dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは水道代っていくらぐらい支払われていますか?

友人宅のことなのですが、大人2人、乳幼児1人の家庭で現在2万円以上(2ヶ月分、下水道代含)の請求がきています。
洗濯は2日に1回、入浴の際はシャワーを使用せず、湯船にためたお湯で髪や体を洗うように工夫されていますが、全く減らないそうです。
市の水道局に問い合わせして、水漏れ確認に一度来てもらったそうですが、
全ての蛇口を止め、メーターのところにいき『今、動いてないから水漏れはしてないでしょ。』と3分もかからない検査で、相手にしてもらえないそうです。
私は同じマンションで同じ家族構成で、洗濯機は毎日使用していますし、入浴の際の節約などはしていませんが、多いときでも8千円以上の請求はきたことはありません。
友人は高額な水道代を2年以上支払い続けており、とても悩んでいます。
どうしてこんなに水道代がかかるのか、確認できる方法をどなたか教えてください。

A 回答 (6件)

水道局で調査した。

役所の仕事は当然、形式を重視します。
「使ってない水量の料金?」→漏れているんでは?
メーターは検査済みのものだから問題ない「ハズ」。
発想を変えてみましょう。
1・メーターの読み方を覚える。(難しくありません水道局でも教えてくれます)
2・風呂などのある程度、水がたまるものの容量をチュック。
3・貯めてみてメーターがどの位増えているかをチェック。
違ったらメーターが壊れています。
がんばりましょう。もし間違いを立証できたら今までの料金の
一部を請求し還付してもらうことができるはずです。
    • good
    • 44

うちも同じような経験をしました。


メーターが壊れてました。

計8世帯の畜年のハイツに引っ越した時のことです。

8世帯とも仲良しで、新婚家庭ばかりだったので、家族構成は妻も夫2人。夫達は朝からか会社に行き、妻達は専業主婦で昼間は家にいる家庭ばかりでした。

なのに!うちだけ水道料金が3倍ほど高いんです!
みんな23~26リッポウメートルとほとんどバラツキもなのに、うちだけ68ぐらいくるのです!!!
引っ越したばかりで、もしかして入居前のクリーニンングで大量の水を使ったのかなぁと思いましたが、次の請求も同じでした。

洗濯もお風呂の残り湯ですし、これはおかしいと水道局に言いに行ったのですが、質問者様と同じでした。

で、「水漏れじゃないならメーター壊れてるんちゃうの」って言ったら、「そんなことは絶対ありません!」といってましたが、
絶対壊れてると思い、大調査しました!

使用する水をすべて計ったのです!
ペットボトルにいちいち水をいれて、計って使いました。それはそれは大変でいたが、明らかにメーターが壊れていることがわかったので、
大家さんに言いました。

大家さんは早速ハイツを建てた時の水道屋さん(水道局じゃなくて)
に連絡し、メーターを交換してくれました。
そらから3年住みましたが、うちは20~23リッポウメーターしかせいきゅうがきませんでしたよ。

一度マンションの管理されているかたに相談したらどうでしょう。
    • good
    • 55

水道使用量はどうなのですか?


メーターに書いてある口径(管の太さ)と、
料金早見表(下水込み)でその相当額になるのでしょうか。

最新の検針票と、メータの指針数値、
メータのシリアルNo.(固有番号)はあってますか?
みなさんが言うように、水を流したり止めたりしたら、
メータのコマ(こびとさんの傘みたいなやつ)が、
くるくるまわるのでその家のだとわかります。
3分もかからない簡単な検査です。

洗車に便利な外部に蛇口が付いてませんか?
    • good
    • 38

夜全ての蛇口を閉めて、朝メーターを見て動いてなければ水漏れは考えられない。


蛇口の先、例えばトイレなどの水が止まっていない可能性はないか、また蛇口のコマが減っていて、閉めたつもりでもポトポト落ちてないかなど、いろいろ怪しい部分をチェックするしかないですね。
とりあえず、夜寝る前にメーターを見て、トイレなどを使わない状態で朝見ると進んでいるかなど、時間を開けてみてみてください。
まず無いと思うけど、別の家と間違えて請求している、基本料金が高い契約(太い管)になっている、隣と水道管が共用になっているなど、可能性としてないわけではないので、これも時間を開けてメーターの進みを見るしかないです。
    • good
    • 32

ここに書いた事と同じ事を水道局に行って「おかしくないですか?」と聞かれてはいかがですか?

    • good
    • 52

水漏れの確認は水道局の方が行った方法が正しいやり方です。

使用量に心当たりがなければ水道局が他人の分を誤って友人に請求しているかもしれません。その場合も水道局に確認するしか方法はありません。
    • good
    • 18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています