
Aという派遣会社で派遣社員として、1年4ヶ月間、短時間被保険者として雇用保険を払っていました。
1月の半ばで、Bという別の派遣会社から仕事を頂いたので、自己都合で退職しました。
Bの派遣会社からの仕事は2ヶ月勤めたのですが、当初の話と違ったので話し合いの末辞めました。今は失業状態です。
このBの派遣会社では雇用保険を払っていません。
すぐにでも働きたいのですが、なかなか仕事が見つからず、失業給付を受けたいと思っています。
Aの派遣会社では自己都合の扱いになっているので待機期間を待たなければいけません(受給の対象期間はあります)。
Bの派遣会社では雇用保険を払っていなかったのですが、向こうの都合で退職したような形なので、言えば会社都合になると思うのですが、こちらを今からさかのぼって雇用保険を払う事は可能でしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>Bの派遣会社では雇用保険を払っていなかったのですが、向こうの都合で退職したような形なので、言えば会社都合になると思うのですが、こちらを今からさかのぼって雇用保険を払う事は可能でしょうか?
残念ながら、雇用保険には個人払いはありません。一刻も早くA社から離職票をもらって、ハローワークにいかれることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
雇用保険は実際に働いた時間で...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
至急教えてください 転職の際の...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
私はここ一年半年ほど、借金返...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
雇用保険のマイナス控除
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
失業保険受給中に雇用保険に加...
-
年金免除について
-
働く年金受給者です。雇用保険...
-
無知ですみませんが、雇用保険...
-
65歲以上の働き方について
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
私は、バイトをいじめでやめま...
-
雇用保険者証について
-
雇用保険加入日は健康保険の資...
-
60歳定年退職後再雇用週15時...
-
失業給付金(雇用保険)の受給中...
-
退職し、雇用保険関係について...
-
雇用保険は経営者の家族は加入...
-
国家公務員の失業手当
-
アルバイト雇用試用期間あり、...
-
雇用契約書は雇用保険なしでも...
-
雇用保険の加入期間について 退...
おすすめ情報