dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の日曜日に京都に行きます。

朝、鈴虫寺に行った後、
銀閣寺-哲学の道-平安神宮-南禅寺と散策する予定です。

そこでお尋ねしたいのが、この時期の京都の渋滞具合と
バスの乗り継ぎについてです。
市バスの一日乗車券を使って銀閣寺まで行きたいのですが、
祇園の辺りが渋滞すると耳にしました。

松尾大社から西大路四条まで行き、そこから203番のバスに乗り換え
すれば混まずに銀閣寺まで行けるのかと考えました。

それとも素直に京都駅まで戻り、銀閣寺方面のバスに乗る方が
時間的には早いでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

市バスの203系統が通る西大路通や今出川通も交通量が多く渋滞の起こりやすい通りですよ。


また、渋滞していなかったとしても時間は結構かかると思います。

No.1さんの仰るように阪急・地下鉄を乗り継いで、まず南禅寺の方へ向かうのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西大路通も渋滞するのですね。
市バスの一日乗車券を買うつもりなので
出きるならこのパスを有意義に使いたいのです。
宿も祇園にあるので、銀閣寺から南禅寺方面に向かいたいのです。
この時期、渋滞にハマるも遠回りするも、かかる時間は一緒と
いったところでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 23:54

地下鉄付きの一日券もあります。

高いので計算してから買いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下鉄も乗り放題の一日乗車券は1200円のようですね。
元を取らないような気がします。
でも、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 23:59

阪急と地下鉄を乗りついで、蹴上に行くのが良いと思います。

後はゆっくり歩いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
蹴上は地下鉄の駅ですね。
宿が祇園にあるので、出きるなら
銀閣寺から周りたいのです。
検討してみます。

お礼日時:2007/03/25 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!