重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
イタリア語に精通している方にお聞きしたいのですが、「Carmela」というのは、どちらの性の名前でしょうか。

A 回答 (5件)

 


Carmela という名がイタリア人の名としてある場合、イタリア語固有の名前なら、女性と考えるのが自然です。しかし、外来の名前であれば、一概に女性だと決まる訳ではありません。

(ただ、Carmela はいかにもイタリア人の名前のようです。スペイン人だとこの名の女性名がありますし、イタリア人でも、多分あるでしょう。……カルメル修道会またはカルメル山に因んで造られた名前でしょう。英語だと、Carmela は女性の名です)。

変な例かも知れませんが、日本人の女性で、すでに男の子がいて、Kazuya という名の名前だとして、その人が、イタリア人と結婚して、母子の姓が変わると、Shizuya Romano というような名に男の子はなりますが、無論、Shizuya は、男性です。しかし、語尾は「a」になっています。

これは外来の名だということは、「y」を使っているので、すぐ分かりますが、しかし、「a」に終わるので、女性の名だとは限らないということになります。インド人の名で、Chandra というのは男性の名に使います。この名の人がイタリア人の姓を持つと、Chandra Romano などになります。

また、aで終わるのは、女性名詞が大部分ですが、男性名詞にもaで終わるものがあります。更に、oで終わるのも、圧倒的に男性名詞ですが、少数の女性名詞があります。eに終わるからと言って、女性名詞の複数とは限りません。例外があります。またiに終わるので、男性名詞の複数とも限りません。

Gian Battista というのは、男性の名でよくあるものですが、これは「洗礼者ヨハネ」という意味なので、そういわれると納得しますが、Battista は形の上からは、女性名詞に見えます。また、女性に使った場合、同じ Battista が女性名詞になります。この名は、男女共用形の名です。

イタリア語だとaに終わり、名詞として女性名詞だが、語源を考えると、語源段階で、女性名詞でなかった名前があります。Dora というのは、女性名詞でかつ女性の名ですが、これは、元々ギリシア語の「贈り物」を意味する単語の複数形で、中性名詞だったものです。

ラテン語でも、第二変化中性名詞の複数主格形は、aに終わります。これが名になると、形からは、女性名詞のように見えます。

ミドル・ネームの場合、イタリア人の名前は、古代ローマ人の名前のように、形容詞と名詞の性の一致に似た変化を起こす訳でなく、個々の名や姓が、それぞれ固有の形を持っています。

古代ローマ人の名なら、例えば、Marcus Aurelius Fabius というのは、男性の名前で、これに対応する女性名は、すべての名を女性形に変えます。つまり、Marca Aurelia Fabia となります。しかし、イタリア人の名で、例えば、della Rosa という姓があると、これは、Rosa は女性名詞ですが、出身地を指すのか、または何か薔薇に関係があるのか、こういう姓があれば、Maria della Rosa が女性で、Mario della Rosa が男性です。

男の子のミドルネームに、女性の名を付けたり、女の子のミドルネームに男性の名というのは、普通しないでしょう。しかし、イタリアの法律は分かりませんので、そこは何とも言えませんが、親や近親や関係者が名付ける可能性がないとは言えません。

英米人だと、男性のミドルネームに女性の名があることがあり、女性のミドルネームに男性のそれがあることもあります。フランス人にも、稀にあります。イタリア人の場合、男女の別が、イタリア固有の名だと、形からはっきりしているので、珍しいとは思いますが、ないとは言い切れないと思います。

(両親が、女の子を望んでいたところ、男の子が産まれたので、ファースト・ネームは男性名で、ミドルネームに女性を入れるということが、皆無ではないのです。ただ、イタリアだと、形から目立つので、しない可能性が高いのですが、だから反対にするという人もいるかも知れません)。

なお、西欧の名前で、「a」で終わると、何故女性の名が多いかは、これは名前を主に取った、ギリシア語やラテン語の名詞が、「a」で終わる女性名詞の変化形を持っていたからです。

(イタリア語やスペイン語は、現代文法で、aは主に女性名詞語尾、oは主に男性名詞語尾となっており、ロシア語だと、aを付けて女性名詞を造る方法があります。そこで、「a」で終わる名は、西欧人の名だと、女性が多いとなるのですが、かならずそうだとは言えないのです)。

(aの複数がeで、oの複数がiというのも、ラテン・古典ギリシア語の文法まで参照すると、何故か分かりますし、不規則な形があるのは何故かもある程度分かります)。

更に、常にそうではありませんが、ヘブライ語などセム語にも、女性名詞は「a」で終わるものがあり、ヘブライ・ラテン・ギリシアから名前を付けると、女性の名は、「a」で終わることが多いのです。

キリスト教を前提にし、文化の起源に、ギリシア・ラテンを組み込んでいる西欧の国々では、男女の名前も、「聖書」や、ギリシア・ラテンの知名人から取ることが多いので、「a」で終わるのは、女性名というような、大まかな経験則のようなものができるのです。
 
    • good
    • 0

いちおうイタリア語に精通していると思うので答えさせて頂きます。


aで終わる単語=女性形というのは確かに確率的には高いですが絶対ではありません。例えばAndrea(アンドレア)はイタリアでは男性の名前です。
しかしこの場合は間違いなく女性の名前です。Carmelaという名前の女性には会ったことがありませんが、存在はするようですしCarmeloがその男性バージョンだということも明白です。
因みにイタリアでは南部、そしてスペインに多い名前のようです。私が住んでいたのはトスカーナなので出会ったことが無いのでしょう。

因みにこういう疑問に便利なページを見つけましたので参考までにどうぞ。

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/alp/c2.htm#Carmela
    • good
    • 0

補足です。


>ちなみに、イタリアでは、男が女性のようなミドルネーム(ニックネーム?)をつける習慣なんてあるのでしょうか。

多分ないと思います。イタリア語は男女がはっきり別れていますから。
それに「Carmela」だと省略形でもなさそうですので、やはり女性ではないかと思います。

因みにイタリア語では
男性1人は単語の最後が「o」
男性複数は単語の最後が「i」
女性1人は単語の最後が「a」
女性複数は単語の最後が「e」
で終わるようになっています。
    • good
    • 0

女性です。


イタリア語では必ず女性の名前の最後は「a」と決まっています。
逆に男性は最後が必ず「o」なのです。

イタリア語に精通しているわけではありませんが、
2年間イタリア語の授業受けてましたから。

この回答への補足

ありがとうございます。
ちなみに、イタリアでは、男が女性のようなミドルネーム(ニックネーム?)をつける習慣なんてあるのでしょうか。

補足日時:2002/06/06 16:29
    • good
    • 0

精通しているわけではないのですが,大抵のヨーロッパ言語で,aで終わるのは女性ですよ。



イタリア語もかじったことはありますが,女性の名前はほとんどaで終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかー。ありがとうございます。
勉強になりました!

お礼日時:2002/06/06 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!