dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで何度か質問をさせてもらっているのですが、今J-phoneにしようかAuにしようか迷っています。
J-phoneの場合は、姉がJ-phoneなので家族割を使い年割も使いたいのですが、家族割と年割が併用できないとか聞いたのですがどうなのでしょうか?
姉はまるごトークLだったような気がします。それで自分はまるごとの一番安いXにしようとおもっています。J-phoneってメールを受信するのに月々のメール使用料が300円だか取られているのを姉の請求書で見たことがあります。それはどうなのでしょうか?
AUなのですが、AUの学割は50%引きと言っていますが、あれは最大50%で常に50%な訳ではありませんよね?
AUの無料通話料つきで一番安いプランで学割を使うとどのくらい割引されるのでしょうか?超過はしないつもりです。
あと、AUのメールの送受信は送信時はいくら、受信時はいくらになるのですか?
文字数は10~20くらいだと思います。
Auは姉がエッヂだったような気がしますが、エッヂってAUじゃなかったのではありませんか?
父は電波が悪いとか言ってドコモにしているのですが、AUとドコモってあまり電波状態が変わらないと聞いたのですが。
(ちなみに僕の住んでいるところは東北の5、6万人の中都市くらいのところです。)
父がAUに加入した場合のAUの家族割り、学割も想定しているのですが、ごちゃごちゃしているのでよく分かりません。
トータル的に安いほうを選びたいと思っています。
電波状態、コンテンツなどはどうでもいいです。
この質問に答えてくれる方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>J-phoneの場合は、姉がJ-phoneなので家族割を使い年割も使いたいのですが、家族割と年割が併用できないとか聞いたのですがどうなのでしょうか?


 家族まるごと割引と年割は併用可です。まるごトークXの場合、2080円(無料通話1000円)で済みます。

>J-phoneってメールを受信するのに月々のメール使用料が300円だか取られているのを姉の請求書で見たことがあります。それはどうなのでしょうか?
 スカイメール・ロングメールの送受信、スカイEメール・ロングEメールの送信は月額使用料無料です。スカイEメール(全角192文字相当まで)のみ受信の場合150円またはロングEメール受信の場合200円かかります。
 恐らくお姉様はJ-SKYパック(ロングEメール+ステーション)を契約されているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ややこしい説明はやめて簡単に!!



auで・・・
一番安いのは学割の1750円のプラン。
総合的に見て一番お得なのは、2000円に700円の無料通話がついたやつ。
この700円無料通話はメールの方もカバー。つまり、通話しないなら、700円分メールできる!!
Eメールは送受信100文字で約1円。
Cメールは受信無料、送信1.5円(ただしCメはau内だけ)

Jフォンはしらない!!
おれはauで満足☆最新機種のカメラ付きなんか買ったらどう?どこのカメラよりもいいよ!!
    • good
    • 0

皆様詳しいので、簡単に・・・。

auは、無料通話にメール代も込みで使えます。長く使うと基本料金が、更に割引に。またポイントで買い替えの際、料金割引になります。また、電波は断然いいです。(どうでもいいとのことですが、メールする際、圏外では出来ないし・・・)。写メールは、J-honeが機種も多いですが、メールだけなら、auでも良いかも。また、auにはc-mailと言うのがあって、e-mailの差出人・出だしがわかり迷惑メールを削除できます。(c-mailは受信はただです。e-mailは、開封すれば料金かかるので、cでチェックして削除できます。)e-mailもバイト?で計算なので、意外と長文送っても安いです。長文にも対応してるので、情報欲しい時も、切れたりしないですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は今auを使っています。
HPではちょっとわかり辛かったんですね。それでしたら、パンフレットがいいですよ。
パンフレットなら重要なところをまとめてありますし、学割だといくらということもわかりやすくなっています。電気店でも手に入るものなので、手にとってみてください^^

>学割で4000円のプランにしたとすると皆、50%OFFで2000円になるのですか?
今手元にパンフがあるのですが、50%OFFになりますよ。
auの学割は基本料金・一般電話の通話料・au携帯への通話料が50%OFFになり、au以外の携帯電話及びPHSへの通話料は20%OFFになるようです。

>自分は3400円か4000円くらいのプランにしようかなと思っているのですが、学割に入ったら1700円か2000円になるのでしょうか?
auなら、ちょっとコール(3,500円)とコミコミコールS(3、900円)あたりですね。これらも50%OFFになります。

>学割と年割を併用できるのですか?
これは併用できないみたいですね。

>AUの基本料金(無料通話分なし)だといくらになり、それも学割が使えるのですか?
基本料金のみは通話料が少し高くなりますか?
携帯電話には基本料金だけというのもありますよ。
auなら標準プラン(4,600円)とちょっとコール(夜間や土日祝に使うことが多い人向き/3,500円)があります。
通話料金は時間帯によって違うので、使用される時間等に合わせた方がいいですよ。

携帯を選ぶときはまず電波状態が一番重要だと思うので、行動範囲や携帯の使用時間等を考慮して選んでくださいね^^

この回答への補足

ありがとうございます。
またまたすみませんが、AUのメールの送受信料金とは無料通話分で使えるのでしょうか?
それとも別に取られるということでしょうか?
よろしくおねがいします。

補足日時:2002/06/07 23:23
    • good
    • 0

>月々のメール使用料が300円だか


これは月額基本料金ではないでしょうか。
これは料金の差はありあますが、どこの電話会社でもありますよ。

>常に50%な訳ではありませんよね
そうですね、基本使用料と一般電話とAU携帯電話への通話料が50%OFFですね。

>AUのメールの送受信は送信時はいくら、受信時はいくらになるのですか?
こちらは組み合わせる料金プランにもよるので、詳しくはHPをご覧ください。
参考までに、コミコミコールSだと4,000なので、2,000という事でしょうか。
でもメールでも通信料は取られますよ。

>AUのメールの送受信は送信時はいくら、受信時はいくらになるのですか?
0.27円/パケットとなっている様です。
1メールに何パケット必要かは不明ですが。
(状況にもよりますが数パケットぐらいでしょう)

>エッヂってAUじゃなかったのではありませんか
違いますよH"はDDIポケットという会社です。

>電波状態が変わらないと聞いたのですが。
電波状況はアンテナの配置などによるので、なんとも言えませんね。

携帯電話の料金プランは複雑なので、非常にわかり難いですね。
AUの場合、固定回線のマイラインも絡みますので、さらにややこしいですね。

使いたい電話機で選ぶというのも一つの方法かと思いますが、いかがでしょうか。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
HPを見てみてもよく分からなかったので質問させていただきます。
AUの学割がよく分かりませんでした。
学割で4000円のプランにしたとすると皆、50%OFFで2000円になるのですか?
違うならどういう基準で50%OFFになるのでしょうか?
自分は3400円か4000円くらいのプランにしようかなと思っているのですが、学割に入ったら1700円か2000円になるのでしょうか?
学割と年割を併用できるのですか?
それと、学割+年割と家族割りはどっちが安いですか?
AUの基本料金(無料通話分なし)だといくらになり、それも学割が使えるのですか?
基本料金のみは通話料が少し高くなりますか?
それとも携帯電話とは基本料金だけというのは無いのでしょうか?
ごちゃごちゃになってすみません。
よろしくお願いします。

補足日時:2002/06/07 21:41
    • good
    • 0

J-phone使ってます。


J-phone同士またはTUKAでスカイメールというのがあります。
それなら、通話料でできます。

Eメールは契約しないと受信できないのです。で、維持費に¥300かかります。
でも送信だけならできるんですよ(^.^) 返事がもらえませんが~~(-_-;)

Jファミリーのページを見てますが(カタログ)、長期利用割引は使えますね。
あとJ-Phoneの相手を指定して、メール送信料50%OFFもあります。
それに余った電話代は繰り越しだし。

持っているだけなら一番安いということで選びましたから(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!