dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 √を知らない小学生に、面積が五平方センチメートルの正方形をかかせるにはどうしたらいいのでしょう。
 どうやら、中学受験にあるようなのですが…。

A 回答 (4件)

一辺3cmの正方形を描くと9平方センチ。


次に、この正方形の4つの辺の上に、頂点から右回りに1cmの所に印を付けます。印同士を順に結ぶと傾いた正方形ができますね。そして縁に4つの直角三角形が出来ます。
この直角三角形ひとつの面積は (1cm × 2cm) ÷2 = 1平方センチ
従って、傾いた正方形の面積は、
元の正方形の面積(9) - 4×(直角三角形の面積(1)) = 5平方センチ
ですね。

これがすらすらできる小学生って、末は博士か凡人か。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

すばらしい!
感動しました!
なるほどなあ~!
これを、自分でできたら涙が出てくるほどうれしいですね。

お礼日時:2001/01/19 11:26

一辺が1センチメートルの正方形1個と


1×2センチメートルの直角三角形4個を使います。
面積の合計が5平方センチメートルになることは直ぐにわかるはずです。
正方形を中心において、正方形の一辺と直角三角形の長辺をあわせ、正方形の他の一辺と直角三角形の短辺が一直線となるようにします。
正方形の周りに直角三角形を4個並べれば終わりです。
一つ目はこんな感じ、
    /|
   / |
   / |______
  /  |   |
  /  |   |
 /_____|_____|
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誠実なお答をありがとうございました。
なるほど五平方センチメートルになりますね。

お礼日時:2001/01/19 11:31

1辺3cmの正方形ABCDを書き、AB:BC:CD:DA=1:2に分けます。


隣の辺のその内分点どおしを線で結ぶと、
内部にできる正方形が、面積5平方cmになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

数学的な言葉で答えを与えてくださいましてありがとうございます。
あなたにも点数をお渡ししたいのですが…。
感謝の気持ちを受け取ってください。

お礼日時:2001/01/19 11:33

短辺1cm,長辺2cmの直角三角形を作図し


斜辺(5^(1/2)cm)を一辺とする正方形を作図する。

と、いうのではどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたはとっても頭の言い理数系の方だと思います。
あなたにもポイントをお送りしたいのですが…。
「ありがとう」
感謝の気持ちを受け取ってください。

お礼日時:2001/01/19 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!