI 薔薇 の始動
-
チョークが効かない原因はコレ...
おすすめ情報