重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハウスボールとマイシューズでやっているものです。
ハウスボールは、指穴の関係で、成人男子としては軽い12ポンドくらいのものを選んでいます。これより重いと、指穴もゆるく重いので、とてもうまく振れません。指穴がきつめのものを選ぶと、グリップに不安なく振れます。

問題はリリースで、失敗が多すぎます。「ボールをファールライン手前に落としてしまう」か「手首が帰ってしまって(返る反るではありません)手の甲が完全に外向き、あるいは親指が9時の方向を向いてしまう」か、あるいはその合併症です。
うまくいく(ファールラインを超えてボールが落ちる、多分親指10時の方向で抜けている)ときもあります。でも、成功率3割くらいしかありません。いくら気をつけても、なかなか成功率が上がりません。

いつもまともなリリースをするために、どういう点に気をつけて練習すればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは、40代♂です。

一応趣味でボウリング場の認定リーグボウラーやってます。質問者さんの投げ方は、私が初めてやったときと同じような投げ方です。数ゲーム投げると、終いには親指の先端とか痛くなってきます。これはボールを落とすまいとボールを無意識に握っているからなんです。さて本題ですが、本当はリス帯と言って上級者でも使用している、手首を固定するグローブがあるんです。値段も2000円からボウリング場で売ってます。それを付けると楽に治るのですが・・・。私は最初手首を固定するのにかなり抵抗合ったのと、下手なのにそんな物付けて・・・、と言う恥ずかしさもありました。でも思い切って付けてみると意外とスムーズに抜けて楽になりました。物に頼りたくないというのであれば、プッシュ&ウェイ(ボールを前に出す動作)時にボールを抱えるように手首を曲げてみてください。ただし極端に負荷の掛かるやり方は駄目です。無意識に抱える程度の感じでよいです。負荷が掛かると必ずボールを握ってしまい抜けません。ただ、私も意識しているときは、この方法でも大丈夫だったのですが、無意識になると元に戻ったためリス帯をつけました。今はリス帯を外しても手首が曲がるようなことはなくなりました。体が投げやすい姿勢や手首の位置を覚えてしまったんでしょうね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。やっぱり親指痛めますね。何事も脱力なんですね。グローブはどうかなぁ。言われたことを意識してやってみます。

お礼日時:2007/03/25 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!